hiyamizu's blog

読書記録をメインに、散歩など退職者の日常生活記録、たまの旅行記など

電源コンセントは左側が長い

2006年08月26日 | 雑学

 

ここでの電源コンセントとは、ごく普通のAC100V用の壁に埋めこまれた電気器具のプラグを接続する差込み口のことです。

 

壁に埋め込まれたコンセントの左右の2本の溝の長さは同じと思っていましたが、写真のようによく見ると左側が長くなっています。差し込むプラグの方は左右同じ長さなので、なぜコンセントだけ左側が長いのか疑問に思い、調べてみました。

 

 

コンセントの左側の長さは9mm、右側は7mmで、長い方は、正しく工事されていれば、「アース」につながっているのです。


何のためのアースかと言えば、異常高電圧やノイズを除去するためのものなのです。したがって、通常は左右を意識しないで良いのです。写真のように、AV機器等の電源コードの片方に白い線が印刷されたものは、この白い線の側のプラグの方をコンセントの長い方に差し込むとノイズが小さくなるのです。

 

 

つまり、AV機器等の電源コードのアース(「グランド」)となっているこの白い線の側から、ノイズをコンセントの長い方の「グランド」を通じて逃がすことができます。これらは、AV機器に詳しい方にとっては常識なのでしょう。

どちら向きに挿し込んでも良い機器や、グランドを考慮して設計されていない機器もあり、この場合は、電源コードに白い線は有りません。


この場合のアースとは、洗濯機の水濡れなど、漏電による感電を防ぐ保安用の「アース」とは異なります。したがって、2つの差し込み口の下に、保護接地導体用の丸い差し込み口を設けているアース付コンセントとは機能が異なります。

 

以下、海外でのコンセントの話を少々。


コンセントは和製英語で英語ではoutlet, wall socketなどと言うようです。

 

国によってコンセントの形状は異なっており、外国旅行の際は、プラグ形状の差と、電圧の差を吸収する機器が必要になります。

 

最近では、ノートパソコンの電源アダプタや充電式シェーバーなど一部の製品では、100Vから、240Vまでの幅広い電圧に対応しているものがあり、それらの場合はプラグ形状のみを変換する安価な変換プラグを購入するだけで済みます。コンセント形状が複数あり特定できない地域(中国など)へ行く場合は、 マルチ変換プラグがあります(2千円くらい)。

 

しかし、100Vにしか対応していない機器を海外で使用する場合は100Vに電圧を下げるための変圧器(トランス)が必要になります。この場合でも、消費電力を考慮しないと、変圧器が熱を持って危険なことになったり、自動的に変圧器がストップしたりします。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自らの死に方と残された家族... | トップ | 貨幣(コイン)雑学 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑学」カテゴリの最新記事