🎵本日は定点観測はなし。また貨物ヤードや陸上競技場の写真は載せますよ。
入院以来、毎日朝晩体重を計り、体温、血圧、食事量、便の回数など朝昼晩3回記録するよう言われていた。看護師さんが毎回薬の服用と一緒に確認に来る。それも昨日で放免。少しずつだけど、いろいろな部分が緩和、省略されていく。しかし入院から52日目だけど、一度もまともな便が出ないんですけど…。







🎵本日は定点観測はなし。また貨物ヤードや陸上競技場の写真は載せますよ。
入院以来、毎日朝晩体重を計り、体温、血圧、食事量、便の回数など朝昼晩3回記録するよう言われていた。看護師さんが毎回薬の服用と一緒に確認に来る。それも昨日で放免。少しずつだけど、いろいろな部分が緩和、省略されていく。しかし入院から52日目だけど、一度もまともな便が出ないんですけど…。
🎵新定点観測。うーむ、やっぱり貨物駅だけではつまらないなぁ。
入院して50日を過ぎたが、時々仕事現役時代の夢を見る。それも失敗したり、うまくいかなかったりで焦る内容ばかりだ。この前は朝から大事な会議があるのに寝坊して遅刻したり、今朝は入院の長期休暇明けで初出社したときに、社有車が自分のせいで盗難にあったかもしれないと焦ったり…。そのたびにはっと目が覚めて「あー夢か、良かった!」と胸をなでおろす。(この夢には「そうだ、ボクはまだ療養中なんだから、会社に来る必要なく、また明日から休もうと嬉しくなるオチがつく😆)
なんでこんな夢を見るんだろうね。入院が長くなって「この病気.現役引退してからで良かったなぁ。現役だったらおちおちベッドにも寝てもいられない」なんて思っているからだな。厭だイヤだ…。
🎵いつもの定点観測、朝日がビルの窓に当たり輝いている。気持ち良いね。
今日午前中、唐突に師長さんが「Yさん、今日午後から4人部屋の一般病棟に移っていただきますね~」。無菌室卒業も近いとは担当先生から聞いてはいたが、それにしても突然!でもこれでシャバに何歩か近づいた。入院からは50日目、退院まではまだかかりそうだが、それでも大きな前進だな。(イラストはボクの今日の気持ちのイメージです
)
🎵しかし入院も50日めなので結構とっ散らかっており、引越しが大変だと思っていたら、ベッド、テーブル、TV付き棚すべてが移動式で、看護師さんがぱぱっと引っ張っていってくれた。なるほど、こりゃシステマチックで良く考えられているな。
🎵今日は春分の日、お彼岸の中日で世の中はお休み(が多い)。お隣の陸上競技場には朝早くから中学生?が集まって陸上競技の記録会でもやっていたようだ。芝生席にテントを張ったりスタンドに屯したり、全力で100m走り抜けたりでみんな楽しそうだ。
吾子に託す亡妻(つま)への知らせ彼岸なり 一奏
「おにぎり」、ついにあと2話になったが(勘違いでもう一週あると、後から気づく)、やっぱり訳の分からないドラマだったな。今日の愛子さん、唐突に聖人さんに糸島で佳代さんと3人で暮らしたいとか言い出して、全然意味が分からない。聖人さんの理髪店はどうするの?いくら10代で親子の縁を切られたっといっても、なんだかストーリー的にも脈絡がない。何度も同じこと言っているけど、やっぱり脚本がねぇ…。
🎵定点観測、ほんの1時間程度だが、雪が横殴りに振っていた。でも首都圏のほうが大変だったみたい。
この前も書いたように、今日時点でカテーテルを通して我が体内に注入されている薬剤は2種類。相変わらず24時間繋ぎっぱなしの栄養剤と免疫抑制剤のプログラフだ。このプログラフが点滴から飲み薬に代わり、味覚異常がなくなりご飯が食べられるようになったら、カテーテルも外すことになる。
🎵早朝のうちは朧月でお月様は雲の中だったが、少しすると雲が晴れ、8時過ぎには月齢18.1の月が輝く。毎日変わり映えしない景色ではあるが、こうやっていろいろ興味を持って眺めるといろいろ面白い。
🎵本日の定点観測。最近夜が明けてすぐは曇りの日が多い。でも午前中に雲は消えてまた今日も良いお天気だ。仙台のランドマークと言っても良いTV塔3本(病室からだと2本が重なって1本に見える)、新幹線で仙台に来ると仙台到着直前に左側に見える。ボクが仙台を離れたのは1976年なので、ボクにとっては49年間ランドマークだ。
🎵定点観測は朝の5:00過ぎ。満月?が煌々と輝く、なかなかステキな朝だ。でもこの後5:30ごろには朧月になって日の出を迎える。
🎵いつもの定点観測。今日も天気が良さそうだ。あれ、新幹線が見えるよ。はやぶさこまち連結再開だ。残念ながらiPhone 14ではここまでが限界。わかりますか?
🎵今朝の定点観測。仙台市街地も名取市方面も結構靄っている。というか宮城県内はどこも霧注意報?が出ていたようだ。俳句では霞(かすみ)は春の季語、霧は秋の季語だ。
🎵たまには定点観測ではなく、別の角度から…。と言っても、こっちは真西で,いつもの景色の少し右。通りを挟んで向かい側は仙台育英高校。その奥にビルに半分隠れた山は泉ヶ岳か。船形山じゃないよね?
🎵いつも同じですみません、病窓からの定点観測。最近朝のうちは雲が多めだが、昼になるに従って太陽が輝き始める。今日も朝の8時には若者が集まり始めた。小中学生はまだ春休み前だけど、高校生や大学生はもう休みに入ったのかな。
🎵今日の定点観測。今日は蔵王連峰がくっきり見える。その右に目をやると、仙台市の北西に鎮座する泉ヶ岳の頭だけが見える。蔵王連峰よりはずっと低いが気軽に登山したりスキーにいける仙台市民なじみの山だ。
🎵巻頭画像は5時40分ごろ。急に日の出が早くなった。ついこの前まで6時20分ぐらいまで暗かったのに。
そろそろ本格的な春だろうか。このところ異常気象で春や秋がとても短く感じたが、春は春でしっかり味わいたい。春のうちに退院できると良いなぁ。