Thank you for the music

好きな音楽のこと、あれこれ。その他諸々もあり。

作品名で顔を

2024年06月01日 23時40分56秒 | 香港芸能

 たまたま見つけた
 香港のラジオ局・新城電台が主催する、作詞家・周禮茂(トーマス・チョウ)の楽曲をみんなで歌おう!というようなコンサートの告知画面。作詞した楽曲のタイトルで、顔を描いている。
 周禮茂は香港中文大学を卒業して広告会社に勤めた後、ラジオ局・香港商業電台に入社。「節目總監」番組プロデューサーとして活躍、現在は別のラジオ局・新城電台で「創作顧問」を務めている。
 その傍ら、1987年から作詞を始め、多くのヒット曲を出した。張學友(ジャッキー・チョン)「李香蘭」、王菲(フェイ・ウォン)「夢中人」あたりは日本人も知っているかな
 蘇永康にも何曲か提供している。最初は1991年の「霓虹夜雨」で、「生命色彩」「情來自有方」「知己夜話」「Yes I Do」など、初期の頃から再婚した2008年まで、思い出したように書いてもらっているようだ。
 このイラストだと、顎の口に近いところに「情來自有方」、頭の横の真ん中あたりに「生命色彩」を見つけた。薄い色で影を表現しているあたりは読み取れない
 出演する歌手がなかなか豪華 陳慧琳(ケリー・チャン)、楊千[女華](ミリアム・ヨン)、張敬軒(ヒンズ・チョン)、林奕匡(フィル・ラム)、胡鴻鈞(ヒューバート・ウー)がメインで、ほかに若手が11人。私が最近注目している葉巧琳(ミスチャ・イップ)も入っている。
 会場は海洋公園(オーシャンパーク)内の多目的ホール・怡慶坊、楽しそう チケットは完売とのこと。
 周禮茂は2015年以降の作品がないようだが、会社の仕事が忙しくて書いてないのかな。蘇永康にはお洒落な詞を書いてくれているので、若手に刺さる詞を書いてみてほしいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amplified、そして

2023年04月29日 23時54分41秒 | 香港芸能

 2016年に香港で放送を開始したテレビ局Viu TV、タレント選考番組「全民造星」から人気グループのMirrorを輩出したことで日本でも知られているだろうか。
 放送自体は香港・マカオ・広東でしか見られないが、一部の番組は公式チャンネルで見られる。今日、その中の「Chill It Out」というトーク番組をちらっと見たら、懐かしいバンド名に辿り着いた。
 ゲストは香港のシンガーソングライター・林奕匡(フィル・ラム)と、作曲・編曲・プロデュースを手掛けるT-ma。T-maが「十代の頃、日本のソニーと契約して日本で活動していた」と言う。日本で活動 興味を惹かれて検索してみたら、、、
 本名は馬敬恆(テレンス・マー。2006年にデビューした、当時15歳くらいの3人編成のバンド、Amplifiedのメンバーだった。このブログで取り上げていた! アニメ「銀魂」のエンディング曲「MR. RAINDROP」を歌っていたが、さっき次男に聞いたら、ちゃんと覚えていた
 日本での活動は3年ほどで終わったそうだが、今も音楽業界でしっかり仕事をしているのは嬉しい どんな曲に参加しているか、チェックしよう 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獨角秀

2023年04月09日 02時41分37秒 | 香港芸能

 香港料理レストラン・香港冰室で開催された、広東語のスタンダップ・コメディイベント「香港カフェ×獨角秀 コントショー」に行ってきた。(残念ながら、香港冰室は4月8日をもって閉店 今後は香港麺 陸記でとのこと)
 獨角秀についてはこちらを。香港でスタンダップ・コメディをしているグループということだ。
 当然のことながら全部広東語なので、予想通り(?!)わからない部分のほうが多く、音楽のように聞いているだけだったような それでも、話を芸としてしているだけあって、口跡の良さはよくわかる。アナウンサーや俳優のような、きっちり作った発話ではなく、普通にしゃべっている感じでありながら、素人とは違う聞きやすさがある。
 話題は日本人にもわかりやすい話、香港の有名スターの名前や日本と香港の比較の話で、全部はわからなくても楽しく聞けた
 そして案の定(?!)香港・広東語がらみの知り合いに会い 広東語勉強会で教えているMさんが、日本語で「広東語の勉強で気をつけるべき12のこと」を話してくれた。「基本の発音・文法はきちんとやる」「自分の耳を疑う」「相手の発音を疑う(誰でも標準的な発音で話してくれるわけではない)」「全部聞き取ろうとしない」「全部言おうとしない」等々、改めてためになることばかりだった。
 結局、広東語がわからない理由として今日感じたのは、①知っている単語でも、発音を間違えて覚えているので聞いてすぐにわからない ②そもそも覚えている単語の数が少ない の2つ。
 まずは、単語の発音・声調をもう一度復習しよう・・・
 (仕事では、たまに普通話=標準中国語が必要になることがある。相手=中国人学生にきょとんとされることが多いので やはり必要な単語だけでも、発音・声調の復習をしよう
 同時に、日本語の学生に単語の発音を正確に覚えさせるのが重要だ!と仕事モード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月1日なので

2023年04月01日 22時43分54秒 | 香港芸能

 張國榮(レスリー・チャン)が亡くなってから20年の今日、香港では追悼コンサート「繼續寵愛.二十年.音樂會」が紅磡香港體育館で開催されている。
 こちらでオンライン視聴券が購入できる。既にLiveは始まっているが、タイムテーブルによると、あと2回配信があるようだ。HK$188。
 出演メンバーは豪華。早く気づいていればLiveに間に合わせたんだけど、、、日本時間の明日朝10時を見るように買おうか、検討中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい顔がいっぱい

2022年07月16日 23時45分47秒 | 香港芸能

 香港特別行政區成立廿五周年主題曲「前」


 久しぶりに見る顔も多いが、元気そうなのは何より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港でカウントダウンコンサート

2021年12月31日 22時59分34秒 | 香港芸能

 mixiからいただいてきた情報。香港でカウントダウンコンサート「香港跨年倒數演唱會」がライブ配信される。
 このあと日本時間の23時から、こちらで。今年香港で一世を風靡したらしいグループ、MIRRORも出演するらしい。チェックしなくちゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レスリー・チャン追悼コンサート

2021年04月01日 21時05分03秒 | 香港芸能

 mixiに情報があったのに、さっき香港迷仲間にLINEで教えてもらって気づいた。
 2003年4月1日に亡くなったレスリー・チャン(張國榮)を偲ぶコンサートが、今YouTubeでライブ配信されている。



 今の香港を彼はどう思っているだろうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日が誕生日の人

2021年02月03日 23時44分35秒 | 香港芸能

 誰かいたな、、、と考えて思い出した。楊千嬅ミリアム・ヨン)。
 大ファンというわけでもないのに誕生日を覚えていたのは、元彼の歌手・鄭中基(ロナルド・チェン)が「2月3日」という曲を出していたから。
 って、ちょっと自分のブログを検索したら、この話題関連は数年に一度2月3日に書いていた
 楊千嬅の主演映画「恋の紫煙」(香港公式サイト)、東京国際映画祭に見に行ったけど、NetFlixで見られるらしい。香港映画がいろいろ見られる、、、NetFlix気になる、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RubberBandがオンラインでライブ

2020年12月12日 20時12分42秒 | 香港芸能

 先日はオンラインで張敬軒(ヒンズ・チョン)のライブ(録画)を見たが、同じサイトでRubberBandのライブ情報を発見
 12月1日に新譜「i」をリリース。プロデュースを担当した雷柏熹(Patrick Lui)と日本へ赴いて、が編成したジャズオーケストラがと共演、今回のライブにも参加するらしい。
 元々クロスオーバー系というか、ジャズ的な要素を持つ音楽を得意とするバンド。先日の張敬軒ライブの配信は、実際に香港體育館で開催されたライブの編集だったが、こちらはライブで配信となる。
 今夜12月12日(土)香港時間21:00~22:00(日本時間22:00~23:00)、HK$150。購入はこちらから。

<追記>
 訂正しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット配信で香港歌手のライブ

2020年12月07日 20時26分25秒 | 香港芸能

 mixiで教えてもらった情報。香港の歌手、張敬軒(ヒンズ・チョン)が開催したコンサート「盛樂 張敬軒x香港中樂團」を70分にまとめたものを、有料でライブ配信している。
 購入できるのがあと5分 日本時間の今夜10時まで視聴可能。ご興味ある方、間に合ったらぜひ

<追記>
 私がブログを始めて4回目の投稿が、張敬軒のデビューアルバム「am/pm」の紹介だった。
 もう15年、、、ちゃんと歳を重ねて、いい歌手になった
 途中、ベースの單立文(パル・シン)を「若い頃からいっしょにやった仲間」みたいに紹介していた。「悔過詩」を作曲、アルバム「酷愛」に参加していた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日出・日落 陳奕迅(イーソン・チャン)ライブ配信

2020年07月11日 18時07分22秒 | 香港芸能

 香港の歌手、陳奕迅(イーソン・チャン)が香港からライブを配信
 今日の朝6時と夕方5時にライブ演奏をYouTubeその他で配信。朝のライブは起きられなかったが、アーカイブが見られる。
 朝は「日出」、夕方は「日落」、2つの時間帯を選んでいるのが面白い。ビクトリア・ハーバーとビル群をバックに歌うイーソン。

 香港に行きたくなる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港からも参加

2020年04月21日 00時14分35秒 | 香港芸能

 レディ・ガガが発起人となってオンラインで開催された新型コロナウイルス感染症対策支援コンサート「One World: Together at Home」のニュース。スティービー・ワンダーやポール・マッカートニーなど大スターが参加していた。
 香港からも2人のアーチストが参加。

陳奕迅(Eason CHAN イーソン・チャン)「Love」


広東語曲「我甚麼都沒有」も熱唱。

張學友(Jacky CHEUNG ジャッキー・チョン)「Touch of Love」


 厳しい中で頑張ってくれている人々に感謝しつつ、できることをしよう。
 いつか香港にまた行ける日が来ることを祈って

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに商業電台

2018年11月03日 12時57分28秒 | 香港芸能

 最近全然聞いてなかった香港ポップス、ふと思い出して放送中の商業電台の叱咤903チャンネル「903専業推介」にチャンネルを合わせている。
 知ってる名前も知らない名前もあるけど、なんか、まったりする・・・
 林二汶、周柏豪、Rubberband、陳柏宇、Robynn & Kendy、やっぱりバラード系が強い香港ポップスシーン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26歳では早すぎる

2013年04月18日 03時57分09秒 | 香港芸能

 facebookで知って驚いたニュース。香港の女性歌手、陳僖儀(シータ・チャン)が交通事故で亡くなった。26歳、、、死ぬには早過ぎ、、、
 17日午前2時26分、自分で車を運転していて道路(インターチェンジ)の側壁に衝突、重傷を負って病院に運ばれたが4時16分に帰らぬ人となった。数時間前SNSに「スタジオで録音テスト中」とメッセージを残していたそうだ。疲れて集中力を失ったのか・・・
 まだそんなに有名ではないけれど、若手実力派の1人とみられていた。2枚のアルバム「Crazy Love」「Let Me Find Love」には自身の作曲もある。大ヒットというほどの曲はなかったにしても、これからじっくり売っていくところだったろうに。
 「自分で運転しないほうがいいと忠告したのに」と親しい芸能人の嘆く声。映画出演の話があったり、夏には新譜リリースの予定があったり、なんて話を聞くと、ただ残念。。。R.I.P.

 私が長年ファンをしている蘇永康(ウィリアム・ソー)も、自分で運転するのが大好きなんだけど、、、どうか安全運転で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第35屆十大中文金曲頒奬音樂會

2013年01月20日 20時50分53秒 | 香港芸能

 香港ポップスシーンには4つの大きな音楽賞がある。ラジオ局3つ(新城電台、商業電台、香港電台)とテレビ局1つ(TVB)がそれぞれ主催。
 毎年、12月末に新城電台、1月1日に商業電台、1月中にTVBと香港電台が授賞式を行った後、旧正月(農暦新年)を迎えるのが恒例だ。
 2012年度の賞もすでに3つ終わって、今夜は香港電台の十大中文金曲。このあと9時から、香港電台のサイトでLive中継が見られる。
 ファン投票のサイトでは、候補曲の視聴もできる。2012年の香港ポップスが、ざっとおさらいできちゃう
 (香港のファンからの情報によると、Big 4の一員として蘇永康がプレゼンターで登場するとか。受賞する側で見たいのはやまやまだけど、プレゼンターはもっと偉いからいいか
 受賞候補はやっぱり陳奕迅(イーソン・チャン)と容祖兒(ジョイ・ヨン)かな。音楽賞のまとめはまたあとで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする