goo blog サービス終了のお知らせ 

Thank you for the music

好きな音楽のこと、あれこれ。その他諸々もあり。

ファイナル2人目決定

2011年10月08日 19時33分31秒 | スポーツ

 フィギュアスケート・ジュニアグランプリファイナル第6戦イタリア大会男子フリーが終わって結果が出た。フリージャッジスコアはこちら
 坪井遥司はフリーでも巻き返しならず、、、残念。中村優はジャンプを跳びきれなかった。なかなか難しい シーズンはまだ始まったばかりだから、全日本ジュニアはじめ国内大会で頑張ってほしい
 優勝は別次元に行ってる(?!)閆涵、トリプルアクセルと4回転トウループを入れてフリー147.30はシニアでも上位に入れる。合計219.37って、2010年世界ジュニアで羽生結弦が優勝したときの216.10を上回ってる・・・。もちろんファイナル進出決定。
 2位のジェイソン・ブラウンも2大会続けて190点以上、堂々たるもの。女子並みに柔らかい体で、足を高く上げたスパイラルを入れたり、レイバックスピンしたり、個性的。トリプルアクセルも4回転もなしでこの点数が出せるということは、今後それを身につけたら確実に高得点が期待できる。アメリカはまた強くなるな~。
 3位に入ったイ・ジュンヒョン、頑張った 韓国男子のメダルって、あんまり見たことないんだけど、まさか初めて? 2大会で5位に入った同い年のイ・ドンウォンと切磋琢磨していったら、韓国男子も強くなりそう。今季はまだ四大陸や世界選手権に出られない年齢だけど、まずは世界ジュニアで10位以内で2枠、来季世界選手権でも10位以内に入れたら、ソチ五輪で2枠
 表彰台を逃したアルトゥール・ドミトリエフは、ファイナル進出ポイント22で5番手となった。これによってポイント24の田中刑事は8番手以内が確定、日本から2人目のファイナル進出が決まった。
 ドミトリエフは3位だったらポイント24で田中刑事の上にランクされ、逆に進出を決めていたところだった。とはいえ、ポイント22としては最高順位2位で得点合計371.28と、他のポイント22に並ぶ可能性がある選手たち(木原龍一、宇野昌磨、Shotaro OMORI等)に比べて優位に立っている。第7戦でジョシュア・ファリスやマクシム・コフトゥンが5位以下になったりする番狂わせがなければ、進出の可能性は高い。
 木原龍一は、まず3位以内に入ることがファイナル進出の最低条件になる。宇野昌磨は2位以内で可能性が出てくるが、かなり高得点を出さないと厳しいかも。でもいい演技で表彰台に乗れたらいいな
 楽しみは続く
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾丸トラベラー

2011年10月08日 16時45分47秒 | 香港

 日テレ「弾丸トラベラー」(土曜23:30~)、今夜は香港。
 前にも中川翔子としずちゃんが1泊2日で走り回ってたのを見た覚えがある。今回もしょこたんがご案内だけど、しずちゃんと佐々木希の3人。
 しょこたん、どこに引っ張っていくのか 11月の香港行きを前に、予習だわ

<追記>
 訂正! 今夜だけは放送時間が24:00からでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回り足りない

2011年10月08日 01時58分48秒 | スポーツ

 フィギュアスケート・ジュニアグランプリシリーズ第6戦イタリア大会女子SP
 期待の宮原知子ちゃん、44.91で7位?! ポーランド大会で56.46も出してるのに、何がどうしちゃったの 心配しつつ映像チェック。コンビネーションジャンプはちゃんと跳べたように見えた。ルッツが両足? ダブルアクセルOK。スピンやステップは特にミスなく、、、まさか何か無効にされた?
 ジャッジスコアを見ると、カメラから遠い位置でよく見えないコンビネーションジャンプが、回転不足とダウングレードになっていた。ルッツは3回転したと思ったが、ダブルだったか。基礎点が下がっただけでなく、GOEもマイナスになってしまった。
 ポーランド大会では、3回転フリップ+3回転トウループ(9.40)・3回転ルッツ(6.00)・ダブルアクセル(3.30)に全て加点をもらって合計20.29をジャンプだけで稼いだ。今回はわずかに8.07。スピンやステップ、演技構成点は前回と同じくらいの点数が取れていて、前回との差はこのジャンプの点の差がそのまま出た感じ。
 滑りそのものが悪いわけではないので、フリーは絶対巻き返したいところ。3位に入ればファイナル争いの5、6番手あたりにつけられるから、最終的に8人に入れる可能性は十分ある。SP8位のコートニー・ヒックス(米)より上の順位になることがかなり重要?!
 気になってたアンナ・シェルシャク(ロシア)が51.48で3位と案の定いい位置につけてる~ 第7戦にも出場するから、庄司理紗やサマンサ・セザリオ(米)との優勝争いに絡んできそう。2位は52.78のハンナ・ミラー(米)、どうしてアメリカはいつも実力者が1大会だけなのか(助かるけど^^;)。ユリア・リプニツカヤ(ロシア)はもう別次元?! 63.71は、ジュニア世界チャンピオンのアデリナ・ソトニコワのISU公認自己ベストを上回っている。
 明日のフリーが楽しみ。そうそう、日本勢のもう1人、上野沙耶も頑張っていた。フリーもしっかり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする