水曜日。夫は出勤日。
いつも通りの目覚ましが鳴り、のろのろと起き出す。天気は良好。洗濯日和だ。朝食中の夫を横目に、まずは瞑想ヨーガの時間である。
夫が朝の身支度でタオルを使い終わったのをチェックしてから洗濯機を廻す。夫を送り出し、BS朝ドラを視つつ、朝食をゆっくり頂く。そうこうしているうちに洗濯が終わり、ベランダに干す。いいお天気で、すっかり夏を感じさせる日差しだ。
ネットで新聞各紙を読んだりメールチェックをしたりするうちに小一時間が過ぎる。
夕飯の2品を準備しておき、着替えて出かける準備。薄物はほぼ乾いているのでさっさと取り込む。パリッとおひさまのにおいがする。
職場というものがなくなったし、電車に乗って出かけることがもともと少ないので、お化粧をする日がめっきり減っている。それなので、電車に乗って美容院に出かけるというのはいかにもハレの日、イベントである。
午後一番で美容院の予約を、その前に美容院と同じ階に先週オープンしたばかりのレストランに予約を入れている。そんなわけでお昼前に家を出る。
相変わらずお腹が緩いのが続いている。外は暑そうだから羽織ることはなくても、冷房が効いている時に、お腹にかけてもよいから、と薄手のジャケットを携える。ヨガ道具の手提げ袋にしっかり入れればよいのに、ちょっと乗せる感じでいたのが命取りになった。
滑りが良い生地でちょっとズレそうだなと、ちょくちょく手元を見ながら道中何度か位置を直した。アウトレットモールの中のATMに寄りながら、駅まで。電車に乗り、腰かけてふと見ると、手提げの上にかけておいたはずのジャケットが、ない。青ざめる。
電車は発車してしまったし、次の予定があるから戻るわけにもいかず。どこで落としたのだろうと考えるが、アウトレットモールの入り口では確かにあったのを覚えている。電車に乗る段階でないわけだから、失くすとしたらその間である。さすがにどなたかの目の前で落としたら、「落ちましたよ」と声をかけてくれる可能性も高いから、誰も見ていないところで滑り落ちたのだろう。ガチャンと音がするものでもないし・・・。
ああ、去年買ってまだそれほど着ていなかった代物。ご縁がなかったのかも、とつらつら考えながら予約したレストランへ。リニューアルオープンしたばかりだからか物珍しさで長い列が出来ている。予約していなかったらとても入れなかった。お待ちしていました、と入口付近の2人席に案内され、メニューの説明を受けて注文。ランチにはメインにスープと選べる飲み物がついており、なかなかリーズナブルだった。今日は偵察方々の来訪なので、次回は夫や息子と来てもよいかな、と思う。
小一時間過ごし、お手洗いを済ませて美容院へ。こちらは平日の昼下がりということで空いている。受付後、すぐにガウンを着て席へ案内され、担当のJさんが登場。伸びた分だけ、と言ってあとはお任せ。体調報告の後はあれこれお喋りしながら、20分くらいで素早いハサミ裁きでチャッチャとカットが終わる。
その後はシャンプー、マッサージ、ブロー。殆ど待ち時間がなく、仕上げ後、会計、次回の予約を取るまで1時間かからなかった。
「実は今日ジャケットを落としてきたみたいで・・・」と言うと、「ええっ?でも日本はいい国ですから、大抵見つかりますけれどね」とJさんの弁。サロンの隣にお手洗いがあるせいか、お財布の忘れ物等がなぜかサロンに届くのだそうだ。外国では考えられないことだろう。
今まで何か失くし物をしてもなんとか回収することが多かったので、見つかれば良いけれど・・・と言いつつ、わが身の情けなさにトホホである。慰めというわけではないけれど、今月は誕生月ということでプレゼントを頂いてサロンを後にした。
さて、急いで最寄り駅へ戻る。出席しようと思っていたF先生のビューティーヨガのクラス受付までたっぷり30分ある。ひとまず駅の事務所でジャケットの落とし物は届いていないかどうか訊くと、ありませんねぇとの答え。ここではなかった。来る時に歩いてきた道を見ながら歩くが、さすがに道路には落ちていない。
アウトレットモールのサービスセンターで落とした可能性のある時間とブルゾンの色や特徴等をざっと説明すると、「ここには届いていませんが、事務所の方に届いているかもしれません。」とすぐに電話してくれた。
果たして「それに似たものがあるようなので、確認して頂けますか、ご案内します。〇〇屋さんの前にあったようです。」とのこと。「あ、〇〇屋さんの前、通りました!」と応えながら事務所まで同行した。
既にビニール袋に入った私のブルゾンが机の上に置いてあった。
身分証明書代わりの免許証を見せ、住所氏名連絡先電話番号を書き、深々と頭を下げて無事受け取り完了。案内所に戻ってお礼を言って、ヨガスタジオに向かった。
ああ、日本!何と平和で良い国だろう。それにしても自分のなんと間抜けなことか。
F先生のビューティヨガのクラスも先月よりずいぶん参加者が増えていて、30人近く。平日の午後なのに、両隣に人がいて大きく手足を伸ばすとちょっとぶつかりそうな感じだった。明らかに新顔といった方が増えている。
クラスは呼吸を整えてから座りポーズ、四つ這い、うつ伏せ、仰向けと立ちポーズはなく、じっくり身体と向き合う1時間だった。シャワーを浴びてすっきりして帰宅の途についた。
あれほど晴れていたのに外は少し雲が出ていてひんやり。帰宅して生協のお届け物を取り入れ、収納し、洗濯物を取り入れて畳み、郵便物をチェックして、とあれこれしているうちに夫が帰ってきた。夕飯が仕上がらなかった。ほぼ出来てはいたのだけれど、15分ほど待たせてしまった。まあ野球中継があるのが有難いのだけれど。
夕食後は母に明日の確認方々Duo通話。
誕生月、水無月のスタートは、間抜けさを他人様の親切でカバーして頂くことになった。気をつけねば、そして恩は返すことが出来なくとも、どなたかに送らなければ・・・。