昨夜は疲労と眠気で息子の遅いご帰還まで待っておられず、入浴後、ベッドに直行して「お帰り」も言わずじまい。夫が起きて対応してくれた。後から聞いたら、夫も入浴を済ませていたと勘違いした息子に、お風呂の栓を抜かれてしまい、シャワーで済ませたそうだ。申し訳ない。
そして、今朝。明け方目覚めることなくたっぷり眠って自然に目覚めることが出来た。
今日はASHAREさん主催「乳がん患者さんのためのオンライン瞑想ヨーガクラス」の日。今年度から70分にパワーアップして、3回目になる。
明日からお天気がずっと悪いようだ。いよいよ入梅か。そのせいかどうか、昨夜もロキソニンを飲んで眠ったが、今朝もまだ胸痛だ。
気を紛らわせながら朝食の用意。普段なかなか果物を摂らないだろう息子のために枇杷、パイナップル、シナノゴールド、ぶどう、ハニーキウイ等たっぷりの果物を用意する。リビングをある程度クラス仕様にしてから夫と息子を起こす。
お喋り息子は食事そっちのけで話し始めたら止まらないので、あと〇分で片付けないと!と追い立てつつ3人の賑やかな朝食である。今回の息子の帰省までにダイニングテーブルの片付けが終わり、本当に良かったなぁと思う。
着替えを済ませ、PC等のセットをして、クラス実施の準備完了である。
今日はいつもZoomの采配をしてくださる事務局のTさんが法事のため欠席とのことで、代表のHさん、Uさんがお2人で進行ともども担当される。
今日も予めお願いした画面共有でマントラ等をお示ししつつクラスを進める。先月末くらいから急に暑くなったし、新年度の疲れ等も出てくる頃、体調管理が難しい季節である。今回はリピーターさんのみなので、身体を気持ちよく十分に解せるクラスを組み立てた。
体調不良のため土壇場で欠席という連絡があった方が複数おられ、先月に引き続きこじんまりとした人数でのスタートになった。代表のHさんから事務局Tさんがお休みとのご報告方々開始のご挨拶。
自己紹介は必要ないので、オーム、初めのマントラを唱えてからすぐにクラスをスタート。ヨーガの智慧で特にお伝えしたいことを繰り返し丁寧にお話しする。
ウォーミングアップでは足指を解し、合蹠のポーズから真珠貝のポーズ、座位のまま脇腹を伸ばし、胸を開き、捩じりのポーズ。横になってコアラのポーズでお尻を伸ばし、ガス抜きのポーズから最後は短いシャヴァーサナへ。ゆっくりとロールアップして楽な座位に戻る。
今日は帰命敬禮の動きを復習。画面共有でサンスクリット語のマントラをご紹介した後、動きを説明してマントラを唱えながら3回繰り返す。
その後は、恒例となっている朝ヨガの復習。前後、左右、回旋の動きをおさらいした後は、ブラーマリー呼吸から瞑想へと繋ぐ。安らぎのポーズでリラックスして頂き、ガーヤトリーマントラを唱え、リンを鳴らして覚醒へ。
ボーっとしたままで、キールタンの時間に。ジャヤ・ガネーシャを歌う。
質問の時間を5分残してクラス終了。片足立ちがなかなかできないというHさんから、安定した立ち方についての質問があり、皆さんで共有する。
若干の休憩時間をはさんで、お喋り会へ。
代表のUさんから、年の初めの目標がどんな進捗状況かお披露目してほしい、という前振りがあった。そのUさんからは、ご自身の目標だった開脚しておでこが床につくようになったという報告があって、皆、その実際を拝見するのに興味津々だ。継続は力なり、は本当だ。朝ヨガにスクワット、夜は開脚を続けておられるというUさん、素晴らしい。
一人ひとり報告があり、私にもお鉢が回ってきたが、ひとまず定年まで働き切ることは叶い、その後は家の中を綺麗にしたいということをボチボチ続けており、ダイニングテーブルが綺麗になったことを報告した。
今日のクラスの感想は、まったり、ぼーっと出来た、充実した満足な時間だった、あっという間だったが、リラックス出来た、私からの言葉を聞くのが楽しみ、という嬉しいものもあった。
途中、出先から事務局Tさんがお姉様と一緒に暫しの間ご挨拶してくださるというプレゼントもあり、さすがZoom!と皆で感心した。
次回はハーブクラスとの兼ね合いで、4週間後ではなく8週間後の開催で少し間が空くけれど、次回もまたお待ちしていますとご挨拶。退室される皆さんを笑顔でお見送りした後は、事務局のお二人と今後の日程等を確認して失礼した。
部屋を片付け、なんとか乾いた洗濯物を畳む。昨日旅先から送った宅配便が無事着いたらしく母から何度かDuo通話の着信があったが、クラスの最中で出られなかったため、折り返しの連絡。息子にも顔を出してもらう。
昼食は夫が素麺を茹でてくれて、3人でぱぱっと済ませる。その後、帰阪する息子を見送り方々、都心まで用足しに出かけた。
雲が厚く、お天気はぱっとしない。朝食後、クラスの間胸痛が酷くなっては大変、と久しぶりにコデインを飲んだ。少し落ち着いたけれど、なんとなく嫌な感じである。
夫と私は私鉄のターミナル駅から地下鉄に乗換えて銀座に、息子はJRで東京駅迄行き、キャリーケースをコインロッカーに預けに。目的のお店のラウンジで夫と2人、一服のティータイム。誕生月プレゼントを頂いてから買い物を済ませ、夫といったん別れて夫々の買い物やウインドウショッピングを済ませる。
その後、3人で予約したレストランに再集合し、早めの夕食を摂る。息子を見送り、ライナーで帰宅した。
こうしてあれやこれやと動き回っているうちに明日からまた新しい1週間が始まる。水曜日は早くも治療日だ。このところ、気圧の変動も激しく、忘れていた胸痛がまたちょくちょく頭をもたげてきている。
先月撮影した造影CTの結果が気にならないと言えば嘘になるが、まあ、心配したところで結果は変わらない。当日まで十分楽しんで過ごしたい。
(追記)ASHAREさんの活動レポートに取り上げて頂きました。