goo blog サービス終了のお知らせ 

ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2015.3.28 快適居住空間への道のりは険し

2015-03-28 21:19:20 | 
 いよいよ今日で今季の朝の連続テレビ小説も最終回。なんとなく寝苦しく、目覚ましをかけた時間より早めに目覚めてしまう。いつものようにゆっくり足湯を終えてリラックスしてから、夫と2人うるうるしながらテレビ鑑賞。
 待ち合わせたカフェの開店時間が遅いことが分かり、朝食を調達しに駅ビルへ買い出しに出た。まだ8時半前だというのに既に観光客で溢れ返っている。その出足の早いことと言ったら。一体何時に家を出てきているのだろう、と軟弱な私はそのパワーに圧倒される。

 夫と2人で大荷物を携えて、新しい下宿先までタクシーで移動。昨年12月に下見に来た時には全面的に工事中で幌がかかっていたが、ピカピカの新築ビルになっていた。エントランスは大通りに面しておらず、隣の高級割烹と馴染んだ感じで、町屋風の落ち着いた雰囲気だ。受付でまずは名前を書いて管理人さんご夫妻にご挨拶。息子が降りてくるより前に、部屋まで案内して頂く。引っ越しをしたにはしたけれど、一体室内はどんなことになっているだろう…ある程度覚悟はしていたけれど、その混乱ぶりは私の想像を超えていた。

 絶句していても始まらないので、すぐに上着を脱いでエプロン姿になる。既に洗濯機は溢れ返っているのに、給水栓も捻っていない。一体いつから洗濯をしていないことやら。部屋の中は、まずは床が顔を出してくるまでにするのが一苦労だ。段ボールも潰してはあるものの、まだそこかしこに散乱しているし、スーツケースの中身も出ていない。一体どうやって1週間寝ていたことやら。
 昨年我が家から寮に移動した時は、宅急便で段ボールや購入した衣装箱をいくつか送っただけだったから、引っ越しと言えるような引っ越しではなかったし、その準備たるや夫と私が2人で殆ど済ませたわけだ。つまり今回の引っ越しこそが息子にとって生まれて初めての経験だったわけだけれど、とにかくあるものを全てそのまま放り込んで持ってきただけ、という状況だったのだろう。私と夫は黙々と片付けマシーンとなる。

 到着から2時間弱、洗濯機を2度回し、ベランダ一杯に洗濯を干し終えたところで、ようやく小さなテーブルを置いて3人で座る場所が確保出来て、遅い朝食を摂ることが出来た。
 これまではIHヒーターしかなかったのだが、今度の部屋には電子レンジもあり、電気ポットも持ち込んだので、寮の食事が出ない日の食生活も随分改善されるのではないか。
 部屋は東向きで、朝は陽射しがたっぷりだから気持ち良く洗濯物も干せるだろう。

 お腹ごなしの為、春風に誘われるように近辺を一回り。いいお天気でコート要らずの暖かい日だ。少し歩くと、豊国神社の大きな鳥居が見えてくる。桜は2分咲きといったところか。この暖かさでぱっと開きそうである。3人揃ってしっかりとお参りを済ませた。
 帰り道、和菓子作りが体験出来る京菓子のお店に入って、お抹茶と生菓子で一服。3人それぞれ菜の花、桜、梅の花をかたどった綺麗なお菓子を頂き、心が癒される。これ迄お世話になった下宿の傍には、目の前で職人さんが和菓子を作ってくれるお店があったけれど、次回はこのお店で和菓子教室体験を予約してみようということに。覗いてみると、2階の体験会場は満席。外国の観光客も一生懸命作っていた。

 しばしの気分転換の後、再び下宿に戻ってゴミ捨て場や駐輪場、ダイニングルームもチェックした。なんと前の下宿の管理人さんが見学に来ておられ、ご挨拶することが出来た。引っ越しする時にも何かとお世話になったのに、今回ご挨拶に行く暇がないので気になっていた。ほっとした。
 片付けを続行し、3度目の洗濯を済ませた。もう部屋中の洗濯出来るものは全て洗濯し尽くした感じである。やっと何とか快適に過ごせる居住環境になったのでは、と思うが、この先どのくらい持つものやら不安でいっぱいだ。

 かくいう息子は夜はアルバイトというので、夕方前に下宿を出、バスに乗って私鉄駅まで通学定期を買いに出た。続いて市バスの定期も無事にゲットして本日のミッションは終了。
 少し早めの夕食は春らしさ一杯の京料理に舌鼓を打ち、満足。さすがに働き過ぎて草臥れた所為か、胸痛が出てきてハラハラしたが、何とかロキソニンで収まってくれたので胸をなでおろした。カフェでお茶をした後、明日の息子の朝食と夫のおやつも買い、アルバイト先のビルを見せてもらったところで息子とはお別れ。

 夫と混雑したバスで駅まで戻り、ようやくホテルに帰ってきた。今日の外出時間は合計11時間強。お花見どころか実に良く働いた一日だった。
 明日、息子は部活で出かけるというので、特に予定もない私たちは少しゆっくり寝坊をして体力回復に努め、帰京する予定だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする