けーごのホロホロweblog

死ぬまで毎年IRONMAN HAWAIIに出るのが目標!体育2のironmaniaのroad to KONAな日々です!

Race report:2012 IRONMAN Louiseville underview

2012-09-30 00:01:27 | レースレポート
8/26(sun)お隣ケンタッキー州ルイビルで開催のIMルイビルの下見レポートです。

前日土曜までアトランタの展示会出張だったので、23時過ぎにCVGに戻ってきていったん帰宅。仮眠して早朝に車で2時間半のルイビルへ。
スイムスタート、T1&T2、ランフィニッシュともルイビルのダウンタウンなので、応援するのに楽です。
今晩泊まる、ルイビルのオハイオ川対岸にあるインディアナ州ジェファーソンビルのホテルに車を停めて、

歩いて15分、スイム会場へ。

オハイオ川の水質は…シンシナティよりはましか???


スイムスタートはトランジットから15分くらい離れたところにあり、中州を半周してトランジットまでの3.8㎞。
スタートから中州の外側(川の中心側)までは流れと反対に泳ぐが、後は流れ方向。
朝7時スタートだけど、スタートエリアが広く取れないからか?7時以降桟橋から1人ずつオハイオ川に飛び降りて泳ぎだすTTスタート。
スタート順がレースNo順なのかは判らないが、先にスタートした方が有利そう。
全部で2500人くらい出てるので10時過ぎてもまだ泳いでる人がいる…

スイムフィニッシュから

トランジットへ、広い…

バイクスタートで日の丸振って応援

ひとしきり選手が出たところで大会で用意した無料シャトルバスでバイクコースの中盤、2周するところの町へ移動。
バスはなんとスクールバス…そういえばこっち来てで観光バスって見たことないなぁ

バスは結構乗るのに待つからか、バイクで移動して応援してる人も結構いました。

着いた町は週末のお祭りみたいな感じで、観客目当ての出店も多数。

応援も派手です

とここで日の丸が功を奏したか?友人の応援に来てたシンシナティ在住の日本人のローディさんとお友達になりました。

スクールバスで再びルイビルのダウンタウンへ。

ランスタートからコース沿いを歩いて応援。


コースは序盤で今朝歩いてきたオハイオ川に架かる橋を往復。



この後コースはダウンタウンを2往復しますが歩き疲れたのでフィニッシュへ先回り。
フィニッシュはダウンタウン一の繁華街のアーケード内。なんと周りはバーなどの飲み屋街♪


ランでカード持って走れば、フィニッシュ後駆けつけ3杯できますな♪

で、このフィニッシュゲートのすぐ手前に2周目との分岐が。

ゲートが見えるところで2周目に入るのは酷だ…
その後すぐにスペシャルニーズ。


でなんだかんだでいきなり夜(笑)

ゲート周りではみんなビール片手に応援。


フィニッシュ後はゲート裏手からこれまたスクールバスのシャトルバスでトランジットに行ってバイク&ギアのピックアップができます。
でピックアップは原則その日のうちにらしい…こりゃへべれけになる前にピックアップせなアキマヘンな。
24時に近づくにつれフィニッシュは盛り上がり、無事終了。


24時を過ぎても帰ってくる選手にも惜しみない拍手が送られてました。

翌朝、再びホテルからオハイオ川を渡ってルイビルへ。
バイク屋さんやIMストアでグッズ物色。IMグッズ以外は英国からお取り寄せした方が安いかな???
巷で噂のしびん型ボトルもありましたが、ウチのバイクでは飲み口が遠くなりすぎるので断念…
IMストアにはIRONKIDSコーナーも。

M-Dot教信者の親御さん、お子様のお土産にこれいかがですか?

ボランティアへの感謝のサインを書くフラッグもありました。

ルイビルのコナスロットは50。今回の配分はこんな感じ。

アワードパーティはお昼から。軽食をつまんだ後(パーティチケットが存在しないので、ウチも珈琲頂きました♪)、早速ロールダウン発表から。
30代男女等で1つずつ、計2,3ロールダウンがありましたが一発で決まり。シーズン最後のレースだし当然か…ロールダウンは期待しない方がいいですね。

最後に昨日のレースダイジェストビデオ上映。
アジアのIMだと撮ってきたビデオ編集して終了だけど、USの大会のはNBCでやってるハワイの番組みたくドラマ仕立てに編集してある!
これは素晴らしい!さすがIMの本場だけのことはありますね!

午後はダウンタウンを散策してから帰宅しました。


来年はルイビルとNYCどっちにしようか迷ってましたが、NYCがキャンセルになってしまったので、こっちで決まりですね。
って30分走るのも苦痛なくらい運動不足なんですが…


皆で協力して日本の危機を乗り越えよう

にほんブログ村 トライアスロンブログランキングに上場中!
バナー↓1日1ぽちでポイントアップお願いします♪
にほんブログ<em></em>村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村>
ツイッターでもironkeigoでぼやきちう
ironkeigoをフォローしましょう

Race report:Cincinnati Triathlon Vol.2

2012-09-23 00:32:16 | レースレポート
Jul 22:race day

5時起きで車にバイク&ギア積んで高速で30分チョイ、ダウンタウンの会場へ。
会場の公園前の大会指定駐車場に車を止めて、トランジッションへ。

最終レジストでボディマーキングとタイミングチップピックアップして、ラックにバイクをかけて、グッズのお店を広げる。
ラックは年代別にエリアが決まってるが、どこにかけるかは早い者勝ち!
スイムアップしてあんまり裸足で草っぱら走りたくないのでエリア入り口付近で探すが、皆同じ思考回路のようで売り切れ…3列目ぐらいで隙間を見つける。
バイク周りに全部お店広げるレースって何年ぶりだ???何年か前の厚木が最後か???
慣れないことすると意外と時間がかかる…

サドル掛けでハンドル向きを互い違いにするのは一応なってるらしいが、たまに日本の初心者レースみたく隣同士で同じ方向でハンドル向いてることも…

スイムスタートは公園内の15分ぐらい離れた所なのでホテルの使い捨てスリッパをはいていく。
それでも自分で袋用意してレースナンバーを書いて中に靴入れてスタートで預ければ、フィニッシュに持って行ってくれるのでありがたい。

予想通り水温26℃位なのでウェットなし、スイムスキンもなし。
大昔に買ったspeedoの泳げるトップスを着ていく。
ルイビルも水温でウェットなしになるので、みんなトライスーツとかで泳いでる。
俺も買わなあかんかな…

スイムはオハイオ川を流れ方向に泳ぐ1.35km。距離が半端なのはスタートとフィニッシュが2点に限られるからだろう。
川の大半は船の航路になってるので折り返すのも難しそう。ていうよりこんな汚い川サッサとフィニッシュしたいところだ。
スタートはフローティングでグループ別のウェーブスタート、少ないカテゴリーは2,3ミックスされて一緒にスタート。

オハイオ川は相変わらず茶色く、ゴミが隊列をなして漂流してる…
第一ウェーブがスタートに向かうと、スタッフのオッチャンが
"スタートの合図は次のウェーブのみんなでウォーって叫ぶんだぞ"とのたまう…草レースらしいわ…

予定より10分くらい遅れて第1ウェーブスタート"ウォー"
うちは第2ウェーブ。ただ浮いてると流されてラインオーバーするので、実質流れに逆らって立ち泳ぎ。
数分後"ウォー"でスタート。
当然肘より先は視界0、ヘッドアップ必須だが、そんなもん練習してないので腰沈んで全然進まず。
何よりこの川の水飲んだら確実にアウトだと思うと、泳ぐよりブレスに気を使って仕方ない。
ドンドンおいて行かれ、後半には後のウェーブの選手にガンガン抜かれる。
ヘッドアップし、ゴミをかき分けながら水陸両用バス(日本のTVでも紹介されましたね。機会があればアップします)の着水スロープからスイムアップ。
スイム1.35㎞ 20:22 T1 1:22

同じエイジのラックは7割方空の状態からバイクスタート。
バイクはいきなり高台を走るハイウェイに上る激坂で始まり、同じ道を折り返し、トランジッションを通過し、オハイオ川沿いの道を追い返す2往復で40㎞。
劇坂は10%位か?道志みちの青根のトンネル手前の10%でちゃんと練習してれば問題ない長さだが、練習できてないので、ぼら様に38-23でも10km/h切り…
ハイウェイも3%位の微妙な傾斜がついていてスピード乗らない、っていうか練習できてないから当然か…
バイクとの人馬一体感もなく、ポジションが定まらない。
同じようなペースの人とサイドバイサイドを繰り返しながら2周目へ。
2周目入るところでエイドでPETボトルの水をサーブしてくれるが、ボトル2本持ちなので不要。
USの道はとにかくラフ。舗装のひび割れやマンホールのふたとの段差、穴っぽこがあちこちにあるので、
思い切りそういう所に突っ込むと落車、パンク、ホイール破損の可能性大。
結局満足な走りができずバイクフィニッシュ。それでもトランジッションに戻るとまだバイクは1割ぐらいしか戻ってなかった。
バイク 1:17:53 T2 0:00:59

ランスタート。会場の公園とケンタッキー州に渡る人道橋を含む往復コースを2往復で10㎞。
当然?ODでは靴下なぞ履かず。
バイクで満足な走りできなくても、一丁前に脚パンなのでペタペタ走しかできず。
蒸し暑いIMではよく欧米人はゾンビ化してるのを見るが、今日はチョイ暑、湿気無なので快調走行。
垂れてる人はパスできるが、しっかり走れてる人にはぶっちぎられる。
2周目に入るとお腹がゴロってきた…
ODごときでトイレに入るなんて、と思い序盤はパスしたが、それどころでなくなってきたので、公園の折り返しのトイレへ駆け込む。
3,4分でスッキリしてレース復帰。川の水でヒットしたとは思いたくないが…

やっと安心して走れるようになったがさほどピッチは上がらず。
最後人道橋を降りてフィニッシュまでダッシュし、前を走るオバちゃん(女性はうちのウェーブの後のスタート)2人を根性で抜こうとしたが、
オバちゃんのダッシュの方が速く、千切られた…。
ラン10㎞ 58:32
計 2:39:11 総合151人中73位、40代男性15人中11位
う~ん、思ったより走れなかった…やっぱ"練習はうそをつかない"なぁ…

お腹空いたのでフィニッシュしてエイドで補給。
オレンジ、バナナは判るが、のど乾いてるのにベーグルとかもらってもなぁ…と思いつつ食べ物がそれしかないので食う。

フィニッシュではドンドンデータが集計されて、ディスプレイにエイジ別順位の速報が流れる。

これ素晴らしいなぁ~、日本でもこのシステム買ったら???

最終選手がフィニッシュするころに表彰式。
トロフィー?は順位入りプレートが張り付いた「石」

でこれを名前が呼ばれたらみんな淡々と取りに行くだけ。たまに身内で写真撮ってる人もいるけど、セレモニーはなし。

で昼過ぎに終了。淡泊だ…

さてさて今回の目的、友達探しだが、日本のようにチームみんなで集まってレースに出る、というよりは
家族親戚総出で父ちゃんを応援するみたいな、ハワイのDVDでもよく見る光景が殆どだったので入り込むきっかけが見えず退散…
次のチャンスを探さねば…

車に戻って駐車場を出ようとしたら、どうやらそこは大会指定駐車場として大会側が抑えているわけではなく、
元から有料のイベントパーキングだったところを大会側であっせんしただけだったようで、通常通りUSD10取られました…(泣)
公園の近くにシンシナティレッズの本拠地があるので、ホームゲームの時には結構埋まるんでしょうな…

お腹が空いたのでどっかでお昼食べたいな~、って事で奮発してステーキ♪



にほんブログ村 トライアスロンブログランキングに上場中!
バナー↓1日1ぽちでポイントアップお願いします♪
にほんブログ<em></em>村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村>
ツイッターでもironkeigoでぼやきちう
ironkeigoをフォローしましょう

Race report:Cincinnati Triathlon Vol.1

2012-09-16 22:40:36 | レースレポート
スンマヘン!忙しさにかまけて完全に放置プレーが続いてしまったので、イベントものの報告のみさせてもらって、体制を立て直します。

でまずは7/22のCincinnati Triathlon

シンシナティのトライアスロン事情を知ろうとactive.comの地域イベントお知らせメールで知ったのが事の発端。

見つけたのが1週間前の週末。
アイアンマン同様active.comでエントリーだし、定員1500人だし、シンシナティのダウンタウンを使ったバイクコースといい、こりゃ本格的なレースに違いない!
他にこの近くでトライアスロンのレースはないみたいだし、EXPOも出てれば日本に忘れてきたグッズも買えるし、
赴任立ち上げでいくら練習不足とはいえ4週間前にIM70.3完走してるんだから大丈夫やろ~

と思って、週末明けにはエントリフィー値上がりするので勢いで51.5kmにポチ。
エントリーフィーUSD140にUSTSの1dayライセンスUSD12にactive.comの手数料をカード払い。

がしかし、エントリーしてからサイトでいろいろ調べていたら段々雲行きが怪しくなってきた…
定員1500人というが、過去の参加者は全カテゴリー合計で300人チョイ…
USのローカルレースに出るのは初めてなので、レースディレクターにメールで"IMみたく前日バイク&ギア預託するのか?"とか色々聞いたら、
"おまん何ほざいとるんや"と言わんばかりに"当日朝に全部セットせえ"とな…
おまけに現地の同僚に出場がばれたので、スイムコースはシンシナティとケンタッキー州の間を流れる大河オハイオ川だって言ったら、
あんなところで泳ぐなんてクレイジーだ!って腹抱えて笑われた…

でレースの週末。
土曜にレジスト、競技説明会、日曜はレースのみと日程はIM並み。
後日、金曜夕方に我が家のあるラブランドのダウンタウンでもレジストできるとの案内が。
仕事を定時で終えていったん帰宅。IM完走20回の格の違いを見せつけるためにIMグッズで身を固めてからレジストへ。

が待っていたのは受付テント1張りのみ…EXPOとかは皆無…

IMだと本人証明でパスポート持参だよな~、とパスポート持って行ったものの、名前言って名簿にチェックしてもらいレースグッズもらっただけでレジスト終了…
グッズもプレスイムバッグとかトラバッグの類はなく、レースナンバーとスイムキャップと参加賞のTシャツだけ…至ってシンプル


土曜日。
競技説明会参加のため、車で高速飛ばして30分チョイ、シンシナティのダウンタウン、オハイオ川沿いの会場、sayer parkへ。
バイク自走でも十分いける距離だが、ダウンタウンはシンシナティレッズの試合見に行くのに1回連れて行ってもらっただけで、
治安の良し悪しなど、どんなところだかわからないので念のため車で。
で、高速降りて会場は目と鼻の先なのだが、一方通行等があってなかなか近づかない!
うちの近所など郊外の駐車場は無料だが、ダウンタウンは有料。公園の駐車場は1回USD5。

さて会場は公園のどこだ~?ってさまよってたら、IM-JPNのTシャツに反応したのか?でっかくてスネ毛も剃ってある兄ちゃん2人組に"おめぇも出るのか?”みたいな感じ(多分そう言ってたのだろう…)で声かけてきたので後ろについていく。
で無事トランジッションエリアに到着。

装備は本格的だが、どう見ても1500人分のラックはなく今年も300人チョイらしい…


15時の競技説明会の時間になったが、どう見ても30人くらいしかいない…
13時からのもあったので、ほとんどみんなそっちにでたのかどうか知らないが、今回は30人くらい。
技術代表らしきオッチャンが地声で集まった30人くらいにコースと簡単なルール説明して30分くらいで終了…

日本みたいに出欠なんてとらない。あくまでも自己責任なんだな…

トランジッションの傍らにはスイムコースになるオハイオ川が流れている。
色は薄茶色、おまけに木の枝やゴミが列をなして流れていく…

どう見ても、自分が経験した中では、追浜や渡良瀬なんか飲めそうな位にきれいに思える、プーケットのラグーンにゴミの漂流が加わったブッチギリの汚さだ…
プーケットのラグーン同様、口に入ったら確実にヒットするなぁ…
こりゃ~こんな所で泳ぐのはクレイジーだって言われるわなぁ…

終了後、ランコース下見で公園を歩いて、スイムスタートを見に行く。
途中で一緒になったアメリカ人の夫婦と二言三言話しながら公園の遊歩道から置き石の階段を下ってスイムスタートと思しき場所へ。

階段を降りたところには十数人しか立てるスペースがない。なのでフローティングスタート。

水温は26℃位かなぁ、USTS=ITUのエイジウェット採否基準24.5℃が適用されるので、明日はウエット無だな…

来た道を戻り、オハイオ川を渡る人道橋を渡る、ここもランコース。

向こう岸はケンタッキー州。州越えにはパスポートは要りません。
渡るとすぐに飲食店が入った商業施設。みんなオープンテラスで夕涼みしながらビールをうまそうに飲んでる。日が高いうちから飲むビールは最高やね♪
(この時期、シンシナティは21時まで明るい…)

歩き疲れたので今日はこれで終了。帰宅してバイクとグッズを用意しておやすみなさい…。

皆で協力して日本の危機を乗り越えよう

にほんブログ村 トライアスロンブログランキングに上場中!
バナー↓1日1ぽちでポイントアップお願いします♪
にほんブログ<em></em>村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村>
ツイッターでもironkeigoでぼやきちう
ironkeigoをフォローしましょう