goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

新潟高校「丈夫」と同じメロディー

2012-10-30 09:13:34 | 雑感
 先日、新潟高校創立120周年の特別番組を見ました。

 かの有名な「丈夫」(ますらお)も聞きました。
 「あれ、これ聞いたことある」
 そう思いました。

 丈夫としてではなく。

 私の母校・柏崎高校の応援歌。
 「いざ戦はん」です。

 これは、柏崎高校のHP、学校紹介→校歌・応援歌のところで聞くことができます。
 確かめてみましたが、丈夫と同じメロディーだと思います。
 作詞者・作曲者の名前は書いてありません。
 歌詞は丈夫とは全く違います。「柏高の健児腕なり血湧く」の一節があるので、オリジナルのはず。

 スクールカラーも似ている両校ですが、何か関連があるのでしょうか。
 それとも、旧制高校に何か共通するメロディーがあって、それが「丈夫」であったり、「いざ戦はん」であったりするのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏崎マラソンは過去最多

2012-10-30 09:04:46 | 陸上競技・ランニング
 28日は、柏崎市で二つのマラソン大会。
 柏崎マラソンと鯖石ロードレース。

 柏崎日報のHPを見たら、柏崎マラソンの項目がありました。
 『過去最多の2,405人の参加申し込みがあった』
 『特にフルが964人と一番多かった』

 鯖石ロードは272名の参加申し込み。
 当日受け付けもあったので、もうちょっと多くなったと思います。
 
 規模はずいぶん違いますが、鯖石ロードレースもいい大会です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ公表後に訂正?

2012-10-30 08:58:51 | Weblog
 原子力規制委員会の
 放射性物質拡散シミュレーション。

 どうして、公表後に訂正なんてことになるのでしょう。
 何度も、そしていくつもの部署で確認してから公表したのでしょ。

 それが、間違いありました訂正します、というのなら、
 いつだって「間違いでした」と言えるってこと。

 つまり、信頼度ゼロ。

 何とも不可解。
 魚沼市の市長は会見していたし。
 シミュレーションに関係なく対策をとりましょうということになるのか。

 そもそも、誰も対応できない原発事故なら、再稼働は無理、そっちに話を持っていきたいのかな?

 まったくもって信じがたいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割引料金に惹かれて

2012-10-30 08:53:03 | 雑感
 鯖石ロードレースは業者のカメラマンは入っていません。

 いつもは、デジカメで撮った写真をパソコンで見るだけ。
 今年は、DPE宅配便に注文しました。

 越後湯沢秋桜ハーフマラソンの写真を注文・購入したときに割引クーポンがついていたから。
 有効期限は明日まで。
 それならば、有効に使いましょうということで、鯖石ロードの写真を注文しました。

 わが家のデジカメは露出がちょっと不正確で、あんまりいい写真ではないのですが、どんな仕上がりになってくるのか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなこととは露知らず

2012-10-29 20:49:11 | 陸上競技・ランニング
 昨日は、柏崎市で二つのマラソン大会。
 第10回柏崎マラソンと第38回鯖石ロードレース。

 回数的には鯖石ロードレースの方が、断然多いのですが、参加数では柏崎マラソンの方が断然多いです。
 ルーツを考えると、柏崎ロードレースというのが前身であるならば、回数は同じくらいだと思います。

 どちらも、私には思い出深いものですが、昨日は鯖石ロードレースに出場。
 帰りに妻の実家に寄ったら、義妹が、
 「柏崎マラソンの参加賞のカレンダーに私が写っている」と言ってました。
 私とは義妹のこと。どういう場面が写っているのかわかりません。義妹も友人から教えてもらったようです。

 今朝、メールを見てビックリ。
 そのカレンダーに私(小生)が写っていると。12月。
 義妹は春だったんじゃないかな。

 そんなこととはつゆ知らず。
 家族が二人も写っているなんて、かなりの幸運というのか偶然というのか。

 今年が10回だから記念のカレンダーのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本シリーズに出るのは大変なんですね」

2012-10-29 20:38:14 | 野球
 クライマックスシリーズファイナルの、巨人・中日第6戦の解説で、
 江川氏が言ったこと。

 終盤、中日が「諦めないぞ」という感じで攻撃していたときかな。

 江川氏の時代は、日本シリーズに出る=リーグ優勝ですから、
 「(リーグ)優勝するのは大変」というのと同義。
 しかし、今はリーグ優勝は日本シリーズ出場権獲得ではありません。
 優勝チームも苦難あり。日程的には、試合のない期間があって不利な場合も。

 江川氏は、単にあるがままの気持ちを言葉にしただけかも知れませんが、
 言外にクライマックスシリーズがなくてもいいという思いがあるのかどうか。
 ちょっと気になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な後ろ姿

2012-10-29 20:21:46 | 陸上競技・ランニング
 昨日の鯖石ロードレース。
 妻が撮影した写真で、けっこう不思議な感じのものが1枚。

 まずは女性の仮装ランナー。
 このお二人、レース中にすれ違いました。
 それはよく覚えています。
 プログラムを見てビックリ。24歳と54歳。
 どっちが、54歳? 後ろ姿では判別できません……。
 
 そして、その前の方に、もっと不思議な存在。
 ふんどし姿だ!
 
 いたのです、所属欄に
 『ふんどしランナー』

 10kmだから、すれ違っているはずですが、記憶はありません。
 妻は、ふんどしの人がいたと言ってました。ここに写っているとは知りませんでしたが。

 ツイッターにふんどしランナーがあって、間違いなくレースに出ていたことがわかります。
 『ほぼ毎日ふんどしで走っています』
有名な人なのかな?

 ビックリの写真でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高津監督退任

2012-10-29 18:33:34 | 野球
 BCアルビのHPに、寂しい案内も。
 『高津臣吾監督退任のお知らせ』という見出し。

 そうかなぁとは思ってました。
 昨年の入団、今年の兼任監督。そして圧倒的な強さ。
 貢献度がすごく大きいだけに、その実績だとNPBのコーチとか、何かオファーがあるんじゃないかと思ってました。

 今回出ているのは退任のことだけです。
 しかし文面を読めば、
 『高津臣吾監督より退任の申し出があり、このたびこれを受理』ということですから、何か次の仕事が待っているんだろうなと推測しちゃいます。

 11月2日が退任会見で、その時に今後のことが話されるのか。
 それとも、新潟に来てからのことをあれこれ語られるのか。
 そして、後任監督はどうなるのか。
 
 ぜひとも、来年も強い新潟を見せて欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしかして、観客全員の集合写真?

2012-10-29 18:26:32 | 野球
 BCアルビのHPに、独立リーグ日本一を決めたときの、
 集合写真がアップされていました。

 PCで見るためのダウンロードもできて、
 3,590×2,410の精細画像が手に入ります。

 観客は3,000人弱だったかと思いますが、もしかして全員写っている?
 それは無理かもしれませんが、かなりの人数であるのは確か。
 7~8列目くらいまでは、等倍表示にすると顔で識別できそう。デジカメの性能もすごい。
 こういう集合写真を撮れるというのは、独立リーグの良さなのでしょうね。

 ファミリーという感じで、とっても素敵です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山崎、立浪両氏の微妙な雰囲気

2012-10-29 18:16:20 | 野球
 昨日の日本シリーズ、巨人・日本ハム戦。
 テレビの解説は、江川氏、立浪氏と現役から山崎武司選手。

 山崎・立浪両氏を並べていいのかな……と、何となく余計な心配を。

 立浪は次期中日監督候補の最右翼だと思っていました。
 落合→立浪だってあるんじゃないかと思いました。

 年齢的には落合前監督より上の、高木監督だったのはかなり意外でしたが、今年の好成績を考えると、適任だったのだと思います。
 そして、選手の一人として山崎武司選手が中日に戻ってきました。
 地元ですからね。
 何だか、そっちの線もあるんじゃないかという次期監督。

 そんなお二人が並んでいて、
 「立浪くん」「山崎さん」という呼び方まで、気になったり…。
 放送中盤からは「立浪さん」「山崎さん」になっていたのも、また微妙。

 雰囲気的には、副音声の側にいた中日・大島選手が、
 「自分たちが負けて巨人に日本一になってもらいたい」という言葉。それが一番嬉しい発言でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする