goo blog サービス終了のお知らせ 

そうなんだ。

外国語で知ったこと。

生地  英語

2019-12-29 11:35:50 | 語学

母の着なくなった着物をほどいて、ブックカバーを作ることにハマッていることを
裏地 英語」 でお話しました。

何種類もの完成品は、インスタに投稿しています。
インスタのキャプションとハシュタグを、日本語と英語で書いていますが
日本について、世界の方々に紹介できればいいなと思います。

全ての英単語を知っているわけではないので、そのたびに調べますが
これも英語の勉強に役立ちます。

日本語のハッシュタグで『#着物地』。 英語のハッシュタグで「#kimonofabric」

「fabric」(ファブリック)・・・織物・生地

この時まで、ファブリックという単語を見たり・聞いたり・使ったりしたことがなかったのですが
あらためて、気を付けてみるとアルアルでした。

私はクリーニング店で受付仕事をしているので、預かる際には材質表示を確認します。
最近は、日本語だけでなく、英語・中国語・韓国語など何か国語もの表示が付けられています。
英語の材質表示を確認すると 「fabric」 と書かれていました。

近所のユニクロで買った私のジーンズにも


生地 イージーデニム と表示されていました。

どうやら 「fabric」は、気が付かなかっただけで、身近で使われている英単語だったようです。

さて、
数日で令和元年も暮れて、新年を迎えます。
私の友人のゴンは、今年の抱負の一つに、「そうなんだブログに毎回コメントする」を入れてくれました。
そして、実際に全てにコメントをくれました。 
ありがとう~ 。 頑張ってくれました!
ならびに
いつも読んでくれている友人の皆さん、お会いしたことのない読者の皆さん
ありがとうございました。

今年はこの回が最終となりますが、また来年もお会い致しましょう!

どうぞ、良いお年をお迎えください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレクトリック と エレクトロニック 英語

2019-12-21 15:12:49 | 語学

私がパート勤務をしている、街のクリーニング店。 
経営者も、交替勤務の受付嬢たち(?)も若いとは言い難いお年頃。
共に、新しいことを覚えるのに時間が掛かってしまいます。
その辺りが一番の理由かもしれません。 支払いは、現金のみの取り扱いです。

私個人に関していえば、以前から、食費を含む生活費の支払いはカード払いでした。
しかし
消費税の値上げと共に、鳴り物入りで始まったスマホ決済には、二の足を踏んでいました。
セブンペイの不手際もありました。 セキュリティーは万全なのでしょうか。
銀行口座とつなげて、何かあったら補償してもらえるのでしょうか?

長期契約者へのご褒美として、ソフトバンクから賦与されていたT-ポイントも
PayPay に変わってしまいました。
使い方もわからず、数字が増えるのみで、宝の持ち腐れ状態。
諦めつつも、気にはなっていました。

この度、私の先入観に誤りがあったことが判明しました。
PayPayに関しては、銀行口座を登録したり、電話代に加算して請求する手続きをしなくても
入金されている分だけ利用できることを知りました。

早速、貯めてあるソフトバンクからの、PayPayボーナス888円をコンビニで使うことにしました。

私 「ペイペイで支払いますが、初めてなんです」

店員さんは、スマホの画面を ピッとバーコードリーダーで触って終了。

ソフトバンクからもらえるPayPayボーナスを無駄にせずに、使えることがわかってホっとしました。

「electronic money」(イレクトローニック マネー)・・・電子マネー

「electronic」(イレクトローニック)・・・電子の

ごっちゃになる英単語があります。 

「electric」(イレクトリック)・・電気の

「electric guitar」(イレクトリック ギター)・・・エレキギター
「electric shaver」(イレクトリック シェーバー)・・・電気カミソリ

電子と電気。 日本語も似ていますが
イレクトローニックとイレクトリック。 英語も似ていました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PISA  略語

2019-12-04 15:37:01 | 語学

昨日からの報道によれば、大人にとってショックな結果が明らかになったようです。
世界の15歳を対象としたテストの成績です。
日本の15歳の成績は

数学的リテラシー 6位
科学的リテラシー 5位
読解力     15位

問題になっているのは、読解力の順位なのですが、79か国中の話です。
そんなに悪いとは思えないのですが・・・。

この読解力に関する問題の一例は
巨大なモアイ像で有名なラパヌイ島の森を破壊したのは、住民による乱伐によるもの説と
ネズミによる食害によるもの説。
この二つを読み比べて、質問に答えます。

ラパヌイ島は現地語名です。 私の年代の日本人はイースター島と呼んでいます。
おそらく現在も日本ではイースター島なのでは?
すでにこの時点で、15歳だけでなく、頭が混乱するのではないでしょうか。

えーっ!? モアイ像ってイースター島だと思ってた。 ラパヌイ島っていうところにもあるんだ? と。

自分の15歳の頃を振り返ってみます。
モアイ像の国の森林が約300年前に消滅した問題と、現代の環境破壊とを関連付けて、
思考し意見を述べることができたかどうか疑問です。

本日の朝日新聞夕刊の素粒子に面白い「ひとこと」が書かれていました。
『政治がそんな調子なのに、15歳にだけ思考力や表現力を求めてもねぇ。…』

このテストは 『国際学習到達度調査 PISA』 と呼ばれ、三年ごとに行われるそうです。

「Programme for International Student Assessment」 を略して 「PISA」

この中で聞き覚えがあるけれど、ハッキリしない単語は
「assessment」(アセスメント)・・・<学生の>成績評価・<能力などの>判定

グローバル化によって、学生は以前よりも比較の対象が広がり、お気の毒です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリー  英語

2019-11-24 10:48:16 | 語学

このブログでも何度か作品を紹介していますが
友人のワンコは、ドライフラワーを使ってリースやスワッグを上手に作ります。
そして、更なるスキルアップのために教室にも通っているそうです。

今回、インスタにアップされた写真とキャプション(説明書き)は



”ドライフラワーレッスン、ミドルクラス・・・。今回はトピアリー♪ ”

クリスマスツリーを作ったのですね。 とてもオシャレなツリーです。
さて、
初めて聞いた言葉は ”トピアリー”。
彼女は、常々 「英語はムリ!」 と、威張り気味に言っています。
その彼女が使うカタカナ語は、おそらくドライフラワーアレンジメント関連の言葉なのだろう
と、推測しつつも気になります。

まずは、外来語新語辞典を引くと

トピアリー[topiary]・・・①植木を動物の形や幾何学的な図形に刈り込むこと。 ②ドライフラワーを束ねて樹木のように仕立てたインテリア。

なるほど。
①は、よく見かけます。 
これまでは、クマの形に刈り込まれた植木は「クマの形の植木」と呼んでいました。 
クマのトピアリーと言えばいいのですね。

5月に皇居東御苑を散策した時に、撮った写真。




後方の ”位いの高い与力や同心が詰めていた大番所” の形に刈り込まれた植木は、
大番所のトピアリーと言えば簡単です。
便利な言葉を覚えました。

「topiary」(トゥピエリー)を英和辞典で調べました。
普段使いの7万語収録の英和辞典には掲載されていず、収録語句10万語の英和辞典には載っていました。
覚えていれば便利な単語ですが・・・。
出版元においては、それほど大切な単語とは認識されていないようです。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首長国   英語

2019-11-17 21:03:16 | 語学

アラブ首長国連邦という名をお聞きになったことはおありでしょう。
アラビヤ語で何と発音するのか知りませんが、 英語では
「United Arab Emirates 」(ユナイテッド アラブ エミレーツ) 略して UAE と呼ばれています。

アラブ首長国連邦は、 7つの首長国からなる連邦制国家です。
恥ずかしながら、私の聞き覚えは
7つの首長国の中で、たった2つの首長国。
アブダビ首長国とドバイ首長国です。

「emir 」(エミア)・・・(イスラム教の)首長
「emirate」(エミレート)・・・(emirの治める)首長国

さて、本題に入ります。
最近、ドバイ首長国のハムダン王子のインスタをフォローし始めました。

彼は、『美し過ぎる王子』と評されるだけあって、確かに整った顔立ちをしています。
また、
推定総資産額が世界5位と言われている超大金持ち。

王子の腕に乗せた鷹の飛び立つ様子を超高速カメラで撮影した動画は
日本の江戸時代の将軍を連想させました。

先日、ストーリーズにアップされた動画には驚きました。
まず王子がトレーニング用の自転車を漕いでいるシーンです。
カメラがグルーっと回って、小さな窓を写しました。
窓から見える景色は、青空と雲。
なんと、飛んでいる飛行機の中で自転車漕ぎのトレーニングをしていました。
もちろん、王子の専用機なんでしょうけれど。

まだまだ、知らない世界がたくさんあるようです。

興味のある方は、 faz3 です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする