goo blog サービス終了のお知らせ 

     ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

8月の日の出

2007年08月01日 | 発信
朝もやの上に日が昇る。
何とか現象の様でちょっと不思議。
少しして、町にも日が降り注ぐ。
           
8月になってしまった。今日の暑さは梅雨明け?
でも朝は16.4度。異常に寒い。
雨合羽を着てトラクターで畑へ。今日も球根植えの準備。

この朝露を受けてユリの葉は厚みを増す。花首を太くする。
露のおかげで路地の花はハウス物に比べて花持ちが良くなる。 んじゃないかなーと思う。

どたばたと忙しい7月が終わった。
7月最大のニュースは中越沖地震だった。復旧作業は始まったばかりだ。

地震の前の週で作業場の工事は終わった。
横に鉄骨のラックが付いて、前からあった下屋を改造して取り付けて完成。
ラックはパイプや冠水の道具がパレットごと積み込める。
冬になると足をはずして下ろした下屋が雪囲いとなる。
画期的なアイデアだと自画自賛する。

15日に完成記念に下屋の下でバーベキューパーティーをした。


山田さんやナオミはぜんぜん飲めないのだが、愛ちゃんは結構いける口であることが判明した。

夕方、西の空がきれいな夕焼けで「変に赤いの~」と話していた。ら
次の日に地震があった。

その後はお決まりの「トモコ」の店へカラオケに。
            店の中はユリだらけ。
すでに酔いつぶれていたが楽しげな写真が残っていた。

直美は長い年月をかけて、爺、父、ヒカラビ君と3代を相手に「麦畑」を歌った。
完走したランナーのようだ。
小学生が歌う「神田川」
               
7月、忙しい中の一日でした。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする