箕面里山のブログ part2

 里山歩きと山野草のことなど_猪名川町大日山よりみる北西の山やま

灘五郷の酒蔵を巡る

2022年10月04日 | 近郊ウオーキング
ずいぶん古い写真があったので、このたびアップすることにしました。(2013.09.26)

 
 灘五郷マップ

 灘の酒蔵・施設の紹介


阪神魚崎駅から住吉川に沿って南下すると浜福鶴吟醸工房が
広い敷地があり観光バスが見えます。 


大きな酒樽


水汲み場


展示されていた絞り機


次に立ち寄った桜正宗 


入口から入ったところ、2階には展示スペースがあります。


 分かりやすい道標 


老舗の看板"菊正宗" 


こちらは大規模な絞り機、大きな丸太棒の先に重しを吊るして絞ります。 


会所場の説明書き、厳しかった労働が偲ばれます。 


会所場、くつろぎの場です。 


館内にあった灘五郷の案内
西から西郷、御影郷、魚崎郷、西宮郷、今津郷とあります。 


住吉川の両岸は遊歩道、R43を潜り魚崎駅に向かいます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝尾寺八天石蔵の増長天(八天杉)に行くのは大変です

2022年10月04日 | 史跡・神社仏閣巡り
勝尾寺八天石蔵の一つ、増長天石蔵(八天杉)が難所にあるということで下見
してきました。(2016.09.27)
勝尾寺を通る府道 43号豊中亀岡線から、川越しに特徴のある八天杉の巨樹を確認
し、さらに眼を凝らすと、立札と囲いの鉄柵を確認、ここが増長天石蔵でした。
しかし、本体の石標が確認できないため研究路5号線から下りて確認してきました。

八天杉周

箕面駅から粟生間谷行きのバスに乗り外院BSで下車
帝釈寺北の交差点を山手側に左折して、勝尾寺参道に向かいます。 

道端に可憐なツリガネニンジン、 花柱(雌しべ) が長く突き出ています。

田畑の中を歩き獣除け柵を通ってすぐにある2段の溜池 

途中の展望所(旧参道と古参道の分岐)から、すぐ近くに見える粟生住宅 

直進は勝尾寺、左谷山尾根の三叉路です。
この地図は、古くて雑なのであまり参考になりません。

急坂を登りきると軍茶利明王

説明板、大文字の上から3、4文字が薄くなっていますが……? 
十二支で午(うま)未(ひつじ)(南南西の南寄り)は誤記でしょうか
地図で確認すると南南東ですが?

参道から自然研究路5号線に入り、増長天石蔵が近くなったところに、
きれいなピンクのきのこが、タマゴタケかな? 

八天石蔵の説明板、このすぐ下に増長天があると言うことなのでしょうか。
降りる踏み跡もない急斜面ですが、意を決して降りてみました。 

八天杉周辺をさまよった軌跡

雨で緩んだ斜面をズリ落ちそうになりながら、川の近くまで来ましたが
それらしきものが見えません。
少し右にトラバースするとやっと見つかりました。 

石標は無残に横倒しになっていました。
事前情報にあったアルミ梯子で車道に上がろうとしたのですが、川に
横倒しに捨てられていました。
元の道に登り返そうとしたのですが、ずり落ちそうなので、靴幅程度の
トラバース跡を辿り、やっとのことで橋の近くに出ました。 

府道 43号豊中亀岡線に出て八天杉を見たところ(中央電線の右)
疲れたので勝尾寺から千里中央にバスで帰りました。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする