一昨日の寺泊シーサイドマラソン。
ゴール間近になってからのどしゃ降り。
すごい降り方だったのは15分程度でした。
気象データを見ると、
9時から10時までに2.0mm、10時から11時までに7.5mm。
表形式になると2時間で9.5mm降ったことになりますが、実際は9時50分くらいか降り始めて、10時過ぎまでの短時間にまとめて降ったもの。
仮に15分10mmとすれば、その勢いで降り続けると1時間に40mm。大変です。
学生時代に習ったことで、
「すごいどしゃ降りは10分程度でやむ」というこうと。防災関連の講義だったと思います。
一昨日のケースでも、10分よりは長かった気がするけれど、やみました。
ただ「必ず10分程度でやむのか?」という質問には、
「必ずではない。もしその勢いで降り続けたら洪水になる」という、わかったようなわからないような…。
でも、わかりますね。確かにそうです。一昨日も側溝の水が一部あふれていたから。
気温も9時20.8℃が10時16.4℃に。
ゴール後、寒くて大変でした。
ある意味、貴重な経験なのですが、一昨日から頭痛もあるし、風邪気味かも。
ゴール間近になってからのどしゃ降り。
すごい降り方だったのは15分程度でした。
気象データを見ると、
9時から10時までに2.0mm、10時から11時までに7.5mm。
表形式になると2時間で9.5mm降ったことになりますが、実際は9時50分くらいか降り始めて、10時過ぎまでの短時間にまとめて降ったもの。
仮に15分10mmとすれば、その勢いで降り続けると1時間に40mm。大変です。
学生時代に習ったことで、
「すごいどしゃ降りは10分程度でやむ」というこうと。防災関連の講義だったと思います。
一昨日のケースでも、10分よりは長かった気がするけれど、やみました。
ただ「必ず10分程度でやむのか?」という質問には、
「必ずではない。もしその勢いで降り続けたら洪水になる」という、わかったようなわからないような…。
でも、わかりますね。確かにそうです。一昨日も側溝の水が一部あふれていたから。
気温も9時20.8℃が10時16.4℃に。
ゴール後、寒くて大変でした。
ある意味、貴重な経験なのですが、一昨日から頭痛もあるし、風邪気味かも。