Thank you for the music

好きな音楽のこと、あれこれ。その他諸々もあり。

放送休止

2012年02月29日 23時49分38秒 | テレビ

 NHK「スタジオパークからこんにちは」3月1日に綾野剛が出演予定という予告を見て喜んでたんだけど・・・
 国会中継のため放送休止。「別途生出演の方向で、今後日付を調整させていただきます」だって
 早く出演日が決まるといいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッキョクグマ

2012年02月28日 23時52分36秒 | Weblog
 いただいたお菓子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう始まってる

2012年02月27日 23時50分49秒 | スポーツ

 日本勢の登場が3月1日(木)からなので、まだスポーツニュースで取り上げられてないけど^^;
 フィギュアスケート・世界ジュニア選手権が今日から始まっている。男子の予選が終わって、アイスダンスの予選が行われているところ。このあとペアの予選で、明日は女子の予選。
 予選通過できなかった選手は、初日で大会が終わってしまうのね またのちほど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校へご挨拶

2012年02月26日 23時44分47秒 | Weblog

 この間のこと。学校から帰った次男が自室で携帯電話で話している。丁寧な口調で、友達と喋っているわけではないようだ、、、誰に電話してる?
 「はい、、、、はい、そうです、、、O大学に行くことになりました、、、」大学進学を報告するような相手って・・・? 部活の先輩にしては、ちゃんとした「です・ます」調で、堅苦しすぎる。
 「〇×日に行きます」アポイント取ってるし。何だろう、、、
 電話が終わってようやく話をきくと、卒業した中学にかけていたのだという。進路の決まった高3生全員、出身中学に挨拶に行くように言われたそうな。その日はいったん登校してから各自中学へ赴き、その後はそのまま帰宅でOK。
 自主的に昔の恩師に報告する子もいるだろうが、高校の指導としてわざわざ時間を設けて挨拶に行かせるのか。念入りだ
 そこでふと気づいた。そうやって進路を報告に来れば、中学の先生としては、自分の教え子の成長を見ることができる上に、その高校からどんな大学・専門学校へ進んだかがわかる。入試の偏差値や合格点だけでなく、入学後の高校生活も具体的に話が聞ける。
 そして、〇〇高校の名前をあらためて認識してくれると、、、来年度の進路指導のとき、受験校の選択肢の一つとして思い出してくれる
 まあ、それはそれとして お世話になった中学の先生方に、ちゃんとご挨拶しておいで

<追記>
 内部進学で中高6年間通った生徒は、中学部の先生たちに報告に行くのかな^^; 教科によっては中高両方教える先生もいるから、「先週も会ったし」だったりして

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週のスタパ

2012年02月25日 04時05分26秒 | テレビ

 NHK「スタジオパークからこんにちは」来週の出演予定
 「カーネーション」の撮影が終了したから、尾野真千子が登場する。そして綾野剛も!お待ちかね
 角替和枝も、柄本家の面白い話をたくさんしてくれそう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は根アカ

2012年02月25日 03時01分35秒 | テレビ

 トーク番組、見たいゲストは続くもので、、、
 NHK「スタジオパークからこんにちは」、国広富之。「平清盛」に出演だそうな。
 私はなんといってもデビュー作「岸辺のアルバム」の印象が強い。流されていく家に跳び込んでアルバムを抱え、「さようなら、、、さようなら、、、」と家に別れを告げるシーンとか。この時代の映像は、おいそれと残ってないんだろうな、、、
 「ふぞろいの林檎たち」では、ひたすら若く輝く大学生&看護学校生たちより、少し大人で醒めたスタンスの役だった。山田太一氏が「りっぱに演じてくれて成長を感じて嬉しかった」と語る。「『ふぞろい』のメンバーに少し後ろめたいのは、その後あまり出てもらってないことで…『ふぞろい』の役がとても大切なので、ほかの役にしたくなくて」脚本家としては、そんな気持ちもあるものなのか。
 柘植アナは「噂の刑事トミーとマツ」がツボだったらしく、「耳を動かせるって本当ですか」といきなり(笑) 私はあんまり見てなかったから、耳を動かすシーンって覚えてない^^;
 父親が番組プロデューサーをしていて、出演させる子どものライオンを自宅で世話していたという凄い話が 撮影中に逃げ出して騒ぎになり、下校した富之少年はスタジオに駆り出される。隅っこに隠れていた子ライオン、「いつもご飯をくれる人の声を聞いて安心したんでしょうね」無事に出てきてくれて一安心
 最初は小型犬ほどだった子ライオン、やがて大型犬ほどの大きさになり、さすがに家では飼えなくなって、入手した貿易商に返されたとか。どこかの動物園で幸せに過ごしたかしら
 趣味が絵を描くこと、ということでスタジオに持ってきた作品が見事。アクリル絵の具で描いたクジラ、絵というより映像のよう。ホームセンターで買える材料で自作したという円形の額がまた面白い。画集も出してるらしい
 若い頃の写真で目立つ八重歯、あまり目立たないので抜いたりしたのかな?と思いきや、よく見たら変わらずにあった。こんなによく喋って明るい人だったとは、、、って、知らなかっただけか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春馬!

2012年02月25日 02時28分54秒 | テレビ

 NHK「あさイチ」に三浦春馬が出ると知って、珍しくしっかり見た
 有働アナのテンションの高さに アナウンサーというより声優のようなキャピキャピした口調もできちゃうという、ある意味能力の高さが見えた(笑)
 女の子に間違われるのが嫌でまつ毛を切ってしまったという子どものときのエピソード、今もまつ毛長いし色は白いし、身長が179cmもなければ女装も余裕 地球ゴージャスの芝居の稽古では、歌い踊って汗まみれ。(「怪盗セブン」、森公美子だの大地真央だの、メンバー豪華だし。ちょっと気になる)
 「出番じゃないときは、自分の振付や台詞を練習したり真面目。飲みに行くと目がとろ~んとして“たれはるま”になっちゃって可愛い。寝たかと思うと起きて『帰ります』って」寺脇康文が目を細める。
 「陽はまた昇る」で共演した佐藤浩市には、「役者の演技は毎回消えていくけど、記憶に残るような役者になりたいね」と言われた。さらにそれは「人の記憶に残りたいと思う、あさましい生き物だということを自覚していかなくちゃいけない」という意味だと、「酒飲んでないとちゃんと言えるね」。映画「フェーム」の歌の中に"I wanna live forever"とあるけれど、その欲こそが表現者を表現者たらしめるものかも?なんちゃって。
 「背も高くて、弱点がない。その弱点がないことと、これから戦っていくんだろう」・・・役者とか俳優って、そういう部分、あるんだろうな・・・なまじイケメンや2枚目だから、なぜかダメ、みたいな・・・
 一番の仲良しという佐藤健が少し先輩っぽいスタンスで「AB型の一人っ子で、自由なんですよ」と喋っていた。生年月日を見ると、佐藤が1年ちょっと上で、学年が2つ上。もちろん芸歴は三浦春馬がうんと長くて、「あぐり」に出たときの映像(6歳ぐらい)が流れた
 中学ではサッカー部に入りたかったが、「仕事と試合が重なったらチームのみんなに迷惑がかかるから」という理由で親に止められ、しかしどうしてもやりたくて中2から入部したという。私が「はぐれ刑事純情派」再放送で見たのは中1くらいのときの出演だったから、ちょうど入部前か。部活メインで仕事をセーブした時期もあったのかもしれない。
 子役時代から現場が好きだったといい、忙しさの中でやめたいと思った時期も乗り越え、今後挑戦してみたいことは「アニメの声優」。これからどんな作品と出合っていくのか、食指を動かしてる監督やプロデューサーも数多いことだろう。
 CMで八代亜紀に「母さん僕は春馬だよ」とつっこみ、ダンス見ながらおたま振ってるけど 本格的なコメディも、いいかも。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジノ王の娘

2012年02月25日 00時07分45秒 | 

 「笑っていいとも」のゲストに出てきたモデルのソンミ、「お父さんがマカオのカジノ王」というから、「何鴻燊(スタンレー・ホー)にまだ娘がいたか」と一瞬驚いてしまった。
 どう考えても日本語ネイティブの娘がいるとは思えないので^^; 検索してたら、ご本人のブログに「パパの経営するカムペックカジノに来ました」という記述が。その音から辿って、こちらの金碧滙彩娯樂場ではないかと、、、
 ん?この写真の女性、ソンミじゃない? しっかり協力してるんだ~。金碧というのがお父さんの名前だったりして。
 お父さんが「カジノ王」というとちょっと大げさだけど、カジノ経営してるのは間違いなさそう。所属プロダクションのサイトのプロフィールで使ってる表現が妥当ですね それでも十分、超・大金持ちのお嬢様。ていうか、働く必要あるの
 まあ、せっかくの美貌なので モデルとして世の中に役立てていただこう(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選手の名前

2012年02月24日 23時38分00秒 | ××語

 一昨日はU-23日本代表がマレーシアに勝ってロンドン五輪出場に大きく前進、今日はフル代表がアイスランドに3-1で勝利。日本サッカー、頑張ってます
 マレーシア戦を見ていて、ちょっと意外に思っていたのが、マレーシアチームの選手たちの名前(と顔)。みんなビンとかファイズルとかモハマドとか、完全にマレー系だった。マレーシアは人口の25%近くが華人なので、クアラルンプールの街中などでは、中華系の人をかなりの割合で見かけるんだけど…今のチームには1人もいないようだ。
 しかし、監督のオン・キム・スウィーは華人らしい。Wikipediaによると、漢字では王金瑞。福建系かな、、、
 バドミントンなんかでは、マレーシアチームの選手のうち、半分くらいは華人じゃないかと思う。民族によって、競技人口に差があるのかもしれない。
 一方、今日のアイスランドチーム。みんな苗字に「ソン」がついている。しかし、苗字といっても家族の名前ではなく、父や母、姉妹とは苗字が違うらしい。。。
 なんとアイスランドには原則「姓」がなく、ファーストネーム+(ミドルネーム+)父の名前にソン(男子)ドッティル(女子)を付けたものが正式の名前なのだそうだ。
 例えばヨンソン選手は、お父さんのファーストネームがヨンだからヨンソン。ビョルンソン選手はお父さんがビョルンというわけ。逆にヨンソン選手、ビョルンソン選手のお父さんたちは、当然ヨンソンやビョルンソンではなくて、ステファンソンとかエリクソンとか(実際の名前は知らないので適当に)、みたいな感じ
 女性はソンじゃなくてドッティルだから、ヨンソン選手に姉妹がいたら、ヨンスドッティルとかになるそうで。歌姫ビョークは、本名がビョーク・グズムンズドッティルだそうな。
 人によっては、母の名前にソン・ドッティルをつけた方を使う場合もあるらしい。家庭の事情とか主義主張とか、いろいろあるか
 そんなわけで、アイスランドでは公式の場でもファーストネームを呼ぶのが普通で、電話帳がファーストネームのアルファベット順に編集されているとか。そして父・母・子どもたち(男の子と女の子)の苗字が違うため、家族で海外旅行の際には「なんで家族全員違うの???」ということで問題が起こることもあるとか。
 「〇〇の息子」という意味を持つ姓は、ヨーロッパのほかの地域にもいろいろある。アンデルセンの「セン」もたぶんそうだし、マクドナルド(McDonald)のMcや、O'neilのO’などもそうだと聞く。しかし、遠い祖先の誰かの名前ではなくて、自身の父親の名前をずっと使い続けるのって、なんかいいかも。
 子どもに命名するとき、孫も使うことを考えてつけるのかな、、、

 世界はいろいろあって面白い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けなければ

2012年02月23日 05時04分48秒 | スポーツ

 サッカー・ロンドン五輪アジア予選、日本が勝って喜んでたら、ネットでシリアvsバーレーン戦が始まり、ちらちら見てしまった
 ライバルと思われてたシリアが、1-2でバーレーンに負けた。これで日本は勝ち点12でグループC首位となり、最終戦でバーレーンに勝つか引き分けで1位通過=五輪出場ということになった。
 バーレーンが前半に先制、しばらくその状態が続いたが、後半残り時間少なくなってきたあたりでシリアが追いついた。もう引き分けになるのかと思いきや、、、終了間際にバーレーンが勝ち越して終了。
 Twitterで「これで日本が楽になった」「自力突破復活」などのつぶやきが続々。しかし、「引き分けのほうが日本にはよかったのに」という人もあり、、、そうなの??? ちょっとシミュレーションしてみよう。
 1-1で引き分けていたとすると、、、シリア勝ち点10、バーレーン勝ち点7。シリアは最終戦でマレーシアに勝てそうなので、勝ち点13とする。
 日本はバーレーンに負ければ勝ち点12のままで2位→プレーオフ確定。引き分けると勝ち点13でシリアと並ぶ。得失差と総得点は日本8と11、シリアが試合前で4と9。シリアが日本を得失差で上回るためには、5点差以上つけて勝たなければならない。
 4点差で勝った場合は、例えば4-0で勝ったら、得失差8、得点13となる。日本vsバーレーンの引き分けが0-0か1-1なら、総得点で上回ってシリアが1位。2-2だと総得点でも並ぶ。。。ややこしい^^;
 ひとつ日本にとって「よい」としたら、どの場合でも2位以上は確定だったこと。シリアと日本とどっちが1位になっても、バーレーンは最高で勝ち点10、日本を上回る可能性はなく、シリアがマレーシアに負けた場合に勝ち点で並ぶ可能性が残っているだけだった。

 実際の結果は、なんと日本が3位敗退の可能性も残る状況 バーレーンに5点差以上で負けると、得失差でバーレーンの下になり、2位以上が確定できなくなる。それはさすがに確率低いだろうけど^^;
 3位はともかく、1点差でも負けたら1位通過は確定できない。日本の得失差が7になった場合、シリアは4点差つければ並ぶ。総得点9に4点足せば13、日本の11は上回る。
 Twitterで誰かがしてた計算だと、シリアが得失差で日本と並ぶために必要なのは5-(バーレーンの得点-日本の得点)。それより1点でも多ければ上回る。得失差で並んだ場合、日本の得点より3点以上多く取れればいい。
 日本vsバーレーンが0-1とか1-2、シリアvsマレーシアが4-0、というのはあり得るパターン。というわけで、Twitterでも「負けちゃダメってことね」と応援も気を引き締めている。
 とはいえ、シリアvsバーレーンが引き分けてた場合よりは、「引き分けでもOK」というのはずっと気が楽。シリアが勝って日本と勝ち点で並んでた場合は「勝ってもダメかも」だったわけだから、それを考えたら本当にすっきり
 気持ちよく勝って決めてほしいな

 ちなみに他のグループは、グループAで韓国が1位通過=五輪出場を確定した 2位はオマーンとカタールがぎりぎりまで争うことになりそう。
 グループBはイラクとオーストラリアの敗退が決定。最終戦で1位UAEと2位ウズベキスタンが直接対決。UAEは引き分け以上で、ウズベキスタンは勝てば五輪出場が決まる。

 次の試合は、、、3月14日ってホワイトデー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い・・・

2012年02月22日 23時58分46秒 | スポーツ

 サッカー・ロンドン五輪アジア予選、日本vsマレーシアは4-0で日本が勝った。
 9月からやってるから、忘れたころに試合の日が来るって感じ^^; 4チームがホーム&アウェイで総当たりだから、各チーム6試合行う。日本は5試合終わって4勝1敗、勝ち点12という状態。
 このあと、シリアvsバーレーンの試合が行われて、グループC全チームが5試合終了ということになる。無条件で五輪出場権を得るのは各グループ1位だけなので、勝ち点9を挙げているシリアを最終的に上回って1位通過したいところ。
 グループ2位だと、各グループ2位の3チームによるアジア地区プレーオフ(セントラル方式総当たり、ということは2試合ずつ)で1位になり、大陸間プレーオフでアフリカ4位との対戦に勝ってはじめて五輪出場。なんか急に道が険しくなる
 ライバルのシリアとの対戦が1勝1敗で、得点もお互いに2-1。5勝1敗勝ち点15で並んだとき、得失差・総得点で上回れるか? 最終戦が、日本はバーレーン戦、シリアがマレーシア戦。実力差からいってシリアもマレーシアに大勝するかもしれないし、、、そのための“貯金”として、マレーシア戦で「できるだけ点を取っておきたい」と解説陣が力説してたわけだ。
 バーレーンは現時点でまだ五輪出場の可能性を残している。シリアと日本に続けて勝てば勝ち点12で3チーム並ぶ可能性があり、1位になれなくても2位になれればプレーオフに進めるわけで、望みはまだまだ捨てないだろう。といっても、前の対戦ではシリアには1-3、日本には0-2。ちょっと厳しいか
 シリアは最終戦のマレーシア戦で、勝ち点3はもう計算できる(たぶん)。バーレーン戦に引き分けや負けだと1位通過は他力本願になってしまうから、とりあえず確実に勝って勝ち点で日本と並びたいところだろう。得失差4を少しでも縮めておけば、日本にプレッシャーかけられる。
 シリアvsバーレーンの結果によっては、日本もプレーオフの準備を考えなくちゃならない ほかのグループで2位になりそうなチーム、、、まだわからないけど、みんな強そうだな・・・
 昔に比べたら随分強くなった日本のサッカーだけど、貫禄で勝ち上がれるほどの強豪にはまだまだ。だから面白い

 それにしても、23歳以下って、みんな若い(このごろCMによく三浦知良が出てくるので、ふと比べてしまって^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ログインしてみよう

2012年02月21日 23時43分19秒 | Weblog

 導入したスカイプで、試しに長男を呼んでみた。ビデオ電話に出た
 クリアな声が聞える。画像はたいしたことないが、なんとなく様子はわかる。寮の部屋、こんな感じなんだ~。へぇ~~~
 意外と快適なので、いろいろ喋ってしまった。無料だと思うとまた嬉しくて(笑)気づいたら30分以上。てへへ 来週からは授業も始まって忙しくなるから、そんなに長話もできないだろうが。
 切るとき長男が「××(次男)にもログインしておくように言っといて」と指示。そういえば、次男の名前はオフライン状態を示している。インターネットは接続しているはずだけど、、、
 部屋に様子を見に行くと、普通に接続していた。長男の指示を伝えると「わかった」と操作を始め、私は自分のパソコンの前に戻った。ところがしばらく経っても次男の名前はオフラインになっている。結局ログインしてないのか?
 また様子を見に行くと、画面上にはスカイプのウェブサイト。。。いや、そこを開いた=ログインじゃないから 「スタートボタン押して、すべてのプログラム、もっと下の方、、、それクリック」
 学校で「情報」の授業を受けてる世代なのに、どうもパソコン・ネット関係があまり得意でない次男。あるのが当たり前の時代に育ってるから、却って仕組みがわかってないところがあるのかな?
 幼稚園くらいの頃は、ママ友の会話の中で「テレビとビデオの区別がついてない」「テレビを見てるときに『もう1回最初から』『ちょっと止めて』と言う」なんて話があった。その日その時にしか見られないテレビが、テープに録画できるものになり、媒体がハードディスクやDVDになり、という過程を自分で体験してきている大人たちには、不思議な感覚。それと似たようなものかも。
 今度、インスタントメッセージを使って3人でチャットとか、してみたいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の昼餐

2012年02月20日 23時18分50秒 | Weblog

 今日は長男が北京に戻る日。新学期の学費納入日などの関係で、今日あたりには戻らないと…ということで決まった日程だった。
 けっこう長くいたはずなのに、気がつくと全然時間がなくなっている。眼鏡の調整か新調すると言ってたのも、結局できずじまい。本人は「見えないわけじゃないからいいよ」とかなんとか。どうも計画性がない
 滞在中に北京では食べられないものを食べさせてやろうと思うから、毎日「何食べたい?」と訊くが、いつも「う~~~ん」とすんなり答えが返ってこない。回転寿司、マクドナルドの期間限定もの、ケンタッキー(一番の目的はビスケット)、、、それなりに達成したが、じゃ最後は何がいい?
 思いつかないので、もう普通のご飯にする。大根の味噌汁と塩鮭、胡瓜の浅漬けにポテトサラダ(購入)出汁巻き卵(購入)。普段自宅での昼食でご飯を炊いたりすることないので、すごく豪華な気分
 デザートにはちょっと奮発したイチゴ(あまおう)と桜餅。「笑っていいとも」を鑑賞しながら、、、日本らしかった

 腹がふくれた後は、キャリーカートにボストンバッグをくくりつけ、さらにショルダーバッグもかついで、「重い」とぶつぶつ言いながら電車に。今回、機内に持ち込めるくらいの小さいキャリーバッグで来たので、増える荷物を入れる大きめのキャリーを買おうかと検討したのだが、けっこう高いし、手持ちのでなんとかなるかと結局買わなかった。それはいいんだけど、空港までの配送を頼まなかったので、たどり着くまでが重いのだ
 久しぶりの成田空港からということで、安上がりの電車ルートを教える。乗り換え駅の出口やエスカレーター・エレベーター情報も調べて携帯にメール。すると乗り換え駅から電話で、「羽田じゃないよね?」おいおい
 「北京に着いてからが大変なんだよ。駅から20分歩くし」・・・飛行機は北京空港に着いた頃。頑張れ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Skype導入

2012年02月19日 23時53分27秒 | Weblog

 明日北京に戻る長男が、「何かの連絡のためにSkypeをインストールしておいて」という。次男には自分で指導(?!)してインストール。
 私もやってみる。以前、HO生(つれあい)が単身赴任してたときにインストールしてみたことがあったが、北京で使用したからか、Windows Vistaだったからか、つれあいのパソコンにいろいろトラブルが起こり、使用を諦めてアンインストールしたという残念な結果だった
 今回は問題なく、インストール完了。隣の部屋同士で試しにビデオ通話してみる(笑) しかし、私の映像は見えているが声が聞えてないという
 私のパソコンはマイク内臓タイプじゃなかったのかな、、、ヘッドホンジャックの隣にマイクジャックもあるけど。カメラレンズの左右にある小さな穴みたいなのは、内臓マイクじゃない???
 明日マイク付きヘッドホン買いに行くか、、、と思ったが、長男のパソコンも次男のパソコンもマイク内臓なのに、私のだけ違うとも思えない。サイトのFAQで、音声チェックの方法などを確認、音声設定のマイクのところに選択肢があったので、違うものにしてみたら、できた
 これで、長男の顔が見たいときにはビデオ通話すればいい。無料というのもありがたい
 Facebookと連携すると、友達の投稿がずらっと表示される。オンライン・オフラインの区別が表示されるので、急ぎの連絡とかに使えるのかな?
 なんか面白そう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まなちゃんのつぎはみゆちゃん

2012年02月18日 23時58分40秒 | 

 このところ、テレビでやたら見かける子ども・・・「家政婦のミタ」で、阿須田家の末っ子・希衣を演じてた本田望結(ほんだ・みゆ)ちゃん。望結と書いて「みゆ」って読むの、知らなかったら無理~~~
 昨日の「ぴったんこカンカン」に出てたし、今日は「世界一受けたい授業」で、「家政婦のミタチーム」で兄役の中川大志・綾部守人と一緒に出ていた。京都に住んでる子だから、上京してきたときはまとめて収録しているのかも
 「ぴったんこ」で「好きな男性」に「中川大志くんとか」と名前を挙げてた 15年後くらいなら釣り合う年齢(笑) スポーツ得意なのに自転車は乗れないということで、練習させられ お疲れさん^^;
 しかし、フィギュアスケートはばっちり ダブルサルコウ、シングルルッツ、ダブルトウループ+ダブルトウループを決めてました スケーティングがとてもスムーズできれいだと思う。荒川静香が「こっち(スケート専門)においでよ」と誘うのも頷ける。
 兄・本田太一はノービスA全日本チャンピオン、姉・真凜はノービスB全日本2位という一家。これから大きくなっていく間にどうなるのかな・・・
 芦田愛菜ちゃんはもう見飽きるほどよく出ているが、同じ学年で次は望結ちゃんなのか? 東京在住じゃない分、却って「出過ぎ」にならずにすんで、本人のためにはいいような気がする。
 ちなみに阿須田家兄弟役の二人は、実は同学年の中1だそう。中川くんは一つ上、綾部くんは一つ下の役をやってたようだ。こちらの二人の今後も楽しみ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする