ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



「持っていないように持ち、背負っていないように背負う」

肩が力んでいて、緊張し、しんどそうに頑張っているような
荷物の持ち方や背負い方では、長つづきしないし、無理をかけて
不調やからだの歪みを起こしたり、風呂敷は不便という認識に
つながったりしてしまいます。

肩の力を抜いて、土台(重心)が低く安定すれば
何事も全身運動的に負荷が分散され、単に
自分の体重がふえただけの状態になります。
そのように持ち、背負うことができれば、
実際の荷物を見ない限り、他のからだの部分や
顔の表情を見ても何も持っていないように見えます。

こういう状態で風呂敷をつかえれば、
風呂敷を通して自分の身体のつかい方も
向上し、それは、風呂敷をつかうときに限らず、
暮らしのあらゆる場面における心地よさに
つながっていきます。
きっと、これはどんなことでも、身体の声を
聴きながら向き合っていけば、
自分のやっていることを通して身体を知り、
それは一生かけて探究できる際限のない深さを
もっているものでしょう。

疲れない身体のつかい方をめざしてゆくことは、
宝物としてのからだを大切にすることにもなります。
逆に、疲れるということは、間違っているともいえます。
つかれない身体のつかい方に、こころを尽くす。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« ふろしきの作... はみがき。 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。