けーごのホロホロweblog

死ぬまで毎年IRONMAN HAWAIIに出るのが目標!体育2のironmaniaのroad to KONAな日々です!

一巡しても、しごと漬け

2006-10-31 06:33:52 | Weblog
月曜朝はグループ打合せ。先週末の設計以外にも、色々手伝って頂くことに。ありがたやありがたや…
少しは気が楽になりました。何とか気合い入れて、いつもの22時まで、しごと漬け。
それでも帰りプールに寄って軽くスイム。
チームSUB3のたにっちょさんのブログで1回15分でも、週3回泳ぐと効果がある、とあったので、頑張って実践。
スイム アップ、サイドキック、インターバル200m4分3本、ダウン 1km22分

久々山バイク

2006-10-30 00:36:49 | Weblog
日曜はできればご近所のアルミマンさんが主催する「ツールドJOY」に行きたかったのですが、朝6時ごろ外を見ると雨っぽそうだったので、最初から集合場所の宮が瀬まで自走を考えていた私は、車で宮が瀬まで行くことも考えず、あきらめて再爆睡
6日間激務の疲れは相当なもので、結局これが正解でした。

昼前に起きて布団を干し、お昼作って食べて布団を入れて14時半にバイクで宮が瀬へ。前に行ったのはいつだったか?もう忘れるほど山に行っていません

日没までの時間を考えると、宮が瀬行ったらトンボ帰りしないと真っ暗になるので、距離も大したことないし後先考えずダッシュ。午後だとR246バイパスも40km/h近くでぶっ飛ばせます。厚木まで30分ちょい。
で、ここからがしんどい。以前は毎週のように通っていた道なので、力の衰えはすぐに判ります。
それでもプロジェクトMの出来のすばらしさに助けられ、16時前に宮が瀬・鳥居原の休憩所に到着。「ツールドJOY」参加の皆さんはもう帰ったようでした。
さあ、帰りも急がねば来た道をダッシュで戻ります
それでも以前は慣れたものだった土山峠の下りはかなり慎重になりました。ハンドルやペダルへの重心のかけ方とか、大分忘れました。
結局隣町の大和に着いたころに日没。慎重に…
いつの間にか17時過ぎると真っ暗になる位、日が短くなっていたんですね

帰宅後、境川沿いにラン。往路イーブンペース、帰路ラスト3km位からロングスパート気味にペース上げてみましたが往路27分台、帰路26分台と、殆ど変わらず…

そういえば今日のラン折り返し、高鎌橋脇に洒落たカフェが出来ましたね
時折夜にライブもやってるそうです。
いや~、最近ライブとか行かなくなったなぁ~
近場だし、ご近所飲兵衛さん誘って行ってみようかな?
ここだったら、へべれけになっても帰れる

お気にのディーヴァは浜田麻里の、けーごでした。

バイク R246バイパス、厚木、宮が瀬折り返し、厚木、海老名、大和
79.2km2時間36分
ラン 境川沿い高鎌橋折り返し 11km53分

休み返上、しごと漬け

2006-10-29 11:54:01 | Weblog
土曜はバイクで休日出勤。CADで図面書き等、家で出来ない仕事を少し挽回しました。
結局休日出勤でもいつもと同じ時間に退社。土曜のスポーツクラブは21時までなので間に合わず、通勤バイクのみ。
会社出たら外、雨降ってるぢゃないですか!
プロジェクトM、先日油さしたばっかなのに濡らしちゃった…(T_T)

通勤バイク 33.8km1時間13分

しごと漬け、の合間に

2006-10-28 22:18:55 | Weblog
金曜はお客さんと設備仕様打合せで浜松へ。午前中で終了したのでお昼は『うなぎ御膳』!!\(^o^)/
会食なのでさすがに写真は無しですが、こっちの蒲焼ってお頭付きなんですね(@_@)。
連日のしごと漬けでヘロヘロの体にパワー注入!
午後のこだまで会社帰ってしごと漬け…
明日出勤だけど、ちょっと無理してシャワー浴びるついでに1週間ぶりのスイム。深夜バスで帰宅です。

スイム ミドル700m15分

キレる手前だ、しごと漬け

2006-10-27 14:25:49 | Weblog
木曜は今着手出来てない設備設計の打合せ。他の物件のトラブルに手を取られているので結局泣きを入れ、他の人に土日出勤してもらい手伝ってもらうことに。
私も残務挽回に土曜出勤予定。
コメダモーニングランは誰かやってね!

それでも金曜出張で使うCAD図面書きで掟破りの23時まで仕事。
テンパりながらブツブツ文句いいながらマウス握ってました。
もち全オフ…

いつもおいらは、しごと漬け

2006-10-26 07:51:56 | Weblog
水曜こそは設計に専念できる、と思ったら、お客さんでトラブル発生の電話!即スクランブル発進!
お客さんの生産ライン止めてしまってるので、昼飯抜きで夜までかかって復旧。
会社帰って残務してたら、いつもの22時。

というわけでまた全オフ。まだ週中日なのに、心身とも疲れきって帰宅練習する気力なし。
帰宅後350ビール飲んだら、酔いが回って晩御飯前に爆睡…
最近Gパンのももがぴちぴちだったのがゆるゆるになってきました。筋肉減らして脚痩せダイエット中!?

今日もやっぱり、しごと漬け

2006-10-25 07:54:15 | Weblog
火曜も午前設計、午後出張の大車輪(--;)
会社帰って残務してたら、いつもの22時。
最近は退社後スポーツクラブではなく、会社近くの24時間営業スーパーでおかず買って帰るのが日課。
♪ウフフな生活、マック×バリュ~。
ちっともウフフぢゃない…(T_T)
買い物後、電車に乗ったら最寄り駅からは倍額の深夜バスしかないことが判明。会社帰りで深夜バスかよ…と思ったら急に腹減って指先にしびれ、おいおい今度は会社帰りでハンガーノックかい、もう何でも来い!

というわけでまた全オフ。

またまた、しごと漬け

2006-10-24 00:45:30 | Weblog
月曜は週末に書いたポンチ絵をCAD図面にすべく奮戦
いろんなところとの相関をみると、実はぶつかっていたりで実現できないところもあり、再検討
気がつけばいつもの22時…
雨も降っているので、敢え無く全オフとなりました…

なんかこのままズルズル引きずると、もうレースから引退しかねない雰囲気…
時に世間的にはオフシーズン(私はいつレースでられるか判らないので、仕事が空いたら真冬でもトップシーズン)。今のうちにがむしゃらに仕事やって遅れを挽回して、練習時間確保するのもひとつの手か

今日はサボった

2006-10-22 23:23:41 | Weblog
日曜、朝起きたのは当然のごとく遅かったので、午前中家事して午後から練習と設定しました(ここがいけなかった?)

午後、雲行きが怪しくなってきたが、バイクで大磯でも行くかねとスタート。
が、しばらくして雨がぽつぽつと落ちてきた。大降りになっては大変と遠出はやめて、近所を回るコースに変更。
適当に思いつきで走っていたが、恐らく家から一番遠かったであろう上矢部あたりで本降りになって、即引き上げ
が、普段来ないところなので道も適当に走って、ようやく長後街道まで出て一安心

バイク 環状4号俣野折り返し、宮沢、万騎が原、緑園、名瀬、上矢部、岡津、
中田、長後街道、環状4号 40.7km1時間34分

長い1日が終わりました

2006-10-22 19:54:44 | ironmania
コナは22日0時を回りました。
今年もアイアンマン・ハワイが終わりました。
中継によると最後はスタッフ、ボランティア、観客みな手を取り合ってアロハオエを歌って終わったようです

今年はノーマン・スタドラーとミケリー・ジョーンズが勝ちましたが、上位のスプリットを見ると、ここ2,3年で数年前とは勝ちパターンが変わってきたような気がします。
昔はヴォルフガング・ディトリッヒやウェンディ・イングラハムがスイムでぶっちぎってQueen Kに出ていっても、結局バイク・ランが強い選手が逆転して勝つ。スイマーが勝てないのが常でした。トーマス・ヘルリーゲルやヘザー・ファー、ロリ・ボーデンそしてナターシャ・バドマンもこの勝ちパターンでした。
ところが最近は種目ごとの得手不得手に差がなくなってきて、3種目とも速くないと勝てなくなりました。
今年勝った2人も岡の上勝負がベースにある選手ですが、スイムだってトップレベルであがってきます。
ノーマンのバイクの強さは言うまでも無いですが、時にランで崩れることがありました。が、今回はうまくいったようです。
ミケリーはいつも自分のレースパターンをしっかりやってきます。去年はそれでもナターシャの猛烈なバイクの速さにアドバンテージをつぶされて逆転を許しましたが、今年はナターシャのスイムが遅すぎたのか?逃げ切りました。
アイアンマンも世界レベルでは3種目とも高速化の時代になりました。

日本人はどうかな?スイム・ランにいい物を持っている人は多いんだけど、やっぱバイク
スピードが全然違いますよね、昔に比べるとバイクで勝負に行く選手も増えましたが、それでも日本人同士での勝負のレベル。
世界と対等のレース展開をするには、バイクも世界レベルで乗れるようにならないと、どんどん世界から置いてかれますね
もっとバイクに乗れ、日本人