ひろかずのブログ・2

79歳のおじいさんです。散歩したこと、読んだこと、嬉しかったこと、悲しかったこと、腹が立ったこと等々何でも書いてみます。

八幡町をゆく(20) 寛延一揆・沼田平九郎(1)

2024-06-10 06:16:05 | 加古川市八幡町をゆく

   八幡町をゆく(20) 寛延一揆・沼田平九郎(1)

 寛延一揆は、寛延二年(1749)正月から二月にかけて荒れ狂いました。

 この一揆は、その規模の大きさ、後世への影響から見て、姫路藩政史上最大の農民闘争でした。

 火の手は、野谷新村(現:加古郡稲美町)からはじまりました。

 野谷新村の伊左衛門(いざえもん)は、五人組の組頭を勤めており、彼は、日ごろから豊かでない村への御用金や年貢の増加に反発していました。

 野谷新村は、西条組大庄屋・沼田平九郎(現:加古川市八幡町中西条)の支配下の集落でした。

 平九郎は、かねてから、あまりにも藩に追従しているという風聞があり、平九郎に対する不満が、「平九郎宅を打ち壊せ・・」という機運へと高まっていたのです。

 このような平九郎に対する不満は、西条組だけでなく、他の組の村々からも非難されており、よほど目立った存在であったようです。

 寛延二年の正月・10日頃から「西条組大庄屋を討ち潰すべし・・」という張り紙があちこちで張り出されました。

 正月16日七ッ時(午後4時ごろ)村々で早鐘がならされ、大勢の人々が鳶口や熊手を持って押し寄せました。

 まもなく、平九郎宅は散々にうちつぶされました。

 この打ち壊し計画の中心は伊左衛門でした。

 姫路全般一揆は、平九郎宅打ちこわしという一件から姫路藩を揺るがす全藩一揆へと広がりました。

 一揆の後には、厳しい取調べがまっていました。

  *『加古川市史(第二巻)』、『加古の流れ』(加古川市史編さん室)参照

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする