Thank you for the music

好きな音楽のこと、あれこれ。その他諸々もあり。

路~台湾エクスプレス~

2020年05月30日 23時47分08秒 | テレビ

 NHKと台湾公共電視台(PTS)合作ドラマ「路(ルウ)~台湾エクスプレス~」全3回を見終わった。
 原作は吉田修一の長編小説「」で、台湾高速鉄路(台湾新幹線)開通までの8年間を巡る日台の人々の絆と人生の物語。NHKサイトには“かつて“麗しの島”と呼ばれた美しい台湾の景色や活気ある街角を背景に、日本と台湾の人々の「国境」と「時間」を越えた心の交流を詩情豊かに描きます。 ”とある。
 ヒロイン春香は旅行で訪れた台湾でエリック(劉人豪)と出会うが、連絡先のメモをなくして再会できないまま月日が過ぎる。日本の新幹線を台湾に導入するプロジェクトの一員として台北に赴任、エリックと再会し、、、
 高鐵側と技術面で折り合いがつかないことに悩む技術者の安西、台湾で生まれて日本に引き揚げた“湾生”として台湾に複雑な思いを抱く葉山、フリーターだったが新幹線整備士となる若者・阿志と、いくつもの物語が進んでいく。
 原作は読んでいないが、ちょっと1時間x3回では描き切れなかったかな ただ、台北の街中の雰囲気、高雄の南国らしい明るさ、食堂のおばちゃんに和む。車窓から見える田園風景、灌漑のため池がたくさんあるのが、すごく台湾らしい感じ。
 台湾には何度も行ってるが、高鐵はまだ乗ったことがない。そういえば高雄に行ったことがないから、次に台湾に行くときは高鐵に乗って高雄に行こう
 エンディングに流れる主題歌「つながる心(連接)」は、脚本を担当した田渕久美子が作詞、作曲は清塚信也。台湾の作詞家・陳信延が訳詞した中国語バージョンを日本の放送で、日本語バージョンを台湾の放送で流している。
 歌っているのはChendy。中文名は陳葦廷(チェン・ウェイティン)、元々の英語名はWendyだったらしい。facebookInstagramYouTubeチャンネルをchendywenというアカウント名でやっているが、wendychenのwとcを入れ替えたとみえる
 NHKサイトには、日本語版の音源と歌詞がアップされているが、中文版の歌詞はアップされていない。
 このあたりは微妙な事情があるかも 台湾で使う漢字は繁体字だが、NHKがテレビ/ラジオ中国語講座で採用する表記は大陸の簡体字。台湾人に馴染みのない簡体字でアップするのは、ドラマ制作の趣旨からいって歓迎されないだろう…
 (台湾人の学生に簡体字の中国語で書かれた専門学校のチラシを見せようとしたら、「日本語でいい」と拒否られたことがある
 公共電視台がアップしたMVはこちら。中文の歌詞も確認できる。Chendyのfacebookに書いてくれているのでお借りしよう。

為你我之間 畫出了虛線
相約 走到相遇的 某天
燃燒兩顆心 是熾熱諾言
連結兩個世界金色微風 如音樂
吹拂著 飛舞的花瓣 黃葉
美夢會 穿透長夜 勇氣帶我飛越

ah 就算從前 流過了淚水 仍要學會許願
不要忘卻 回憶碎片 是為了成全 更完整的明天
只要你我 連成一線 手心緊握著彼此最堅定信念
那條路 就會浮現我們眼前

 気が向いたときにふらっと行けるくらいの距離感だった台湾。今は簡単に行けないけど、いずれまた、ひょいっと行ける日が来ますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整列!

2020年05月30日 09時33分49秒 | Weblog

 スーパーの前に並んで何を買うのかな
 こちらの記事によると、“猫の習性として「円形に囲まれたところに入ってしまう」”のだそうな
 人間がソーシャルディスタンスを守るための印が丸だったので、つい入ってしまったらしい。元のtwitterはこちら
 円形に入ってしまうといえば、「猫鍋」ってあったような
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「深層news」で香港

2020年05月28日 21時48分40秒 | 香港

 BS日テレ「深層news」、今夜28日(木)の放送は「香港民主の女神が生激白! 「国家安全法」で“一国二制度”の危機」。“民主の女神”として知られる周庭(アグネス・チョウ)が電話出演の予定。
 ・・・香港
 録画予約しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベノマスク、届いてますが

2020年05月27日 23時54分16秒 | Weblog

 こんな感じ。
 ガーゼは3枚重ねx4枚が縫い合わされている。肌ざわりは懐かしい
 暑くなってきたら、鬱陶しいかも。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニアグランプリ第1・第2戦中止

2020年05月26日 23時58分27秒 | スポーツ

 2020/2021シーズンの新ルールについても、いろいろ書きたいんだけど、それは週末にして
 ジュニアグランプリシリーズ2020第1戦カナダ大会の中止が決定。先に第2戦スロバキア大会も中止が決定していたので、7戦のうち2戦が中止と決まった。
 第4戦が日本大会(新横浜)だが、相当難しそう、、、大会ごとの国別エントリー割り当ても、当分出せないだろう。
 現在リンクで練習できている選手はまだ少ない。野球やサッカーなど、他のスポーツで少しずつ再開の動きがあるが、その様子を見ながら可能性を探ることになるだろうか。
 最大の障害は多国間の移動だろうな、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うちで踊ろう」内幕

2020年05月25日 23時49分02秒 | 

 NHK「おげんさんと(ほぼ)いっしょ」面白かった
 リモート収録だけど、敢えて本人映像は出さず、全部人形で。隆子こと藤井隆の人形が「ホームパーマ」当てた設定でくるくる髪のお下げになり、歌ってる最中にはさみで切ってしまうとは
 ねずみ(宮野真守)がパクパク大きく口を動かすと、なんだかテレビから飛び出てきそう
 いろいろな人たちの「うちで踊ろう」が見られて楽しい。一人でいろいろな楽器をやったり、ピアノでジャズっぽく入ったり、マイケル・ジャクソンのダンスを完璧に合わせたり
 「上に重ねやすいように、キーを低くした」「リズムを完全にしてしまうと、打ち込みの人が有利になるので、後半あえてテンポを速くしている」
 なるほど
 「おうちで」でなく「うちで」、仕事で家にいられない人も心の「うちで」繋がろう、という気持ちも込められているそうな。
 バンドメンバーの演奏でライブ、よかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKYO JAZZ +plus LIVE STREAM

2020年05月23日 19時06分47秒 | 音楽

 ネットのニュースサイトで偶然見つけた
 2002年から毎年行われている東京JAZZ、いつも豪華なメンバーが来るのでテレビ放送があるときは見たりしている。
 今年はコロナウイルス感染拡大防止のために中止となったが、今夜23日(土)と明日24日(日)20時からYouTube公式チャンネルライブ配信 
 出演者ラインナップを見ると、マンハッタン・トランスファーがいる 洋楽を長らく聞いてないので最近どうしてるか知らなかったんだけど、嬉しい!(以前こんな記事書いてます
 そしてプログラムに写真とプロフィールがアップされているカザフスタンの歌手、ディマシュ・クダイベルゲン。中国の番組に出ていたとか、どこかで読んだような・・・
 検索してみると、湖南衛視の「歌手2017」で決勝まで進んで総合2位になったそうな。ウィキペディアによると、カザフ語・ロシア語・中国語・英語・フランス語・ウクライナ語・イタリア語・キルギス語・トルコ語・セルビア語・ドイツ語・スペイン語で歌ったことがあるとか。
 中文ウィキペディア英文Wikipediaに「歌手2017」で歌った曲が詳しく出ている。第1回で歌ったのが「SOS d'un terrien en détresse」、フランス語の曲だが、フィギュアスケート男子デニス・テン(カザフスタン)が2017/2018シーズンのフリーで滑った曲 ウィキペディアの記述が正しければ、オリジナルのダニエル・バラヴォワーヌ版ではなく、同じ国の歌手クダイベルゲン版を使っていたのだ。
 音楽に造詣が深いデニス、自国の歌手もしっかりチェックしていて、この曲を選んだのかもしれない。カザフスタンに五輪銅メダルをもたらした英雄が自分の歌を使ったことを、クダイベルベンは喜んでいたかな。
 「歌手2017」では「秋意濃」(玉置浩二「行かないで」北京語版)も歌っている。あとで探して聴いてみようっと
 東京JAZZではもっとジャズ系の曲を歌うんだろうけど、どんな曲を選ぶのか楽しみイケメンだし
 早く夕飯を済ませよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーポンの誘惑

2020年05月22日 23時55分24秒 | Weblog

 コロナ自粛で出かけないから、というわけではなかったんだけど、最近電子ブックを使い始めた。
 きっかけは、欲しい雑誌がAmazonで在庫がなく入荷未定、出品されてるのは定価の3倍くらいの価格だが、電子ブックは即購入できるようになっていたから。Kindleで配達を待つ必要もなく読めて便利 ただ、こっちのページからあのページにとぶのが、紙の雑誌のように一瞬ではできなくて
 hontoというサービスもたまたま会員だったので見てみたら、いろいろ揃っていて 買ってみるとこちらも楽ちん(当たり前だ)。さらに、、、
 何か買うとクーポンのお知らせメールが来る xx%引きとかxx日までとか、見てしまうとつい、何かあるかな~と検索し、、、
 誘惑に負けてます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体内カレンダー

2020年05月21日 23時49分26秒 | Weblog

 体内時計なら、私にもある。大体何分かかったとか、何時間経ったとか、時計を見る前に予想して、時計を見て大幅にずれていなければそれでよし。誤差が大きかったら、そう感じた理由をちょっと考えてみたりする(体調がいまいちかな、とか)。
 つれあいが「とんかつ食べたい」と言い出した。元々大好物で、「台北でもバンコクでも、10日に一度は食べている」と言う。日本の有名店が進出していて、味もいいらしい。
 「最近食べてないよ、もう3週間くらい」この前食べたのがいつなのか覚えているのではなくて、「体がそう言ってる」
 デリカさぼてんのスタンプカードを確認した次男が「今月は買ってないね」。ほんとに3週間くらい経ってる
 体内に行動記録のカレンダーでもあるのか、、、
 つれあい、しっかり自分で買いに行きました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(ほぼ)

2020年05月19日 23時45分17秒 | テレビ

 NHK「おげんさんといっしょ」、星野源扮する「おげんさん」が生放送する番組だけど、、、
 「おげんさんと(ほぼ)いっしょ」が25日(月)22:45~23:14に放送されるそうで。。。(ほぼ)いっしょって
 こんな状況なので今回は生放送ではなくリモート収録だとか。“司会進行のねずみ(宮野真守)に加え、お父さん(高畑充希)や長女(藤井 隆)といったおげんさんファミリーだけでなく、あのゲストファミリーの登場も?”誰が出るんだろう
 番組表によると、「うちで踊ろう」も歌ってくれるようだ。30分といつもより短くなるけど、楽しみ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクしたままヘアカット

2020年05月18日 23時57分35秒 | Weblog

 私はだいたい7週間に1回髪をカットしに行く。いつもカット後に次回の予約を入れている。
 前回は3月末。出かけるときはマスクしていったが、カットには邪魔だと思いはずして切ってもらった。スタイリストさんもマスクはしていたが、それだけ。
 今回は、フェースシールドをつけてお出迎えされた。店の入口ドアは開けっ放し。席につくと、ポリ袋に入ったマスクが置いてある。
 客もマスクをしたままでと言われた。カット中は切った髪が落ちてきたりして汚れてしまい、そのまま外にしていくのは問題ありそう。終わってから用意されたマスクに取り替えて帰ろうと思ったら、「キッチンペーパーで手作りしたものなので、見栄えが・・・」。
 よくできてるけど、確かによく見ると手作り感満載
 というわけで、手作りマスクをしてカットしてもらい、終わってから自分のマスクをまた付けて帰ることにした。
 新入社員が1か月自宅待機中にたくさん作ってくれたそうで、、、お疲れ様です
 髪のカットなんて不要不急と言われそうだが、最後の1週間ぐらいで一気に伸びて、コントロールが効かなくなってくる。オンライン授業も始まったので、あまりみっともない髪でいるわけにもいかず、、、
 7週間後、心配なくカットに行けることを願う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リモコンが動かないと

2020年05月17日 23時58分43秒 | Weblog

 テレビのチャンネルが変えられない
 突然リモコンを押しても画面が反応しなくなり、焦る。とりあえず電池を変えてみたが、変わらない。
 テレビ本体(後ろの端っこ)で選局や音量を動かしてみたが、これも反応しない。どうする?
 たまたまBSをつけていたが、地上波・BS・CSの変更もできない。これはテレビが悪いのか、リモコンが悪いのか、、、
 検索してみると、リモコンから赤外線が出ているかどうか、スマホのカメラで確認できるということで、試してみた。わずかに光るように見えるが、ほんの少し。レコーダーのリモコンはばっちり赤く光るんだけど。
 リモコンを分解してきれいに掃除するだけで直るケースもあるとか。伝導部分が摩耗している場合は、アルミホイルを小さく切って貼るといいとか。
 意を決して分解しようとしたが、、、ネジで留めてあるタイプではなく、全面接着。これは分解しづらい
 レコーダーとテレビは同じメーカーなので、レコーダーのリモコン(テレビとの切り替えボタンがある)も試したが、これもダメ
 これは、リモコンを買いに行くしかないのか 汎用は安いが、メーカー純正はそこそこする。種類ありすぎてよくわからない
 メーカーのサイトで、「テレビ本体の電源を切ってしばらくしてから電源を入れる」とあったので、やってみた。
 ・・・直った
 
 結局、リモコンと本体とどっちが悪かったのか不明だが、直ったのでいいことにしよう。電池を取り換えたので心なしか反応が速い
 レコーダーのリモコンも、テレビでも使えるようにセットできた。バックアップは大事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り返りで癒す

2020年05月16日 23時38分50秒 | スポーツ

 今シーズン、競技が行われるかどうかもわからない状況のフィギュアスケート。アイスショーも次々中止になるので、新しい映像はほぼない状態。
 そんなファンの気持ちを癒してくれるのが過去の映像。ISUがYouTube公式チャンネルでいろいろ公開してくれている。
 今、世界選手権2017の男子ショートプログラムをLive配信中。フリーは明日の予定。
 テレビでは、J SPORTS 4でこのあと0時からアーカイブ放送、2007年世界選手権男子 ブライアン・ジュベール、高橋大輔、ステファン・ランビエール等々。しっかり録画せねば

 今季、試合できるといいな、、、せめて年明け、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼寝が長すぎて

2020年05月14日 23時35分08秒 | Weblog

 今日はつれあいと次男の誕生日。誕生日にはバースデーケーキが食べたいつれあいだが、次男はホールだと家族全員が同じ味を食べなければならないのが気に入らない。つれあいが好きな苺ショートに飽きてるらしい
 結局、祝われる人の一人である次男が買いに行って、ホールじゃないカットを買ってきた。父には苺ショート、兄にはモンブラン、母にはリクエストされたフルーツタルト。自分には「日向夏だって」こちらも爽やかそうな果物のタルト。
 長男はバイトで朝帰り(?!)だったので、いっしょに食べようとしたら寝てしまった。3人でコーヒー飲みながら食べ、夕飯は何にしようかと考えていたが、、、
 私も寝てしまった
 ちょっと昨夜よく眠れなかったせいで、夕方起きかけて起ききれず 夜になって起きたら、つれあいは昨日のカレーの残りを食べていて
 食べ終わると、むすっとして部屋に引っ込んでしまった。
 誕生日なのに、、、ゴメンね
 (次男も私のすぐ後くらいに昼寝から起きてきた。。。睡眠リズム崩れてる母子、問題だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶり、、、のはずが

2020年05月12日 23時05分55秒 | Weblog

 つれあいが買い物に行くと、とりあえず自分の好きなおかずをあれこれ買ってくる。3日分くらい、ちゃんと自分の昼ごはんも考えたうえで、夕飯のメインも決めてくる。私はその材料で適当に作るだけ
 昨日の買い物で当日分は唐揚げとミートボール。翌日は魚の切り身、翌々日はカレーを作るらしい。
 「明日はぶりね」・・・ぶり?
 どう見ても、ピンク色の切り身は鮭だが
 「え?ぶりって書いてあったから」よく見ると、「ふり塩鮭」とラベルにあった。

 書き物をするとき資料の小さい字が見えないと「虫メガネ買ってきて」と頼んできたくらいなので 点々の有無が見えづらいお年頃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする