goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

15勝、150奪三振、10完投、防御率2.50、200投球回、25登板、勝率6割

2012-10-29 18:10:59 | 野球
 今年の沢村賞は攝津に決定。
 数字を見れば、納得と言えるのですが、沢村賞で対象となる7項目を見ると、
 「10完投」というのが、異次元に思える数字に見えます。

 今年の完投数を多い順に見ると、
 パ・リーグは田中8、大隣6、吉川5、木佐貫5、成瀬5。
 セ・リーグは吉見6、三浦5、前田5。

 攝津は3です。

 パ・リーグの方が多いのはDH制だからだと思います。
 セ・リーグだと代打で勝負!という場面が当然多く出てくるはず。
 
 完投以外は、クリアする投手が出てくると思うけれど、10完投は厳しそう。
 チーム成績が下位だったチームの投手が完投数多いのは、「おまえに任せた!」というケースが多いのでしょうかね。

 それにしても、沢村賞で3完投は少なすぎる感じも。
 最近では、完投=斎藤雅樹というイメージ(全然、最近ではないかも)
 1989年21完投。1990年19完投。1989年は沢村賞です。
 20年以上前の話ですから、昔話ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追われれば逃げねば

2012-10-29 11:35:49 | 陸上競技・ランニング
 昨日の鯖石ロードレース。

 逃げました。
 行きは、2km過ぎから折り返しまで。
 後ろに皆川さんがいるのがわかり、何とか逃げたいと懸命に。
 走力の差ははっきりしているのだけれど、それだけに強い人の前を走るという貴重な機会ですから。
 しかし、折り返したら、スーッと前に出られて、差は広がりました。
 
 皆川さんが見えなくなった頃、後ろに足音が。
 振り向きたいけれど、振り向きません。
 追われているのですから、逃げるのみ。
 その圧迫感大きいんですね。
 とうとう9km地点で前に出られました。
 一度は抜き返したけれど、最後の直線で負けました。

 きつかったけれど、追われて懸命に頑張るのは、案外好タイムにつながるのかも。
 
 皆川さんには、「つかせてもらいました」と言われて、それはとても光栄なことでした。
 後半、追ってきたのは会場・コースが校区の柏崎五中の先生。
 声援が大きくて、慕われてるなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿部はゴリだった…

2012-10-29 11:28:02 | 野球
 昨日の日本シリーズ、巨人・日ハム戦。

 勝ったのは、LIVEで見ました。
 途中は見てなくて、だからすぽると!のシーンはビックリ。

 阿部が澤村のところへ行ったと思ったら、頭をスパン! たたきました。
 新潟では「しゃつけてやれ」なんて言い方をしますが、そんな感じ。

 それで、澤村がシャキッとして好投という流れでした。

 マンガ「スラムダンク」で、ゴリが桜木にげんこつというシーンはしょっちゅうあって、桜木は「公衆の面前で……」と怒ってました。
 
 昨日は、東京ドームのそしてテレビ中継で全国の「公衆の面前でピシャリ」ですから。

 TeNY(日テレ系列)の放送は録画しておいたので、最初から見たら、そのシーンは全くスルーという感じ。
 観客はどよめきましたね。
 でも、放送席はサラッと。

 叩くというほどではないけれど、たたいてましたよ。

 今シーズン、阿部はキャッチャーの位置から2、3歩前に出て、ピッチャーに大きな声で指示を出すというシーンもあったし、何だかすごいと思います。

 打撃だけではないですね、さすが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デムーロの喜び

2012-10-29 08:36:29 | その他のスポーツ
 昨日の天皇賞。
 エイシンフラッシュを勝たせたのは、ミルコ・デムーロ。
 喜びの表現は、とてもダイナミックでした。

 そして、何より、天皇皇后両陛下の前で、馬を下り、西洋風のお辞儀(膝を折って)をしたのが印象的。

 イタリア王室がどんな位置づけなのか、よく知りませんが、昨日の敬意の表し方は、すごくストレートで深く感じ入るものでした。

 日本のジョッキー達はどうするのかな?
 天皇皇后両陛下がどれくらいの頻度で天皇賞の場にこられるのかわからないけれど、次の機会があったら、また注目したいです。

 それにしても、シルポートの逃げ、気持ちよかった!
 行った!と思ったのに、つかまりましたね。残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯖石ロードレースで、クラス2位

2012-10-28 20:26:33 | 陸上競技・ランニング
 鯖石ロードレース10kmを走ってきました。

 先週の寺泊シーサイドマラソンに続いて、雨のレースかと思わせる朝の雨。
 幸い、スタート時にはやんで、途中で降られたけれど、ひどい雨にはなりませんでした。

 今年は、柏崎マラソンと同日開催。
 鯖石の方は例年より参加者が少なかったです。特に20kmの部が減った感じです。

 結果は、
 41分45秒で、クラス2位。
 走っているときに、もしかしたら2位か3位かもと思いましたが、ほんとに2位でゴールだったとは、ちょっと驚き。嬉しかったです。

となりは柏崎五中の先生。

スパートをかけて引き離し……でも、最後の直線で抜かれました。88番はオープン参加(当日申し込み)なので順位はなし。


 参加者は少なくても、たくさんの人と話ができて、意義ありでした。


嬉しい銀メダル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬のドレミファドン

2012-10-27 20:24:54 | その他のスポーツ
 今日の東京11R。赤富士ステークス。
 一番人気はドレミファドン。

 聞いたことあるなぁというのはテレビ番組。
 見た記憶はないのですが……。

 番組名と同じでもいいのかなぁ?と思ったら、フジテレビの番組。
 同系列だからいいの? 
 今日のテレビ中継はBSNだからTBS系列。
 同系列ではない。というか、競馬中継はフジテレビだけでないですよね。

 競走馬の名前は、かっこいいのからユーモラスなものまで、いろいろですね。
 実況のアナウンサーは、どんな名前でも淡々と伝えます。
 思わず吹き出したり…なんてことは絶対ないですからね。
 それがまたすごいと思います。

 ドレミファドンは2着でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチアデルタ、かっこいい!

2012-10-27 20:20:04 | 自動車
 お隣さんがお引っ越し。
 新築のための仮住まいでしたから、新居完成ということですね。

 縁戚の方だと思いますが、ランチアデルタで訪問の方。
 かっこよかったです。

 どうしてこんなデザインができるんでしょうね。
 エンジン音もいい感じ。
 存在感は抜群。

 見慣れないからかっこいいというのもあるかもしれません。
 イタリアはやっぱりデザインの国なのかなぁと。 

 いいものを見ました!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J1アルビ、敗戦

2012-10-27 20:07:10 | その他のスポーツ
 J1アルビはサガンに負けました。
 NHK新潟のニュースで、最初にBCアルビの独立リーグ日本一が報道されました。

 いくつかの項目をはさんで、J1アルビの途中経過が出ました。
 2:0で負けていました。

 17:00キックオフだったから、時間帯を考えると、逆転はあり得ないという感じ。
 ニュース7でのJ1一覧で負けがわかりました。

 降格圏争いは15位ヴィッセルの試合がまだ継続中。
 ヴィッセルは勝ち点35。現時点で。
 アルビは31。
 15位まで上がらなければ、残留できないということは、相当厳しい状況。
  
 観客23,254人。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BCアルビ、独立リーグ日本一!

2012-10-27 19:58:16 | 野球
 やってくれました、BCアルビ。

 独立リーグ日本一!

 いけるだろうと思っていたし、期待していたけれど、3連勝というのはすごいです。
 香川も強いと聞いていたし、敵地で2勝したとはいえ、間隔が空くから再びエースが投げるはず。
一気に決めるのは大変かと思っていました。

 今年は、BCアルビ強かったです。
 投手力がよかったし、打撃もだんだん調子が上がった感じ。

 選手もいいのでしょうし、高津監督がうまいのでしょうね。
 昨年の橋上監督がしっかりチームを作ったのと、高津を引っ張ってきたことが今年の成績につながったような気がします。
 
 来季がどうなるのか、それも楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事と行動の整合性

2012-10-27 18:40:13 | Weblog
 「財界にいがた」最新号の新聞広告が出ていました。

 見出しを見て、すごく納得したこと。

 「共同募金の真実」
 半強制募金である、自治会を下請け集金人にしている。
 そういう見出し。

 先日、財界にいがたの事務所に、自治会費の集金に行きました。
 あわせて、共同募金の集金も。
 
 出てきた方が、自分の財布を開いて「1万円でおつりある?」と。
 私がおつりの準備をしていたら、
 「ちょっと待って、共同募金の方は保留にして」と。

 回覧板で寄付する方は名前を書くことになっていて、そこには書かれていたのです。

 私は、御自分のお金を立て替えるのだから、領収書のある自治会費だけにするのだと思いました。

 でも、記事を見て納得したのです。
 まさかね、自分たちも自治会の集金で募金してたとなると、記事と不一致になってしまいそう。
 先行して記事のことは言えないでしょうが、きっともう準備は進んでいて、そのことを知っている方が、応対して下さったのだと思います。

 集金するのは班長の仕事。半年ごとにローテーション。やっぱり、集金する側になっても、疑問を感じる募金方式です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする