けーごのホロホロweblog

死ぬまで毎年IRONMAN HAWAIIに出るのが目標!体育2のironmaniaのroad to KONAな日々です!

マイルの罠にはまる

2012-08-18 06:17:14 | road to KONA
7/3(Tue)午後に中抜けしてベッド搬入に立ち会い。
いつ、きれいなおねーちゃんが泊りに来てもいいようにクイーンサイズにしました

7/4(Wed)赴任3日目にして独立記念日でお休み
全く知らなかったので仕事の配分完全に崩れたけど、あきらめて現地スタッフから教えてもらった、家とシンシナティの間にあるブルー・アッシュっていう町のfireworks(花火@英語)を見に行きました
日本みたいな繊細な花火というより、やはりUSらしくパワーで押しとおす花火でした。




というわけで毎月月初は大事なルーチンワークが2つあるのに、1日休み、2日間中抜けしたので、他の日は火の車
お蔭で21時過ぎまで日が沈まないのに、会社の駐車場が実は夜景の絶景地なことを知りましたけど…


7/6(Sat)USで初めての週末、で今日も買い出し
ドカドカ買ってくるのはいいけど、IKEAの家具なんかは全部組み立て式やて、買ってきてからの方が大変

そいうえばIKEAの家具の組立要領書は文章が全くなく、イラスト見ただけで組み立てられるようになってるのがスゴイ。
うちの製品の取説もこうならんかなぁ…
あと洗濯も。
USでは何故か洗濯物を外に干すのはご法度らしく、どんなに天気が良くても、みんな部屋干しです…

洗濯物はともかく、布団干したい…

7/7(Sun) bike roundtrip from Loveland to Xenia via little miami liver railroad 149km5:49
日曜は必死の思いでハンドキャリーしたバイクで、事前出張の時に場所を確認しておいたリトルマイアミリバーレイルロードへ乗りに行く。
セントレアが終わってから、初めての運動です

ここ、廃線跡をトレイルロードにしたもので、南はシンシナティ郊外のリトルマイアミゴルフコースから、北はシンシナティと州都ハミルトンの中間、ジーニアまで片道70マイル。
ちょうど旭川にあった旧函館本線の線路後を使ったサイクリングロードと同じ感じの、木漏れ日を浴びながら走る平坦な川沿いのサイクリングロードです。
約7,8マイル毎、昔、駅があったところには、駅舎や当時使っていた車両、街並みがそのまま残っていたりして雰囲気バッチリです。


路面には0.5マイル毎に距離表示が書いてあります。

で、このマイルっちゅうのが曲者で、1マイル=1.6㎞。
なので70マイル=112kmもあるエライ長いサイクリングロードなのです。
これでなんとなくわかると思いますが、数字のデカサだけで「なんだ、たったそれだけか~」とたかをくくっていると
実はとんでもない距離だったりします。

で、この日はその「罠」にまんまとはまった…

家から自走でラブランドのダウンタウンにあるサイクリングロードまで約20分。
ラブランドのダウンタウンには田舎街らしく洒落たお店が多く、レイルロード沿いのカフェでブランチしてからスタート

北のジーニアに向けて走ること2時間くらい、ジーニアの手前の町に到着。


で、その町でジーニアまで6.5マイル。

「なんだ、たった6.5で終点か~
そう思って気楽にそのまま進んだけど、6.5のくせに一向に着かない
そう、6.5マイル=10.4㎞ですから…往復20.8㎞

当初、セントレア後初めての運動だから100~120㎞で終わらせようと思っていたのが約150㎞…完全にオーバーワーク
復路はサイクリングロード半ばから完全に廃人と化してラブランドに生還…
しばらくベンチにもたれかかって正気を取り戻してから、蚊の止まるようなスピードで帰宅



皆で協力して日本の危機を乗り越えよう

にほんブログ村 トライアスロンブログランキングに上場中!
バナー↓1日1ぽちでポイントアップお願いします♪
にほんブログ<em></em>村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村>
ツイッターでもironkeigoでぼやきちう
ironkeigoをフォローしましょう

さよなら日本、よろしくUS

2012-08-14 00:11:46 | Cincy赴任記
しばらく放置プレーが続き、申し訳ありません
USに来て1か月半、やっといろいろ個人的なことができるようになってきたので、少しずつトピック的にアップしていきます。


6/25(月)、常滑から帰って、月火水3日間、離日準備のために休みを取りました
が、ハンドキャリーする荷物(常滑で使ったアイテム&バイクケース含む)を梱包して成田に送ったり、
住民票の手続きで役所に行ったり、
その他USに行ったら一時帰国しない限り出来ないような致命傷になる事が無いか、などなど
あれこれやってヘロヘロ
練習不足で挑んだ常滑の疲れは、ほとんど追い込んでないのでほぼ皆無でしたが、帰ってからが大変でした。
結局、毎年年賀状やり取りしてる皆さんへの転居のお知らせは出せず。その他いろいろやり忘れました…スミマセン
一時帰国した時にやります。

木曜金曜は出勤。終始身辺片付けで終わり、金曜午後は社内での挨拶回り
改めて今まで多くの皆さんにお世話になって仕事してきたんだなと痛感。

そんな中でも水曜夜はスポーツクラブ仲間、木曜夜は部署での壮行会で最後の日本の味を堪能。

6/30(土)離日。成田発だけど親父殿が見送りに来てくれました

先送りしたバイクケースをピックアップしてチェックイン。
直前に仕事の荷物5㎏弱をハンドキャリーしてくれ、って頼まれたもんだから、オーバーチャージでUSD150払う羽目に。モチ後日請求しました。
今回は成田→LAとLA→シンシナティのデルタ。
事前出張時、シカゴトランジットにしたら、シカゴ→シンシナティがエンブラエムの、ちっこいジェットだったので、バイクケース載せられない可能性を察知して、今回はLA経由に。
LA→シンシナティは航続距離の長いA320なので安心

時間もあまりないので親父殿と別れて、出国手続き、離日

次帰ってこれるのはいつかな…

日付変更線越えてLA着。
なんと、成田で機体整備&もろもろで1時間遅れの到着
トランジットに1時間20分くらいしかない
出発時間をアピールして入国手続きを優先して通してもらったけど、USは乗継でも国際線到着時にいったん荷物を引き取って、自分で国内線のバゲージに持っていかなアカン!
バイクケースとでかいカバンを探して見つけ、汗だくになりながら引きずって国内線の荷物預託へ行って”シンシナティ!”って叫んで荷物を置いていく。
他の向け地への便の荷物も混在してるなか心配だが、自分がフライトに間に合わなくなるのでそのまま置いていく。
ダッシュで搭乗したら、エコノミーがエコノミーコンフォートにアップグレードしてた…座席の前後幅が広いだけで、あとはエコノミーだけど…
LAで何か食べて、ゆっくりLA気分味わう時間がなかったので、機内で有料のサンドウィッチを買う。


で日本から16時間、LAから4時間半かけてシンシナティ着。

案の定?1時間近くたっても荷物出て来ない…
バゲージサービスに行って照会してもらったら、案の定LAで積み残し…アイヤ~
明日午前中に届ける、との言葉を信じ、迎えに来てくれた方の車で宿へ。



7/1(日)前任者から引き継いだオデッセイ(日本だとラグレイトか?)を受け取り、

アパートの鍵をもらって、アパートまで運転して部屋へ。
事前出張の帰国直前になってガスと電気の契約をしたので、契約が中途半端なまま日本に帰ってきちゃって、あとは会社の現地スタッフの人にお願いしてきちゃったんだけど、
ちゃんと開通しててよかった…

昼前にけーたい(USの会社支給のやつ)に電話。
英語が判らんがなんとなく昨日積み残しになったバイクケースとでかいカバンを持ってくるらしいので、適当にOK、OKと言っておいて電話を切る。
しばらくしてバイクケースとでかいカバン到着。

あとはウォルマートに行って生活用品の買い出し。
ベッドはまだ届いてないけど、ソファーがあるので今日からここで暮らす。

7/2(月)初出勤日。けどほとんどデスク周りの確認だけで、午後からアパートに戻って、日本から出したエアカーゴと、前任者からの引き継ぎ家具類の搬入受け入れ。
うちの部屋はアパートの3階。搬入自体は業者さんがやってくれるので汗だくにはならないが、家具を事前に考えてた位置に置いてもらい、

後であれも買うから、あーでもないこーでもないと場所をねん出するのが結構大変。
エアカーゴも段ボール2箱だけど、すぐ使う夏物衣料や大事な書類等を送ったので、さっさと出さないとアカンやて即開梱。
これからが大変やわ…


皆で協力して日本の危機を乗り越えよう

にほんブログ村 トライアスロンブログランキングに上場中!
バナー↓1日1ぽちでポイントアップお願いします♪
にほんブログ<em></em>村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村>
ツイッターでもironkeigoでぼやきちう
ironkeigoをフォローしましょう

2013 IRONMAN U.S. championship registration OPEN!

2012-08-12 21:45:56 | ironmania
昨日8/11はIRONMAN U.S. championshipの日。
IMサイトのライブでやってたので観てました

ハドソン川で泳ぎ、ハイウエイを疾走し、
マンハッタンを眺めながらジョージワシントンブリッジを渡ってフィニッシュするコースは、
非常に魅力的です
http://www.ironmanuschampionship.com/

う~ん、来年はケンタッキー・ルイビルのIM出るマニフェスト出してたけど、早くも撤回して出ちゃおうかなぁ~
って事で、USのIMは速攻でsold outする可能性があるので、ragistrationを見に行ったら…
http://www.ironmanuschampionship.com/registration/general-entry/

アイヤ~!そんなの無理やで~

って事で早々に退散…。

もし本当に出たかったら、ハワイも何かもあきらめて、来年はこれ1本勝負にするしかない
ま、こっち来て1年ぢゃUSの予選でqualifyするなんて無理やから、これ出ちゃえば~
っていう考えもあるのだけど、M-dot教信者がそんな最初から聖地巡礼を捨てていいのか、と自問自答する今日この頃…


皆で協力して日本の危機を乗り越えよう

にほんブログ村 トライアスロンブログランキングに上場中!
バナー↓1日1ぽちでポイントアップお願いします♪
にほんブログ<em></em>村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村>
ツイッターでもironkeigoでぼやきちう
ironkeigoをフォローしましょう

2012 IRONMAN70.3 JAPAN race report Vol.2

2012-08-12 13:02:35 | レースレポート
3.race day
朝4時起き。常滑駅前のホテルAUでは、レースに合わせて4時からバイキングの朝食を用意してくれた。ありがたや。
車でセントレアに渡り、セントレアから出るピストンバスに乗る。
レース会場は全部本土側なのに、レース後のバイク返却がセントレア側であるので、こうせざるを得ない。
なのでホテルはセントレア側のほうが便利だ。

トランジッションに着いてバイクセッティングしつつ、

MCのウィットさん、チームYのマサさんなど、いつもIMで会う人達に挨拶。
このシチュエーションで走るのも今日でしばらく無いと思うと寂しい。
2㎞弱歩いてスイムスタートへ。若干お腹がくだり気味なのでトイレへ。
気持ちアップで泳いでフローティングスタートへ。
スイム1.9㎞は海岸沿いの1way、潮の流れに乗る方向なのでタイムは速いだろう。
一番沖側からスタート。基本左オープンなので全選手を左に見て泳ぎだしたはずが、いつの間にか大きく左に曲がって、みんなはるか右側を泳いでいる羽目に。
スイム一番練習しなかったからなぁ…
おまけにフィニッシュ手前で防波堤に近づきすぎたので沖に離れようとしたが、潮が強くて押し戻されて逆にどんどん近づく羽目に。
防波堤では磯釣りをつてるおっちゃんがいたが、何とか釣られずに迂回してスイムフィニッシュへ。1.9㎞33:57


バイクスタート。序盤は海沿いをいく。平地だが距離稼ぎのコーナリングや漁港の防波堤の上など荒れた道が多いのでスピードは出ない。

やがて内陸の周回コースへと進む。
丘陵地にはしる広域農道を中心とした緩いアップダウンが続く道だが、下っては交差点を曲がって登りを繰り返す道なので、
惰性を使ってこなすことができず、まったくスピードが乗らない。

メイストームの祥ちゃんや、M-Dot教仲間のMat'sさん等に応援してもらうも、アメリカ赴任準備での練習不足がたたり力が入らない。
おまけにお腹も下ってきて、60㎞過ぎでどうにもならなくなって仮設トイレに駆け込み、10分近く個室独占してオールクリアー。
全開で行けるようになるも、まったく精彩なくバイクを終える。90.1km3:32:51

ランは田んぼの中を抜け、海沿いを南下し、最後はこれまた折り返しで距離を稼ぐ。
スタート直後、撮影クルーを従えた安田大サーカスの団長が前にいたので一声かけて追い越す。
いつもは2,3㎞で脚がランの動きに慣れるのだが、今回は練習不足だけあって、一向にピッチ上がらず。
今週、5㎞走るのがやっとだったことを考えて、ニコニコランでリラックスして後半まで抑えていくことにする。

田んぼの中の折り返しを抜けると歩道橋。固まった脚には辛いし、心拍も上がって息苦しくなる。
今度は海沿いを南下、堤防に上って降りて、アドベンチャーレースみたい。

序盤のランが遅い人を抜くより、徐々にランが速い人に抜かれる方が多くなってきた。練習量相当ですな。
フィニッシュ会場まで戻ってきて、応援のMat'sさんに激を入れてもらう。もうひと踏ん張り!
ここからは平坦な距離稼ぎの往復コース。応援しやすいところとあって、応援が多い。
そんなに蒸し暑くはないので、へばることはない。淡々と距離をこなす。
ラスト3㎞位になって、この調子でいくとランで2時間切りできるかどうか微妙なところ。
いくら練習不足だからと言って、M-Dot教信者としてはハワイのスロットかかったレースを終始淡々としたペースでフィニッシュしたらアカンやろ!

って事で最後くらいはムチを入れてダッシュ!

フィニッシュエリアに入って、ラントランジットからハンドキャリーしてた、みんなから寄せ書きしてもらった日の丸2枚を広げてフィニッシュ!

ちゃんとウィットさんにもチームJOYでコールしてもらったし、内容はどうあれ日本での最後のミッションはコンプリート!
21.1㎞1:57:35
トータル6:04:27

レースディレクターのタロウさんはフィニッシュでフィニッシャーみんなに声をかけてくれる。
この辺はやはり選手心情がよくわかっている方だけに、心配りが嬉しいですね。

このコースはスイム以外非常にテクニカル、かつアドベンチャー的な箇所が多くて、正直記録を狙えるコースではない。
スタート~フィニッシュまですべて別々なところだたり、前日のバイク&ギア預託など、正直51.5㎞とかからステップアップしてきたばかりの方は、勝手が違いすぎて大変かもしれません。
ただIMではこれがスタンダードだし、どんなコースや天候でも、きっちり結果を残せるのが真の実力者=ハワイのスロットを取れる人、なので頑張ってください。
何よりも、かつての福江並みの地元常滑市民の皆さんの大きなサポートがありがたい、いいレースでした。


末筆になりましたが、今回のレースをはじめ、日本でお世話になった皆様に感謝申し上げます。
いい思い出ができました。
体勢立て直して、USの予選からハワイを目指します。
またKONAで会えますように…


皆で協力して日本の危機を乗り越えよう

にほんブログ村 トライアスロンブログランキングに上場中!
バナー↓1日1ぽちでポイントアップお願いします♪
にほんブログ<em></em>村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村>
ツイッターでもironkeigoでぼやきちう
ironkeigoをフォローしましょう