ひろかずのブログ・2

79歳のおじいさんです。散歩したこと、読んだこと、嬉しかったこと、悲しかったこと、腹が立ったこと等々何でも書いてみます。

懐かしい風景(2) 高砂線・別府鉄道野口駅

2021-10-26 09:32:32 | 懐かしい風景

   

   懐かしい風景(2) 高砂線・別府鉄道野口駅

  ・・・
 別府鉄道の前身・別府軽便鉄道(別府鉄道)が開業したのは大正10年の9月でした。
 現在の加古川市役所のすぐ東に高砂線の野口駅がありました。
 別府鉄道は、別府湊駅から土山線もあり、主な役割は、多木製肥所(現多木化学)で生産される肥料の運搬でしたが、その後、沿線住民の加古川の商店街への買い物の足として、あるいは通勤、通学手段として、別府鉄道はなくてはならないものになりました。
 最も賑わったのは昭和30年代の初め頃で、別府の浜での潮干狩り、また海水浴へと多くの客を運びました。
 しかし、こうした風景も、同42年頃から加古川市臨海部の工場用地の造成が始まり、海水浴場も閉鎖になると、以後急速に様変わりしました。
 モータリゼーションの波で同59年2月、土山駅での貨物取り扱いの停止が決定的な打撃になり、高砂線と同じ昭和59年に、63年の歴史を閉じました。

 *写真:野口駅(電車が停車しているのが別府鉄道)
 列車とポプラの木の間に高圧線の鉄柱がありますね。そのあたりに現在の加古川市役所が建設されています。(no2)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 懐かしい風景(1) 国鉄高砂線 | トップ | 懐かしい風景(3) 聖徳閣... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

懐かしい風景」カテゴリの最新記事