ひだまりクリニック~産んだ後にも母親学級~

杉並区で小児科医がひらいている母子で集えるクラスです。

保健センターも頑張ってるのです!

2012-11-29 17:37:28 | 子育てあれこれ

保健センターには、子育てで出向くことが多いですね。

問い合わせをすることも多いでしょう。

母親学級も妊娠中から、子育て時代まで。

健診も個別健診、集団予防接種、集団健診、歯科健診、経過観察健診、子育て相談、子育てサロンもどこでも普通にやっています。

この春からは特別に経過を見てみたいお子さんや、お母さんが不安なときのサロン形式の小さな集まりも多くの保健所でやってます。

新生児訪問も、保健センターから。

それから、児童館やいろいろな場所に出向いて相談にも乗るし、病院や保育園幼稚園学校児童相談所の連携もしています。

子育てのことだけで、これだけありますが、他分野でも、いっぱい仕事はあります。

精神障害者の健診、高齢者の介護や認知症の相談、病院との連携・・・

各地の保健センターに、健診の仕事で出向いていますが、本当に保健師さんは大変なお仕事だなぁと思うこともしばしばあります。

先日も、病院の地域でのフォローが必要と連絡があったお子さんの状況や環境を知るために、何回もお家にいったり各所に情報をもらったり、

そんな中で、無茶な要求をされたり、理不尽な文句を言われたり・・・それでも、その保健師さんは一生懸命聞き取った情報を

何枚もの養子にびっしり書き込んだファイルを大事に持っていました。

子育てを支えたい、お母さんが孤立しないようにしたい、子どもが幸せに育つように・・・

そういった願いが心になくて、この大変な仕事がどうしてできるだろうかと感じました。

私が最初の子育てしていた20年程前は、保健所にはこわくて偉そうなおばちゃん保健師がいて、

「まだおっぱいあげてんの?やめなさい!」と指導されて傷ついた、などという話は聞いたものですが、

今の保健師には一人もそんな人はいないと思います。

クレームを恐れることはあっても・・・

ほとんどの方が優しくお話しを聞いて、なんとかお母さんたちが楽になるように・・・と

考えてくれてると思います。

なにかあって、ちょっとしたアドバイスが欲しいというときには保健センターの利用も一つです。

もちろん、身近な医療者、小児科医もアドバイスをしたいとは思っています。

でも、ほとんどの小児科医は忙しいですから・・・

健診では、保健師さんだけでなく、栄養士・助産師・臨床心理士はもちろん、

理学療法士・言語聴覚士・・・いろいろな専門家もいることもあります。

どこにでも、いつでもというわけではないけれど、心配なときには相談してみると、

適切な相談場所につなげてもくれます。

たとえば、一歳半健診で言葉があまり出ていなくて、様子見ていたけれど、

やっぱり、言葉が出なくて、少し心配とか・・・

発達面で、ちょっと気になることがあるとか・・・

三歳健診まで待てないなというときなどはお気軽に地域の保健センターに相談するいいと思います。

行政のサービスって堅苦しくて使えないと思わずに、ね!

まぁ、確かにそういう面はあるのですけれど・・・

以前に比べて、虐待のことに関心を持たれるようになって、「通報されないか心配」という言葉を聞くようになりました。

ごくごく普通のお母さんがです。

実際に、普通の方に通報があったという話も聞いています。

もちろん、見逃したくないという社会の目があるのはいい面もあります。

それが苦しんでいるお母さんに温かいものとして届けばいいなということです。

子育てをビクビクしてするのはおかしいし、そういうことを恐れて孤立してしまうのはもっと困ることなのです。

多くの人が子育てを応援してるよ、その中に、保健センターもあるよ、ということ、

覚えておいてもらえたらいいなと思います。

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
3歳児検診で (r)
2013-10-04 06:28:15
こんにちは。

3歳児検診のときに、いく時相談もついでにどうぞー!と勧められて、
特に悩みもなかったのですが、育児相談に行ってきました。

三歳の息子に
積み木で家を作れるか、トラックを作れるか、などのテストをされました。
我が家はシュタイナーとまではいかないけれど、
出来るだけ外遊びを多めに!季節の移り変わりを体で体感できるような育児を目指しています。
そんな息子が積み木でつくったのは、
窓付きの家、荷台に荷物がのっているトラックでした。

それを見たカウンセラーさんは、窓がついているから失格、荷物がつまれているから失格
という結果を出し、
この子は普通学級には入れないかもしれません。と言い出しました。
また、シュタイナー育児の批判も沢山されました。まともな子にはなれなくなる、負け組になっちゃうよ!等。

私はその結果に納得できず、テストの内容の一部始終、出来た問題から出来なかった問題まで、全てを教育委員会に報告し、こっだと普通学級には入れないのか?と、問い合わせました。
教育委員会からの返事は、そのようなことはございません、カウンセラーにそのような判断も結果も出す権限はございません。
とのことでした。

なぜカウンセラーがわざわざ親の不安を煽るような発言をしたのかわからないし
今後は保健センターに対して不信感をもってしまいそうです。

その後は大学で心理学の教授をされている方と同等の資格を持つ
きちんとしたカウンセラーのかたに何十回もカウンセリングをしてもらっていますが
素晴らしいお子さんで、全く問題ありません。とアドバイスをもらっています。
シュタイナー育児の良いところ、悪いところも、具体的に教えていただいてます。
本当にカウンセリングが必要であれば、無料相談ではだめなのかも、、、、
と思うようになりました。
返信する
それはお辛かったですね (ひだまり)
2013-10-05 07:04:00
え~?そんなことあるの?
と思うくらいなアドバイスですね。

私の経験からはとても信じられないような反応です。
というのは、私は東京のいろいろな区の保健センター10カ所以上を知っているからです。
今は4か所に通っています。
そこでは、書きましたように、専門職が連携して子ども達母親達を支援したいと頑張っていると思っています。
rさんが経験されるようなことは私が行っているところではないです。
今は、ちょっとしたこともブログやツイッターで書かれたり、区役所などにクレームがいきますから、逆にビクビクしていることの方が問題なのでは?もっとしっかり伝えることの方が大事なのでは?と思うことすらあります。(これは個人的な意見)
確かに、人間対人間ですから、相談しにくいとか相性が悪いということはあると思います。
ですが、やはり無料というのは敷居が低いわけで、試してみる価値はありますね。いい方ならラッキーです。

ただ、保健所の性質上、オーバーに異常を救い上げることはあると思います。本来心配ないのに経過見ましょうね、など。
それは、あとになって・・・ということを避けたいからだと思います。

でも、親の不安を煽るような発言は普通は避けるようにかなり気を遣っていると見えますが・・・

有料だといい相談ができるというものでもないと思います。それは、やはり相性ですから・・・
気軽に相談するには、やはり便利な場所です。
自治体によって予防接種などは少し違ってきますから(接種時期や場所、たとえばBCGが個別か集団か、など、助成なども)お引越ししたら、保健所にもお知らせしておくと、予防接種の票の郵送などもスムーズです。
ご参考までに・・・

返信する

コメントを投稿