レスリングの吉田沙保里選手が、国民栄誉賞。
この間、受賞の話があったばかりの印象。
昨年ですか。女子サッカー。
スポーツでは7例目。
王貞治 1977
山下泰裕 1984
衣笠祥雄 1987
千代の富士 1989
高橋尚子 2000
なでしこジャパン 2011
吉田沙保里 2012
それだけ、活躍したと言うことでしょうが、活躍というより「大きな注目」というのでしょうか、日本全体が大きく沸いたという観点。ちょっと間隔も近いし、それほどの大騒ぎだったのかなぁと。
要は、受賞者が増えるに従い希少性が減って、スペシャルではなくなっていくみたい。
女性アスリートの活躍は、歴史が浅いこととそれに伴って普及の低さもあると思います。
2000年代に入ってからだと、イチローが辞退してます。
80年代に福本豊氏も辞退。
あんまり騒がないで欲しいというのもあるでしょうし、イチローのように「現役時代は辞退」というのも、わかる気はします。イチローは引退しても辞退するような気もするけれど。
あとは、明らかに「表彰されているもの」は、それで十分という気もするのですが。
王選手のホームラン世界新記録は、それ自体どこからも表彰されないです。
辞退だけれど、福本選手の世界記録となる939盗塁もしかり。
競技面で明確な栄誉を得ているなら、それで十分という感じもするのが、ここ数回の受賞者の印象です。
この間、受賞の話があったばかりの印象。
昨年ですか。女子サッカー。
スポーツでは7例目。
王貞治 1977
山下泰裕 1984
衣笠祥雄 1987
千代の富士 1989
高橋尚子 2000
なでしこジャパン 2011
吉田沙保里 2012
それだけ、活躍したと言うことでしょうが、活躍というより「大きな注目」というのでしょうか、日本全体が大きく沸いたという観点。ちょっと間隔も近いし、それほどの大騒ぎだったのかなぁと。
要は、受賞者が増えるに従い希少性が減って、スペシャルではなくなっていくみたい。
女性アスリートの活躍は、歴史が浅いこととそれに伴って普及の低さもあると思います。
2000年代に入ってからだと、イチローが辞退してます。
80年代に福本豊氏も辞退。
あんまり騒がないで欲しいというのもあるでしょうし、イチローのように「現役時代は辞退」というのも、わかる気はします。イチローは引退しても辞退するような気もするけれど。
あとは、明らかに「表彰されているもの」は、それで十分という気もするのですが。
王選手のホームラン世界新記録は、それ自体どこからも表彰されないです。
辞退だけれど、福本選手の世界記録となる939盗塁もしかり。
競技面で明確な栄誉を得ているなら、それで十分という感じもするのが、ここ数回の受賞者の印象です。