家にいる日はこんな番組に遭遇する
フジテレビ「ぽかぽか」に荒川静香・高橋大輔・村元哉中が出演中。
大ちゃん、LINEに既読もつけずにマネージャー経由で連絡してくるとか(笑) 荒川静香はダンスを見るのが好きで推し活してるとか。
村元哉中に引退の決意を告げるとき、焼き鳥屋で食べながら号泣(大ちゃんが)だって。
今、クラシックの曲でイントロクイズやってます
録画予約の備忘録で
23日(土)夜7時~、テレ朝チャンネル2で「氷上のプレイリスト~これが私のフィギュアスケート観~」。第18回のセレクターは島田高志郎。“フランス語で“洗練された”を意味する「Raffine(ラフィネ)」をテーマに”だそうで
アイスダンス転向を表明、練習も公開している(毎日新聞・スポニチ・共同通信)島田選手。シングル、アイスダンス、両方からプログラムを選んでくるかな。
その島田選手と櫛田育良選手が演技を初披露するフレンズオンアイス2025は、31日(日)の昼公演と夜公演が日テレプラスで生中継される。昼は12:30、夜は17:00から。
どちらも楽しみだけど、23日は東京夏季大会やジュニアグランプリシリーズ2025第1戦ラトビア大会があるので、たぶん録画で見る 忘れないうちに録画予約せねば
存在自体、忘れてました、、、昨年の墓参りで、来年の私のためにメモしたこと。
今年は次男が仕事休みだったので、墓参りに付き合ってもらった。幸い、天気が曇りでそこまで暑くならず、バスは早めにしたおかげで、12時前に駅まで戻れた。
しかし、日傘は持っていたがクールリングと扇子は忘れた。タオルを忘れてコンビニで買った(ファミマのタオル、今治タオルで高品質)。
やはり、前の日に早く寝て、早いバスにするのが何より大事かも。
話は変わるが、お花を持って長時間電車に乗りたくないので、いつもバスに乗る前に花屋に寄る。花の値段が高騰する時期なので、ほかの時期と比べて同じ値段の花が少し質素な感じ
来年は前日に電話して、少し高いセットを予約しておこうかな
フィギュアスケートファンの方のブログで情報をいただく、この時期の海外の地方大会。国内でも飯塚アイスパレス杯とか木下カンセープレゼンツSummerCupとか、多くの選手が参加する大会が行われている時期。
練習拠点が海外の選手は、国内より拠点地域の大会がシーズン序盤には都合がいい。というわけで、カナダの地方大会には数年前から参加する選手がいる。
開催中のSkate Ontario Sectional Series Augustには、ペアに“りくりゅう”三浦璃来/木原龍一組、アイスダンスに“うたまさ”吉田唄菜/森田真沙也組がエントリー。ジュニア男子の田内誠吾、ジュニアアイスダンスの杉本瑞歩/熊野英輔組も出場する。
有料のLive Streamingがあるので、またポチってしまった こちらがスケジュールだが、日本との時差は13時間。
三浦/木原組のペア・ショートプログラムがこのあと(?!)日本時間の4時25分から。杉本/熊野組のジュニアアイスダンス・リズムダンスが朝9時40分から、吉田/森田組のアイスダンス・リズムダンスが10時10分からの予定。
りくりゅう、見たいけど無理~ とりあえずリズムダンスには起きるぞ
香港旅行や「BIG FOUR HAPPY TO SEE YOU ALL 2025」コンサートの話は、おいおい書きます
つれあいが出かけるついでにスーパーに寄ると言い、出がけに玄関に置いてあった割引券に目を止めた。「ジャイアントコーン(グリコが出してるアイスクリーム)20円引き」があったので、買ってきてと頼む。
ちゃんと買ってきてくれたが、、、「大変だった」。何が???
「会計で割引券出すの忘れた」ああ、、、ありがち 定価で買って来ちゃったなら、次回使えばいい(まだ期間に余裕がある)。
「サービスカウンターに行って、『割引じゃないと奥さんが怖いんです~』って言ったら」え?わざわざ
「『全部の商品をキャンセルしてから、もう一度会計すれば割引できますよ』って言われて」やってきたんだ
「そういうお爺さん、時々いるみたいで」「4枚くらい紙が出てきたけど」やってくれたそうな。
それは、、、大変だったね、、、
というわけで、感謝してありがたく頂いた
木下アカデミーのインスタライブで、新ペア&アイスダンスチームの愛称が発表された
募集した愛称の一部(各組8個ずつ)が発表される。櫛田育良&島田高志郎組には「くしまだ」「いくしろう」「いくしま」などがあり、籠谷歩未&本田ルーカス剛史組には「あゆポン」「かごポン」などがあった(ポンは本田から取った?)。
ゲスト(?!)の金沢純禾と山田恵が、実際にその愛称で呼んでみる。大きな大会で観客席から応援する設定、確かに重要だ
呼んでみた感じで決めた?わけではなく、それぞれ話し合って決めてあったようで フリップに書いて見せたのは「いくこう」と「あゆルカ」。一番自然なところに落ち着いたかな。
「いくこう」は、コーチのキャシー先生が初めから使っていたのが大きいようだ。
全日本選手権で、観客席から大声で呼ばれるのを楽しみに
Instagramのストーリーをチェックしてたら発見
木下スケートアカデミーのアカウントで、明日7日(木)17:30頃からインスタライブが配信されるとのこと。
出演(?!)は櫛田育良&島田高志郎、籠谷歩未&本田ルーカス剛史の4人だそう。カップル競技の新チーム2組がどんな話をしてくれるのかな
忘れずにログインしなきゃ
またポチってしまったストリーミング。フィリピンで開催中のフィギュアスケート・アジアンオープントロフィー2025を見ている。
今日は女子ショートプログラム、ペア・ショートプログラム、ジュニア女子フリーが行われる。予定では現地の14時からだったが、なかなか始まらない。スタッフらしい人が何人か作業しているのだが、、、
よく見たら、こんな表示が
Due to unforeseen circumstances, competition is currently delayed. The ice will be resurfaced manually.
ザンボが動かなくなった
1時間半遅れで始まるようだ。日本の選手は参加してないが、香港、台湾、中国、韓国、オーストラリア、ニュージーランド等々、あまり見る機会がない選手たちが出場している。
れっきとしたISU Calendar Competitionなので、技術点は選手権出場に必要なCombined Total Elements Scoreとして認められる。世界ジュニアや四大陸選手権目指して(もちろん世界選手権も目指して)、みんな頑張れ~~~
バレーボールネーションズリーグ2025、女子の決勝トーナメントが始まっている。
昨日の準々決勝第1試合は、イタリアがアメリカに3-0で勝った。今は第2試合の日本vsトルコが行われているところ。
日本が25-21で第1セットを取った。このまま一気に行ってほしい
BS-TBSの放送は明日の夜9時から。。。でも明日も仕事だから早く寝ないと。。。悩ましい
バレーボールネーションズリーグ2025、日本チームが見事3-0でアメリカを破り、8勝4敗23ポイントで決勝トーナメント進出を決めた
これで千葉会場の試合は終わり、あとはグダニスク(ポーランド)とリュブリャナ(スロベニア)会場の試合結果で進出チームが決まる。
日本vsアメリカに少し遅れて始まったキューバvs中国、ウクライナvsカナダの試合が意外な(?!)結果に。負け数が先行して進出の可能性がなくなったカナダがウクライナに3-1で勝ち、決勝トーナメントは開催国として出場が決まっている中国が、フルセットの末にキューバを破った。結果:
キューバ 6勝6敗20ポイント セット率1.076
ウクライナ 6勝6敗18ポイント セット率1.000
この後、ブルガリアvsイラン、セルビアvsスロベニアの試合がある。可能性のある状況をチェック(左から国・現状・対戦相手・0-3/1-3負けの場合・2-3負けの場合・3-2勝ちの場合・3-1/3-0勝ちの場合)
ブルガリア 6勝5敗(17) イラン 6勝6敗(17) 6勝6敗(18) 7勝5敗(19) 7勝5敗(20)
スロベニア 6勝5敗(17) セルビア 6勝6敗(17) 6勝6敗(18) 7勝5敗(19) 7勝5敗(20)
イラン 5勝6敗(16) ブルガリア 5勝7敗(16) 5勝7敗(17) 6勝6敗(18) 6勝6敗(19)
ブルガリア、スロベニアは勝ちさえすれば進出 両チームとも勝った場合はキューバ、ウクライナは進出を逃す。
イランはブルガリアに3-0か3-1で勝った上で、スロベニアが負けるのが条件。でも可能性は0ではない
最後まで接戦が続く大会だわ