Thank you for the music

好きな音楽のこと、あれこれ。その他諸々もあり。

DreamzFM夢飛船「DreamzFM3」(シンガポール)

2005年01月31日 03時18分09秒 | CD紹介
 シンガポールのポップスを耳にする機会は少ないだろう。実は、中国系シンガポール・マレーシア人歌手の多くは台湾で活動する。台湾が事実上、北京語ポップスの中心になっているからだ。台湾人の歌手達に混じっていると、プロフィールを聞くまでシンガポール人・マレーシア人だとわからなかったりする。
 私が初めてDreamzFM(夢飛船、FMはFlying Machineの略)を見たのは、陶晶瑩の「愛[口約]」MV。ラップとも歌ともつかない、ボソボソしたコーラスをしてた。その後、彼らのデビュー曲「[イ尓]愛[女也]我愛[女也]」で名前を知った。台湾でデビューしたが、あまり売れなかったようで、シンガポールに帰ってきてしまった。プロデューサーと合わなかったのかもしれない。帰ってからシンガポールのミュージシャン達と作った2ndは、当地ではまあまあ売れたらしい。(東京でメジャーデビューしたけど、やっぱり故郷へ帰って地道にインディーズで頑張ってるようなものだろうか)そこで自信をつけて出した3rdがこれ。気の合うミュージシャンと、じっくり作ったのがよくわかる、バランスのいいアルバムで、彼らの曲作りの才能と、ボーカル、コーラスの力を如何なく発揮している。
 1曲目からファルセットを駆使した美しいハーモニーで、甘~いプロポーズソング「STAY WITH YOU」を聴かせてくれる。便利に使うだけの不実な彼女に引導を渡す「7.11的愛戀」、浮気ばっかりしてる彼女にちょっと恨み節の「壊毛病」は、3人の中ではややハスキーで低音のCavin(写真中央)がボーカル。ビージーズさながらの「戦略高手」はJim(写真右)のファルセットが冴える。「守護星」は後に香港の梅艶芳がデュエットアルバム「With」でカバーした。共演は蘇永康タイトルは「両粒糖」。オリジナルに負けないように、蘇永康も必死でファルセットしてました(笑)
 3人で曲を作っていく様子の録音や、ラジオのDJのようなお喋りも入っている。シンガポール政府の「ボランティア活動をしよう」キャンペーンソングや、シンガポール観光宣伝ソングは英語。そういう歌を入れるところに、「シンガポールで頑張ろう」という意気込みが感じられる。が、しかし・・・このアルバムが出たのが2001年。その後、ドラマの主題歌などを歌ったという話はあるのだが、アルバムは出ていないのだ。Jim林毅心は作曲家として売れっ子になっている(いろいろな歌手のアルバムで彼の名前を見かける)。Ric劉瑞聰は元々グラフィックデザインをやってたらしく、ジャケのデザインも彼が手がけた。Cavin蘇志城は舞台に出たり、ラジオのDJもやってるらしい。もう3人で歌う予定はないんだろうか・・・。だとしたら、かなり寂しい。チャートの中心は台湾で活躍する人で占められても、地元で頑張るアーチストがいてほしい。
 実は、わざわざシンガポールへ録音しに行く歌手がいるほど、シンガポールのミュージシャンの質は高いのだ。ちょっといい音だわ~と思うと、ギターやベースに参加してたりする。プロデューサーにも名手が多い。北京語ポップスを支えているのはシンガポールかも?! ただし、台湾のレーベルから出ていないCDは流通ルートにのりにくい。DreamzFMはデビューが台湾だったおかげで、日本の業者も名前を知っていて、2ndや3rdを仕入れてくれたが、他のアーチストだと入手自体が難しいかも。現地へ行った時に買うしかないようだ。う~ん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wheesung「Like A Movie」(韓国)

2005年01月31日 01時26分16秒 | CD紹介

 Teiより前の“元祖・がらがら声”といえばこの人。なんて言ったらファンに殴られそうだが、この声が何とも魅力あるのだ。音楽的にはR&Bで、黒人っぽいと言われているようだ。
 このアルバムは1st。すでに3rdまで出ているが、私にはこのアルバムの印象が一番強い。「Like A Movie」のタイトルどおり、全部の曲にモチーフとなった映画のタイトルが添えられている。大ヒットになった「アンデナヨ(ダメですか、という意味らしい)」は、「花様年華」がモチーフ。映画をイメージしながら聴くと、歌詞の意味はわからなくても、なんだか情景が浮かんでくるような気がする。他に使われている映画は「ブエノスアイレス」「春の日は過ぎ行く」「25歳のキス」など。発声はちょっと演歌っぽいくらいソウル系。力が入ると“うなり”も入る。英語の歌も表現力ある。
 韓国のMVは短編映画かと思うくらい凝って作る事があるが、「アンデナヨ」も映画みたいだった。仲良し女子高生二人が住む下宿に、新任の教師(若い男)が越してくる。密かに憧れる内気な女の子。もう一人の活発な子は、無邪気に教師への好意を表す。それを自分への愛と勘違いした教師は本気で活発な子を好きになるが、ふられてしまう。自棄酒をあおる彼を見て、自分の気持ちに気づいてもらえない悲しみのあまり、内気な子は入水自殺を図る。助かったけれど心を病んでしまった彼女と、ようやく彼女の気持ちに気づいて後悔する教師・・・。このMVをテレビで見たとき、ストーリーに夢中になってしまい、曲も歌手の名前も全然記憶に残らなかった。それって、MVとしては本末転倒なんじゃないだろうか、、、
 Wheesungが売れてから作られたもう一つのバージョンは、パブで歌うWheesungをじっと見つめる女性。このほうが普通、だよね。ちなみに、Wheesungには漢字で輝星とあてるらしい。スターらしくてカッコいいぞ。
 このアルバムを知り合いに紹介したら、すごく気に入ってくれた。それはいいのだが、メールで「アンデナヨ」がなんとか、と書かれて、その頃韓国語がわからないのはもちろん、ハングルも全く読めなかった私は、「アンデナヨって何?」と質問してしまった。紹介した本人が曲のタイトルも知らないなんて・・・と、その人には思いっきり呆れられてしまった。今でもタイトル、歌詞と全然わからないままに聴いている。わかるようになったら感じ方がどう変わるか、ちょっと楽しみかも。
フィソン1集-Like A Movie @YesAsia.com

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tei「The First Journey」(韓国)

2005年01月31日 00時57分57秒 | CD紹介
 SOLを聴いていたら、なんとなく聴きたくなってきて取り出したのがこれ。声が似てるからかな。デビュー曲の「愛は香りを残して」が大ヒットして、いきなり売れちゃったらしい。私が買ったのもこの曲を試聴して気に入ったからだ。声は、SOLより悪声と言ってもいいかもしれない。割れて聞こえるし、なんか絡んでる様にも聞こえる。発音は少し巻き舌で、日本人なら“べらんめえ”かも。それでもどことなく洗練された感じがあり、曲もバラエティに富んでいる。バラードがメインなのは韓国ポップスのお約束だが、ディスコも、本格的なジャズもいける。このセンスが持ち味かもしれない。
 来週2ndが出るらしい。ちょっと楽しみ ちなみにTeiは芸名で、本名はキム・ホギョンだそうです。すると、Teiという芸名はどこからつけたんだろう?(SOLは姓をローマ字にしただけじゃないかと思うんだけど)
The First Journey @YesAsia.com
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOL「SOL」(韓国)

2005年01月30日 06時04分33秒 | CD紹介
 香港のオタクビル「東方188」内のCD屋で見かけて、ふと気になって、ジャケ買いしかけた。さすがに、初めて見る名前の歌手のCDをジャケ買いするのは危険だと思い、家へ帰ってサイトで試聴してみた。なかなかいい。あのままジャケ買いしてもよかったくらい。早速、買いに行った。
 韓国の19歳の若者。ということは兵役前だ。特別イケメンというわけではないが、ちょっと見は爽やか。写真によっては、やんちゃな感じも出る。アコースティックギターで始まる1曲目、やはりギターで聴かせる2曲目と優しい雰囲気が続く。3曲目の「Every day」はどっかで聴いたような気がする、、、ドラマの挿入歌だったのかもしれない。4曲目の「DESTINY」は荘厳なストリングスで始まり、ボーカルもパワー全開で力強い。少しかすれている声だが、目一杯張り上げても割れないのは聴きやすい。一方で、ファルセットを多用する曲でもとてもきれいに聴かせる。スペイン語とフランス語のラップが出てくる曲もある。韓国人って、フランス語上手な人が多いのは、母音が近いとか、どちらもリエゾンがあるとか、理由があるんだろうな。それにしても、これで19歳とは。韓国って、次から次へといい歌手が出てくる。
 CDをパソコンに取り込もうとしたら、タイトルが入力されてなかった。初めて、韓国語を入力してみた。キーボードのやり方は知らないので、手書きパッド。お絵かきみたいで楽しい。入力がとりあえずできるようになったから、韓国語の検索もできるぞ~。(問題は、内容が理解できないことで^^;)
SOL vol.1 @YesAsia.com
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bliss「WE ARE」(香港)

2005年01月25日 03時16分13秒 | CD紹介
 最初にこのCDを新しいポータブルプレーヤーで聴こうとしたら、「NO DISC」のサインが出た。古いプレーヤーでは問題ないのに、なんで?と思ったが、香港によくあるAVCD(ビデオクリップとオーディオの曲が1枚のディスクに入ってる)だからではないかと気づいた。香港や台湾、中国では映画やカラオケ、コンサートなどのビデオソフトが、VCDという形式で数多く発売されている。DVDより画質は劣るが、安い。日本にはほとんど無いから、一般の日本人はVCDが何かも知らないんじゃないだろうか。 CDアルバムを発売する時、ビデオクリップをVCDとしておまけにつけることも香港では多い。それを別のディスクでなく、オーディオと同じ1枚のディスクに収めてしまったのが、AVCDというわけだ。日本製の新しいプレーヤーは、オーディオデータでないと認識したのだろう。古いプレーヤーは何も考えずに再生するだけなのかも(笑)ビデオデータのトラックは、再生はするが音は出ない。
 BlissはボーカルのOscarと楽器のGucciの2人組。Oscarは元モデルだけあって、すらっとしたカッコいいお兄さんで、歌にものすごい個性があるわけではないが、甘い良い声をしている。GucciはOscarの隣に立つと損してるかも(笑)全曲作曲、編曲、ピアノと大活躍。先行シングルの「活該」はメロウなR&Bだが、CDの1曲目「help」はラグタイムっぽいジャズ。「失落奥斯卡」は香港によくある“K歌”(カラオケで歌いやすい曲)だが、「情人借借」は爽やかなボサノバで、「let me be alone」はムードジャズ。持ってくる曲がとにかく普通ではない。それも道理で、彼らは初めから「ジャズをやるぞ!」という意気込みで結成したユニットらしいのだ。使っているミュージシャンもドラムの恭碩良をはじめ、ベースのPaul Candelaria、ギターの蘇徳華と豪華。そこへ混じってどんな曲調でもばっちりピアノを弾きこなしているGucciの腕前は相当なものだ。
 香港には主に4つのチャートがあるが、そのうちの一つでは4曲がすでにチャートインした。全部で6曲しかないミニアルバムから4曲というのは、すごい確率じゃないだろうか。(チャートは宣伝費をかければある程度入るものらしいし、そのラジオ局と特にいい関係なんだろうが、それでもかなりのものだろう。)彼らの好調さを見ていると、香港人の音楽の好みがちょっと洗練されてきたのかな?という気がする。
We Are @YesAsia.com
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

張敬軒「am/pm」(出身:中国 活動:中国 発行:中国/香港)

2005年01月23日 03時08分26秒 | CD紹介
 このジャケット写真は香港版。曲順とジャケ写が少し違う中国大陸版もある。2種類あるのは、この人が広州の人で、大陸と香港と両方のレコード会社から発売しているから。広東省の省都・広州では、地元の人はだいたい広東語を話す。でも、学校や公共放送は北京語。字も大陸だから簡体字。(広東電視台には、広東語ニュースの時間もあるらしい。)本籍は北京だけど広州で生まれ育った張敬軒(ヒンズ・チョン)は、そういうわけで北京語と広東語の両方を話し、広州と香港の両方でCDを発売し、プロモーションもするのだ。
 1stアルバム「MY WAY」でほとんど自作のR&Bを展開したが、今回は自作曲は少なく、盟友の常石磊が関わる曲が多い。その分、ボーカルやコーラスに工夫して、曲風もバラエティ豊かになった。常石磊と李悦君のコーラスが抜群の「春天」は、耳元でささやかれるボーカルが気持ちいい。しみじみバラードの「無能為力」はロングヒットになっている。北京語、英語、広東語の3バージョンある「Blessing」(北京語版は「他們」)。オリジナルはおそらく北京語版で、英語版が次で(Rayvaughn Covingtonという名前がクレジットされている)、最後に広東語版を作ったんじゃないかと思う。その広東語詞は、2004年11月に亡くなった香港の作詞・作曲家、黄霑の最後の作詞となった。最初に聴いたせいか、私はこの広東語版が一番好きだ。歌詞の内容と発音が一番曲に合っていて、盛り上がる。優しい歌い方のHinsがドラマチックに歌い上げるところは、ゴスペルと言ってもいい。
 香港・大陸両版に共通の広東語曲は梁詠(ジジ・リョン)提供の「昨夜、早晨」と先行シングル「孤単公園」。これも大陸版は広州の地名を歌詞に織り込んだ「公園前」にするあたり、芸が細かい。曲順も大陸版は北京語曲を初めから並べ、広東語の2曲は最後だが、香港版は初めに「昨夜、早晨」を持ってきて、間に「孤単公園」や「Blessing(広東語)」を配置。香港人が飽きないようにしているわけだ。
 2004年度の香港の音楽賞にもノミネートされ、授賞式に来ていた。香港のミュージシャン達とも顔がつながったようだから、次は意外な組み合わせの合作があったら面白いな。でも、授賞式にはもう少し良い服を着ておいでよね。可愛い顔してるんだから。
am/pm @YesAsia.com
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2005年01月16日 17時18分28秒 | 蘇永康
紅と康って、広東語で同じ「ほん」って発音。紅には「人気がある」って意味もある。もっと人気が出てもいい人、なんだけどね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劉浩龍「Singing in the Ring」(香港)

2005年01月16日 17時08分25秒 | CD紹介
 CD紹介第1弾がこのアルバムなのは、単に今お気に入りだから。このブログの目的の一つが、その時々の勝手におすすめCDを紹介するということなので。
  2004年にアルバム「Start Up」でデビューした劉浩龍(ウィルフレッド・ラウ)の2nd。この人はレコード会社と契約してから実際にCDが出るまで、7年かかってしまった。華星(キャピタルレコード)倒産のあおりをくったらしい。新人・若手歌手たちの間ではその下積みの長さ故、「師兄(先輩、兄弟子)」と呼ばれているそうな。それがそのままデビュー曲になってしまった。声だけ聞いていると陳奕迅(イーソン・チャン)にそっくり。歌い方や楽曲もかなり似ている。イーソンが“育児休暇”中でなかったら、すんなり売れなかったのでは・・・鬼のいぬ間のなんとやら。けれども何故か、イーソンとは違う、独自のスタイルをそのうち見せてくれそうな気がする。
 「師兄」はアップテンポでノリのいい曲だったが、アルバム「Start Up」は思ったよりバラード中心。ジャズもどきが入ってて、いっぱいいっぱいで必死に歌ってるのが面白かった。そういうのが歌えてしまうのもイーソンに似てる・・・ と思ってたら、2ndもほぼ似たような雰囲気。でも、この水準のものならいつでも作れると証明してしまった。メインの「斷尾」は渋いバラードで、ライブで巧く歌いこなせたらカッコいいかも。ジャズもどき「奇幻世紀」はかなり本格的に、ピアノにRoel Garciaを引っ張り出している。1stでメイン曲だった「思覺失調」の北京語版「遺失感覺」では、ポルタメンテ(上の音から下の音へ流れるように移る)を自然に使っていて、言語の特性を活かした対応をする能力に感心した。(広東語「思覺失調」では入声の関係であまり使えなかったと思われる。)微妙に発声が広東語を歌う時と違うのも鋭い。
  声そのものはあまり個性がなく、環球10周年演唱會で大勢といっしょに歌っていると、どこにいるやら全然わからなかった。それでも気持ちいいのは、GoEast(正東)というレーベルの、この時期の音作りが、私の好みに合ってるってことかな、と思う。(ある時期のあるレーベルの音がなんか好き、っていうことありません? 一時期ファンハウスの音が妙に好きだったんだけど)パッケージが入れ子構造になっていて、CDにたどりつくまで大変なのだった。香港ってこういうところに凝るのが好きなのよね~。
Singing in the ring @YesAsia.com
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知っている人は知っている、、、かな?

2005年01月16日 09時35分25秒 | 蘇永康
蘇永康:そーうぃんほん(広東語読み)すーよんかん(北京語読み)William So(英語名)
 香港の男性歌手。89年アルバム「失眠」でデビュー。98年「越吻越傷心」が大ヒット。
 この人の歌を初めて聴いたのは、93年の夏。アルバム「生命色彩」だった。春頃のドラマで見かけたときは、歌手だということを知らなかった。たまたま雑誌の新譜紹介を見て、買ってみた。
 1曲目のイントロ、「その顔で、このサウンドかい?!」フツーのお兄さんがなんだかお洒落な音出してるんで、そのギャップにびっくり。何度か聴くうちに、なんだかどんどんよくなってきて、いつのまにか気に入ってしまった。ジャズっぽい音もあれば、R&Bっぽいのもあり。じっくりバラードも得意だけど、それだけでは収まらない。わずかに紗がかった声、一音一音、確かめるように置いていく歌い方。この頃はブレスが下手で、まともに息を吸う音が聞こえてしまうのだが、それはそれで魅力のような気がした。
 以来、長いおつきあいが続いている。これからも、ずーっと続きそう。昨年は新譜が出なくて寂しかったけど、今年は頑張ってほしい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめまして

2005年01月16日 09時05分57秒 | Weblog
皆さんしているらしいブログというものを、してみたくなってはじめました。
おすすめのCDだの、大好きな香港のことだの、書いてみます。
誰かの参考になることがあったら嬉しいな。ということでよろしく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする