12月6日(金) 曇
田舎の畑に第2ララミー牧場風囲いを作成
めっきり寒くなりました。火曜から今日まで御殿場の田舎に行ってましたがやはり名古屋よりは朝晩結構冷えます。それでも一応用事を済ませた後は一日畑で動物除けの囲い作りです。半日、弟にも手伝ってもらい一応形はできました。
まだ補強と囲いの下に潜り込めないようにさらし竹を敷くつもりですが、これだけでも一応防御できそうです。
まぁ今日は俳句の会の忘年会だったのをすっかり忘れていたのですが、名古屋に戻って気が付き1時間遅れで忘年会に参加。ちょっと疲れてあまり飲めませんでしたがとりあえず参加することに意義ありです。そして家に戻り明日の科学館での打合せ用の作品の手直し。田舎にいる時の夜に一応作ってきたのだが、もうひと工夫したいのだが時間が・・・。と言う訳でブログなど書いている暇はないのですが行き詰った時の小休止です。まぁ他のメンバーの作品の方が良いかもしれないので適当にやっていきます。
11月30日(土) 晴・強風
ついにマイヨット”Leia号”嫁入り!
17年間愛し、愛されてきたマイヨット”Leia号”は今日新しいオーナーに譲渡しました。強風の中、我がLeia号とともに慣れ親しんだマリーナ東海を離れ、田原の白谷ヨットクラブに回航し、これからは新しい停泊地でスタートをきります。
白谷の新しい停泊場所に入るレイア号です。
この場所でまた新しい出会いを作り、新しい喜びを創出してほしい。今日は花嫁の父になった気分で、停泊地に落ち着いたレイア号をただ見守るだけです。
白谷ヨットクラブは会長さんをはじめ、みんな和気あいあいとした雰囲気なので、マリーナ東海とは違った楽しみが待っているような気がします。
「俺は街には住めない」と始めたヨット、大学4年のインカレを最後OBとなり一度ヨットを離れ、ロッククライミングの世界で2年半。そして社会人になって再びヨットの世界に入って45年。長いようで短かった山と海の世界から足を洗い、街に出ることになった訳だけどどうなるのかな?いくつになっても本質はあまり変わることはないだろうから・・・。
これから自分を癒してくれるものが無くなる不安はあるけど、長い冬が終わるまでには何かを見つけられたら良いのですが・・・。
11月27日(水) 曇
ヨットの中の備品整理は・・・
今日は朝からマリーナに出かけ船内の備品整理。ヨットでこれからも使いそうな工具やライフジャケット、医薬品、毛布、シート類、海図、船舶検査手帳、クーラーボックス、その他持って帰っても使わない物を残し、個人用のジャケット、キャンプ用具一式、釣り竿、個人用ライフジャケットなどを持ち帰った。まぁキャンプ用コンロ、ランタンなどはこれから使うこともなさそうだけど防災グッズとして保存することにした。
その他には思い出となる品々、ヨット泊で使うようにといただいた目覚まし時計とか東海ラジオの宮地さんと馬場さんに書いてもらった航海安全の色紙などいろいろ。一つ一つ選り分ける度に思い出す。くだらない道楽だったけど多くの人たちに応援していただきやってくることができたのだとつくづく思う。
毎年春になるといろいろな方が手伝いに来てくれて船底塗装、整備をしていただいたおかげで17年も経ったのにレイアは今も元気です。
レイアに乗ってしまうとスターンは見ることができません。でもここには元の会社の同期が描いてくれたレイア姫の似顔絵があります。まぁ僕の恋人として長く付き合ってくれました。
まぁこれからは恋人と離れて・・・。
今日は平日、マリーナは静かなものです。曇天で風もなく雨もポツポツ。涙雨かな。
最高のマリーナだったのに閉鎖になってしまうのは残念だなぁ!もう思い出を辿ることもできなくなってしまうのかと思うと悲しい。
最後にお世話になったマリーナ東海の写真を。
南国調のこのマリーナに、マリーナスッタフに何度癒されたことか。ほんとうにありがとう。レイアは30日に田原の白谷に嫁ぎます。老齢になったレイアだけど知多グループの作ったヨットだからきっとこれからも元気でいてくれるでしょう。
11月23日(土・祝) 晴
レイア最後の納会
17年乗ってきた愛艇「レイア号」とのヨットライフも今日で終わりです。あとは船の譲渡先に回航するだけとなりました。ただの仕事人間だった自分にとって唯一のパートナーとなってくれたレイア号とも離れることになるとちょっとウルウルだけどマリーナの閉鎖を機会ととらえ決断したことだから今更・・・です。
そして今日はレイア号に来てくれた方々がマリーナに集っていただき、最後の納会もにぎやかに終えることができました。11月の下旬になると言うのになぜか今日は小春日和。きっと集まってくれたみんなの暖かさに天も祝福してくれたのかもしれません。きっとレイアも喜んでくれていると思います。レイア号は船齢も老境になったとはいえ、僕らの感謝を胸に新天地でもきっと集う人々を喜ばせてくれるでしょう。
そして今日はレイアとお別れしてくれた皆さん、ありがとうございました。
芋煮も焼き鳥もBBQもおいしく幸せな一日になりました。
レイアが繋いでくれた縁で老若男女が歓談できたことも良かったと思う。
最後にもう一度、みんな!ありがとう。
来週は船の最後の整理をして嫁入り先の回航に備えることとします。
11月15日(金) 晴
田舎での畑仕事は疲れる
火曜に御殿場の田舎に出かけ本日名古屋に戻りました。
田舎はもう秋も終わりを思わせる朝晩の寒さ。行ってすぐに風邪を引いちゃいました。それでも薬と栄養ドリンクを飲みながら畑に出ていました。夏野菜の片付けを終え、もう一つの畑の囲いを作るため周囲の防鳥ネットの片付けはやっと半分。杭打ちまではまだまだです。そして茶畑の剪定は弟に手伝ってもらい8割ぐらい終わった。残りはもう猪等により荒らされて剪定前に草や竹を取り整地が必要なのでボチボチやるしかない。どっちにしろあまり良い茶葉は取れないので気長にやることにした。
昨日は天気も良く久しぶりに富士山には雲一つない。畑仕事を終えた夕方の富士です。こちら側は雪がだいぶ積もってきました。
そういえば箱根の外輪山の最高峰「金時山」もきれいに見えます。
金時山を見る度に「金時傘下瑠璃色の鮎沢川を見下ろして・・・」と小学校の校歌をくちずさんでしまいます。
山ばかりの田舎で住むにはちょっとですが数日の滞在には適しているかもしれません。
10月9日(土) 曇時々晴
ヨット「レイア」への未練が続く
今年でヨットをやめると決断してから、情けないことに天気さえよければ毎週のように愛艇「Leia」に会いに行きたくなった。まぁ17年間もいつも僕のそばにいて悩みも苦しさも忘れさせてくれる存在だった船だから当然と言えばそうなのだが・・・。
今日もメンバーが集まり、また最後の釣りと言って海に出る。あまり風もなく絶好の釣り日和となった。中々夏のようにたくさん釣れる訳ではないが釣果はまぁまぁ。
一番は何と言っても「ひらめ」そしてこの時期には中々釣れない「キス」など。まぁ今回もアジはかからず今年はまったくの不漁です。
もう海は冬の風が吹き出してウインドブレーカーを身に付けないと寒くてたまらないけど来年はもうないと思うと最後、最後と言って海に出てしまう自分がいる。
まぁ自分の人生に半世紀も付き合ってくれた海や自然にさよならすることはできないかもしれないけど、また違った形で海や山の自然と向き合っていきたいものです。
10月8日(金) 晴
深酒の翌日のゴルフはきつい!
今日は毎月一度のゴルフでした。と言っても今年は雨で中止することが多くて4回目です。このゴルフグループは年寄りばかりなので雨になると即中止です。と言う事で2か月ぶりのゴルフです。
昨晩遅くまで飲んで今朝は朝6時に起きてゴルフ場へ。通勤の渋滞に巻き込まれスタート時間にギリギリで間に合った。体が重くて思うようにスイングができず最初の4ホールはメタメタのゴルフになってしまった。まぁその後はなんとかスイングを修正でき、いつものゴルフができた。もっとも今日は2mぐらいのパーパットがなぜか入らずパーが一つも取れませんでした。後半はまぁほとんどボギーとダブルボギーでまずまずでした。
ただ最近は1ラウンドで疲労困憊。帰りの車の運転は眠くて眠くて大変でした。途中コンビニに寄りながらの帰宅です。さらにガソリンスタンドで給油したり、明日マリーナに行くための食糧を買ったりでちょっと疲れがピークのようです。もう年なんだから昔のようには行かないとわかっていながら無理してしまうのには困ったものです。
と言う事で明日はマリーナに行ってきます。今回はメンバーだけで船の整理やら譲渡書類作成のための相談が目的です。もっとも風があまりなければ釣りもする予定です。
11月4日(祝・月) 晴&強風
Leia号、オールドセイラーと別れの宴
昨日の昼S大ヨット部OBの仲間が全国から集まって我がLeia号と最後の別れをしてくれた。Leiaがいたから同期のオールドセイラーが何度か集まってくれたけど今年が最後になりそうです。まぁ残念ながら2名は参加できなかったのが心残りではある。宮崎のH君は直前に奥さまの訃報、和歌山のK君は本人の体調不良とまぁそれぞれが厳しい事情になっており多分本人達も残念がっていると思う。島根のN君、福井のT君、大阪のY君とT君、千葉のO君、茨城のE君とあとは地元のO君、Y君、私と同期のスナイプ級組とA級ディンギー組全員が揃った。
昼食はマリーナレストランで食べ、一色お魚市場に寄り道をして西浦温泉に一泊。
そして今日は強風の中フルセイリング。スナイプ級のエースE君も数十年ぶりの舵は蛇行ばかりおまけにタックは3度失敗するていたらく。まぁ全然舵を持つ気もなくなったO君は一人ライフジャケットをつけて完全防備。どんどん風が強くなってきて1時間ほどのセイリングで帰港。帰港後の写真を撮ろうと三脚にカメラをセットしていたO君がちょっと目を離した瞬間の突風で三脚とカメラが海に!カメラを引き上げようとまぁいろいろ試したが残念ながら回収できませんでした。
せっかく撮影した今回の宴の写真は海の藻屑と消えました。まぁそれでもそれぞれがスマホで摂っていたのでそのうち共有できるでしょう。
昼食を摂って解散。あっという間にヨット部OBの同期会は終了。またどこかでみんなが集まれる機会があれば良いのですが・・・。
10月28日(月) 晴
快適なラストセイリング
昨日はLeia号とともにたぶん最後になるフルセイリングを楽しんできました。風もほどよく唯一のゲストNさんに舵はまかせ、私とM島さんはビール、ワインでゆっくりさせてもらいました。バックグランドミュージックはロッドスチワートの「セイリング」、加山雄三の「海その愛」「光進丸」など。好きな曲を聴きながらのセイリングはLeia号に乗り始めた頃以来です。
今回は佐久島にはトイレ休憩のみで魚釣りに出かけました。この日は漁船がいっぱい海に出ていました。空いているスペースに船を止め、Nさんは餌釣り、私はサビキ釣り。釣り上げた魚の数はNさんでしたが、私はなんと良い型のタイを釣ってしまいました。まぁ狙いのアジは1匹も釣れずちょっと残念。
秋の日暮れは釣瓶落とし。ちょっと早めの帰港でしたが、ゆっくりセイリングを楽しめて最高の一日になりました。
10月20日(日) 晴
先週末は台風でヨットは中止しましたが、今週末は今日だけは晴と言う事で先月から延期となったゲストの俳句メンバー5人を迎え佐久島クルージング。
少々風が強い日でしたがまずまずのクルージングとなりました。まぁ俳句メンバーは朝からビール、ワインと飲んで口調です。
ジブセールだけでも11時には佐久島に着いてしまいました。
まぁ強風の中でも比較的安定してクルージングができました。私のヨット行も残りわずか。17年間多くの人に楽しんでもらえたんじゃないかな。
今年は海釣りが不調だったのがちょっと残念です。と言ってもまったく釣れないと言うことではありませんよ。今回もカワハギ、ベラなどは釣れました。ただ私が狙っているアジが中々釣れなかったと言うことです。もう海に出れる日も残りわずか。なんとか気分よく終わりたいものですが・・・。