けーごのホロホロweblog

死ぬまで毎年IRONMAN HAWAIIに出るのが目標!体育2のironmaniaのroad to KONAな日々です!

GWどんぐり合宿参加の皆さんへ3

2006-04-30 22:51:09 | JTU/KTU/YTA
5/5山岳クロカンラン、登山道縦走。
9時スタート予定。最長コースはどんぐりの家、大雄山、明神が岳、矢倉沢峠、金時山山頂、夕日の滝、地蔵堂、どんぐりの家で約30km。
その他はこれの途中で折り返します。

・バイク同様山の上は寒いので(特に金時山山頂)冬物の準備をおすすめします。
・登山道ランなので、厚底でしっかりしたシューズなどクロカン装備が適してます。
・途中補給可能なのは金時山山頂、地蔵堂のみなので、各自水や食料を持参下さい。
・途中、携帯でそれぞれのパックごとに連絡を取り合って、途中の地蔵堂でのピックアップをお願いしたり、途中待ち合わせをしますので、出発前の携帯番号確認にご協力下さい。
・地図コピーを当日朝までにこちらで用意します。
・携帯も電波の入らないところがあります。

食事(朝晩。昼は各自)
3,4日夕方に大雄山駅のスーパーに食料買出しに行きます。どんぐりの家近辺は何もありません。4日190kmライドの方は到着遅くなるので買出しには行けません。早く帰ってきた方が買った物のセンスに一存です。
3,4日夜はバーベキューです。
どんぐりの家の食堂調理器具 冷蔵庫○、ガスコンロ○、電子レンジ×ですが、閉館している施設なので撤去されている可能性もあります。最悪何も無くても食べられるものを用意された方が安全です。
SUB3は酒豪のチームなので食事後はそのまま宴会になります(4日夜は「大」です)。

参加費
2泊3日宿泊費+宴会代など共有飲食代込み1.5万円位。
宿泊費&共通で購入した食費等をSUB3代表の高山さんが集計して、現地にて徴収に回りますので、出来るだけ1000円札単位での用意をお願いします。男性でアルコールを召し上がる方に対して、男性でアルコールを召し上がらない方、女性の方、お子様は各々割引となります。その他飲食代(個人嗜好飲食、昼食、補給食など)は個人負担願います。

どんぐりの家生活留意点
・山中なので朝晩は冷え込みますので、冬物衣類ご用意下さい。
・携帯は電波ほとんど入りません。
・昨年は館内備品として冷蔵庫、ガスコンロ、ストーブ(合宿でも毎年火を入れるほど寒いです)、ジュース自販機、ロビーのTV、大風呂がありましたが、現在は閉館されているため、何が残っているか?不明です。
最悪何も無くても何とかなるような準備をお願いします。風呂使用NGの場合、車相乗りでお風呂に行くようになります。

その他最新情報あり次第お知らせします。

GWどんぐり合宿参加の皆さんへ2

2006-04-30 22:30:27 | JTU/KTU/YTA
5/4山岳ロングライド、レベル別グループ分け、120~190km。
190km8時、150&120km9時前スタート予定です。私は190kmに行きます。
190kmは
どんぐりの家、矢倉沢、地蔵堂、足柄峠、小山町、富士スピードウェイ、須走、籠坂峠、山中湖(明神&三国峠経由の場合も)、山伏峠、道坂峠、都留、R139、朝日馬場、鈴懸(すずかけ)峠、猿橋、大月、R139、富士吉田、山中湖、籠坂峠、須走、富士スピードウェイ、小山町(明神&三国峠経由の場合も)、足柄峠、地蔵堂、矢倉沢(R246谷峨経由の場合も)、どんぐりの家です。
150kmは上記都留から富士吉田にショートカットして上記ルートで帰ります。
120kmは上記山中湖で折り返しです。
グループ分けは自己申告を尊重しますが、100%山中コースなので慎重に選んでください。どこの大会のコースよりもきついです(国内最難関バイクコースのIM-JPNなど楽に感じます)。レースで180km6時間でも、ここは7~8時間かかります。

・山の上は寒いので、ロングタイツ、ウィンドブレーカ等の準備をおすすめします。出来れば途中で脱ぎ着容易なものがいいでしょう。
・出発前に、距離ごとに3つぐらいのグループ分けをします。その際、どのグループで走るか、申告をお願いします(来ない人を待ち続けるのを防ぐため)。
・190km参加の方へ、ノントラブルなら問題ないですが、メカトラブル、転倒などトラブル発生すると日が沈むまでに帰れない場合もあります。普段通勤バイクなどで利用されている小型のバッテリーライトやリアフラッシャーがある方は装備されることをおすすめします。
・スペアタイヤは2本お持ち下さい。携帯工具をお持ちの方は持参されることをおすすめします。
・途中、携帯でそれぞれのパックごとに連絡を取り合って、途中待ち合わせをしますので、出発前の携帯番号確認にご協力下さい。
・サポートカーはつきません。出発したら自走で帰っていただきますので、無理されないように。
・要所要所で後の方を待ちますが、あまり遅くなると日が沈みますので、最悪自分1人でも走れるよう地図で各自現在地を把握できるようにしておいてください。地図はこちらでコピーを用意します。

GWどんぐり合宿参加の皆さんへ1

2006-04-30 22:22:20 | JTU/KTU/YTA
最終ご案内です。

当合宿は海老名のチームSUB3のGW合宿がベースになっており、数年前から神奈川県連合と共催で行っています。
今年は昨年まで宿泊場所にしていたどんぐりの家が昨年で閉館になってしまった関係で開催が危ぶまれましたが、特別処置で期間中のみどんぐりの家を開けていただきました。よって例年と勝手が違うところがありますのでご確認下さい。

3日集合場所・時間 南足柄市どんぐりの家14時(14時に建物を開けます。隣接駐車場はフリーですので、早く来て自主練習されてもOKです)
南足柄市の伊豆箱根鉄道 大雄山駅から大雄山最乗寺方面へ山を登り、途中「丸太の森入口」バス停を右折、しばらく行き「丸太の森」方面へ左折、「丸太の森」のすぐ手前。〒250-0121南足柄市広町1520

5/3、バイク・(ラン・スイム)軽め。
15時前スタート。バイクは近くの林道を60km位、途中ガレた場所、砂利道走行もありえるので、練習用ホイールの使用をおすすめします。
ラン・スイムは時間の関係上どちらかチョイスにしますが、ランにする予定です。
ランはどんぐりの家から大雄山最乗寺の参道を階段ジョグ。翌日のこともあるので、ゆっくりと筋肉痛にならないように。
スイムは夕方、車乗り合いで大雄山駅に降りる途中の市営プールへ。一般利用の中を泳ぐので、あまり練習にはなりませんが…
終了後、大雄山駅のスーパーに食材買出しに行きます。夕食&翌日朝の食料を購入下さい。

road to KONA

2006-04-30 05:11:16 | road to KONA
29日(土・祝)
バイク 境川沿い、藤沢、R134浜須加、R1、大磯ロングビーチ、R1、R134松並、境川沿い、環状4号 70km2時間25分

大磯ロングビーチでやったデュアスロンの審判に、レイダックで行ってきました。現地で審判やってる途中で雨が降ってきたりしましたが、問題なく終了

いよいよGW、最終追い込み頑張ります

road to KONA

2006-04-29 01:18:18 | road to KONA
28日(金)
スイム アップ、サイドキック、片手スイム、フィストスイム、インターバル2分/100m10本、ダウン 1.8km45分

GW前で仕事てんこ盛り、21時半からスイムのみ。
うちの会社、GWは9連休の部署もありますが、うちのとこはお客さん直結部署なので暦どおり+土曜休みで5/1と5/2は出勤、お盆休みも1日少ないです
でもその3日分を6~8月の間で自由に夏休みとして設定できるので、夏場のレース休み取得にはかえって好都合だったりします
今年は早速8/25、28、29に設定しました、魂胆みえみえ

100m2分のインターバルは、ようやくフォーム意識しながらでも5秒レストを安定して確保できるようになりました。ただこれ以上サイクルを縮めるのは当分無理なので、もっと余裕が出来てからにします

明日は大磯デュアスロンの審判、朝6時家をでます。
で、何でいまどき起きてるのぢゃ~、さっさと寝ろ~

road to HOME

2006-04-28 00:52:06 | road to KONA
27日(木) 全オフ

昨日の夜あたりからのどがはれぼったくて、ちょっとだるさを感じていたのですが、とうとう今朝風邪をひいてしまったようで、いつもどおりに出勤できませんでした
ので過酷なGWを前に、大事をとって全オフです。
といっても、29日の大磯デュアスロン、3~5日のGW合宿を前に事前調整で帰宅後メール打ちっぱなし、そろそろ寝たいなぁ…

GWどんぐり合宿のお知らせ

2006-04-28 00:14:28 | JTU/KTU/YTA
神奈川県トライアスロン連合会員の方には会報でお知らせしてますけど、
遅ればせながら毎年恒例のGW合宿開催が決まりました~

今年も南足柄市どんぐりの家を宿にして、3日間、どっぷり山の中で山岳ロング練習しますよ
アイアンマンジャパン最終調整に、皆生、珠洲A、佐渡など激坂バイクコース対策に、ローディの方もヒルクライム対策にいかが?
短いコースの方でも、空いた時間で山の散策などできます。
けーたいも入らない山中で、俗世を忘れてリフレッシュにも良いですよ
直前で恐縮ですが今週末まで若干名募集してま~す
この3日間で坂バカにヘンシ~ン
以下募集要項です。
参加希望の方、コメントにカキコしてね~

5/3~5/5 2泊3日 ※日帰り,1泊のみok
宿泊:どんぐりの家(南足柄市 大雄山近く)
3日:12時現地集合、バイク60km程度&ラン10km程度(軽め)、スイム(市営プール)
4日:バイク山岳ロングライド(実力別120~190km)
5日:金時山縦走クロカンラン(実力別15~30km)
参加費 15000円位

road to KONA

2006-04-27 08:56:35 | Weblog
26日(水)
通勤バイク。会社、横浜国際プール40km1時間40分
トライアスロンスイム教室
アップ、潜水キック、サイドキック2種、片手スイム気を付け、ダウン、インターバル55秒/50m6本3セット、ダウン、残業フォームスイム700
2.4km1時間15分

3秒おきスタートのインターバルは流れあり、ゆったりフォーム気にしながら泳げたので、これで以前のフォーム感覚が戻ってき始めましたv(^^)v。
残業のフォームスイムでもプッシュ後の伸びも復活し始め、調子上向き。
明日休みだったら追加料金払ってでも、もっと泳ぎたいと思いました。

road to KONA

2006-04-26 02:47:33 | road to KONA
25日(火)
スイム イージー~ミドル、サイドキック、片手スイム、スカリング、イージー、フォーミングスイム 2.5km1時間45分
ウエイト 背筋15回3セット、腹筋20回3セット

銀行に行ってお金を振り込む用があったので、定時後すぐに「逃げるように」退社。何とか間に合いました

というわけで飲み会でもない限りありえないほど早い時間に帰ったので、たっぷり練習できそう
ウエイトとスイム、どっち先にやろうかなと迷った挙句、スイムを先に。
が、勝手がわからない時間に行ったので、まだ子供の選手育成コースが占拠しており、フリーでまともに泳げるのは1コースだけ
3人で1コースだったので、ドリルが出来ず30分くらいはダラダラ流すしかできませんでした。
その後コースが空いても既に体が張っていたので、ドリルをやっても、しっかり伸ばせず意味なし
後半はレストをたっぷりとって疲れを除去しながら50mずつ小分けにしてフォーミングをやりました。う~ん今日は失敗
久々に長時間、長距離泳いだけど、明らかに効率悪い
先にウエイトやっとくべきでした

road to KONA

2006-04-26 02:30:11 | road to KONA
24日(月)
ウエイト 背筋15回3セット、腹筋20回3セット
スイム アップ、サイドキック、片手スイム、フィストスイム、インターバル2分/100m10本、ダウン 1.8km40分

ずっとスイムの調子が上がらないので特化してやってみました。
軸が出来ないのは肉離れ前に比べて体感の筋肉が落ちているからとみて、腹筋、背筋で強化。
スイムメニューもドリル2種類で軸を作ってからメインに持っていくようにし、メインもスピード強化より、フォームを意識できるような余裕のあるサイクルで回すようにしました。
でも一朝一夕で良くなる筈も無く、軸もしっかりまっすぐ保てず、スイムでもプッシュした後のスーッと伸びて前に進む感じが得られません
しばらく我慢の日々が続きます…