元京都市会議員鈴木マサホ「ひとくち日記-日々是好日」

鈴木正穂の身辺雑記として「ひとくち日記」を復活。人生100歳時代。コロナに負けないでどこまで書き続けられるか。

今年最後の教育福祉委員会 12月19日ー22日

2011年12月24日 | 日記
●12月22日(木)

     <同和行政の資料を読み返す>

 「こぺる」に京都市の同和行政のことを書くべく、朝から事務所で資料の整理。1995年、藤田敬一さんと公開対談した時のテープを起こした原稿や、96年(平成8年)のぼくも委員だったが、京都市同和問題問題懇談会の「今後における京都市同和行政のあり方について(意見具申)」や2006年(平成18年)の「信頼回復と再生のための抜本改革大綱―不祥事の根絶に向けて」の資料などを読み返す作業。
 今回の市長選挙では同和行政が争点になっていないが、隔世の感。実際、京都市は大きく変わったなあ。年末までに書き上げよう。
 
 夜、クラブメトロのニックさんら来所。今後の運営について相談に。そして、議員レポート12年新春号の校正作業。

●12月21日(水)

     <今年最後の教育福祉委員会>

 10時から今年最後の教育福祉委員会。
 保健福祉局から「京都市児童福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める条例(仮称)骨子案」について報告、地方分権の方向の中で、「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律」が公布されたので、条例制定がされることになった。
 保育所など児童福祉施設の人員配置基準、居室面積、人権に直結する運営基準など。また省令では、「従うべき基準」「標準」「参酌すべき基準」があって、色々とややこしい。ともあれ京都の福祉の基準を下げることなく、各施設が運営されたらいいのだ。質疑では、市民意見の募集方法について、議論もあり福祉関係者はそれなりに周知されたとしても市民が意見を述べるのは少ないやろね。
 
 またもうひとつの報告案件は、「生活衛生関係営業の構造設備、衛生措置の基準等を定める条例骨子案」への市民意見の募集について。
 これも国の法律の公布により、都道府県から保健所設置都市、京都市に移譲されたことで、生活衛生関係営業とになる、理容師、美容師、旅館、公衆浴場、クリーニング業、興行場など法律に基づく衛生上必要な措置を条例化しようというもの。
 例えば、理容の場合、「手指は、客一人ごとに洗剤を用いて洗浄し必要に応じて消毒すること」なども骨子にあり、色々と細かいことまで書かれている。質疑では、町家を利用したゲストハウスのことなど京都特有のことについて、また意見募集のことでも議論。
 請願審査は、小学校までの子どもの医療費の無料化、学童保育所の設置(淀)、伏見区深草の児童館の設置。国民健康保険料の引き下げと、いずれも共産党議員が紹介議員の請願は留保になったが、国保料金の引き下げはいつも市長選挙前に出てくる。とり扱いを巡って意見交換のとき、ぼくは不採択にしたらいいと、ちょっと強く発言して他の委員を驚かしたが、結局は留保に。
 教育委員会は、一般質問のみ。体罰と京都府学校給食会の横領問題も話題に。
 前回の委員会は、午後9時前までかかったが、今回は3時に散会。

 夜は、とある相談ごと一件とささやかな忘年会。帰途、京阪丸太町駅にある「クラブメトロ」に立ち寄る。この春、親指小指の中尾雅美ちゃんのジャズコンサートをぼくが主催した若者文化を発信している場所。若者たちに交じって、ラム酒を呑みながら、今流行の音楽を聴く。青春時代にプレイバック。

●12月20日(火)
 
 昼前、浄土寺の吉田デンタルクリニックで歯石をとってもらう。もう20年ほどの付き合い。
 午後は、コムページの牧野君と府会議員島内研事務所に。下鴨神社近くのビルの三階。比叡山や愛宕山が見える見晴らしのいい広い立派な事務所。地域コミュニティサイトの説明など。また、とある支援者宅にお邪魔して、協力をお願いしつつインタビュー。色々と苦労話もお聞きする。夜は、明日の教育福祉委員会の配布資料など読む。

●12月19日(月)

     <市政相談、色々>

 昼過ぎ議員団室に。大元講社の役員さんたちと神楽岡墓地とわが先祖の墓のある吉田神葬墓地の管理問題について保健福祉局の生活衛生課の担当者と今後の運営について協議。過日宗教法人として認定されて、墓の管理体制を整えることになった。色々とアドバイスしてもらう。

 また、左京区は某学区の自治会の役員さんが来室。地域コミュニティー活性化推進条例について担当者を交えてその趣旨について説明。規約や運営や京都市の役割りなどについても協議。
 
 事務所への来所は障がい者の授産施設で作られた製品をみんさんに知らせるべく、この1月に聖護院で催しを開催したいと相談に。地元でのことであり協力することに。

 夜は、この春の選挙事務所近くの居酒屋「おかえり」で選挙スタッフ有志と鍋を囲んで忘年会。色んなエピソードがあったよね。当選できてほんまに感謝。

 ニュースは、北朝鮮の金正日総書記急死のニュース。69歳。3男の金正恩に世襲。北朝鮮はこれからどうなるのか、北朝鮮国内に混乱が生じるのか、権力移行は進むのか、ひいては東アジアに波乱が起きるのか、暫くの間、予断は許されない。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 民主党 門川市長を推薦決定... | トップ | 消防分団の激励に 12月2... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事