ひだまりクリニック~産んだ後にも母親学級~

杉並区で小児科医がひらいている母子で集えるクラスです。

復職に向けて・・・お母さんへエール

2014-02-24 23:30:15 | 母親への支援

杉並区では、先週保育園の発表がありました。

4月復職に向けて、いろんな思いがある季節ですね。

今年も杉並区は保育園事情が厳しく、うまく入れなかったという人もいらっしゃいます。

諦めてたけど、大丈夫だった!という人もいるのですが・・・

働くことに関しては、復職を目前にすると、心が揺れるものですね。

特に保育園に入りやすいからということで、迷った末の決断で半年内に復職することになった人は複雑な心境だと思います。

この時期、毎年復職講座というものをしていて、保育園入園したあとのかかりやすい感染症の話とか、

復職に合わせて断乳しなくていいということとか、生活リズムのこととか・・・いろんなお話しをしていました。

今年は、復職講座というのを特に企画してるわけではないですけれど、今日のひだまりクラスでも復職を4月に控えている人が四人参加されてまして。

一番復職講座で伝えたいことを少しお話ししました。

働くこと、こどもを育てること、そして、自分の状況や自分を助けてくれる環境とか背景とか・・・そんなことをすべて考えて決めてるのでしょうけれど、

実際にこどもを託して働くということを実際に始めると、泣く子を前に、ますます心が揺れるということもあるかもしれません。

でも、自分が悩んで自分で決めたんだ、と前向きになって乗り越えようね、ということをお話しています。

保育園ってとてもいいところだとも思います。

プロの保育士さんが何人もいてくれて、お友達と生活を一緒にして、一緒に育ちます。

前向きになって働くということの中には、人を信頼してこどもを託すということも含まれます。

信頼できる人と一緒に子育てできるということ・子育て仲間を作るということは、とても豊かなことでもあります。

「お母さんは頑張るよ。君も頑張って!きっと広い世界は楽しいよ」という気持ちでお子さんの背中を押してあげるって気持ちでいるといいと思います。

その方が、自分も子どもも楽。

以前、クラスに保育士さんのママが参加されてて、保育園にこどもをお願いするママ達に言いたいことって何?と聞いたら、

「みんなが思ってるほど、こども達はお母さんと別れたら泣いてないですよってこと」と言われてました。

なるほど、そうだろうと思いました。

心配で不安そうなお母さんの顔を見てると、こどもたちも余計に不安になってしまうでしょうから・・・

大丈夫、なんとかなる、きっとなんとかできるって前向きに・・・を心がけてみましょう。

もちろん、助けを求められるときはいろんな人に助けてもらうのがいいでしょう。

仕事も家事育児も完璧は目指さないでというのも大事。

上手に手抜きをしましょう。

そして、決めたのだから、働くということにグラグラしない方がいいです。

ちょっと試練の春かもしれませんが

みんな乗り切ってます

無理しないで、ママが前向きに頑張ることで、こどもも納得して頑張ってくれると思います。

復職されるお母さんにエールを送りたくって書いてみました

 

 


3月9日にセシオンで「杉並こども子育てメッセ」あります

2014-02-23 22:56:22 | イベント情報

今年は第9回になります。

年々大きなイベントになっていく・・・

3月9日日曜日の10時からセシオン(東高円寺から徒歩5分)で今年も盛りだくさんの内容の子育てメッセがあります。

杉並区の子育てを応援する団体が一堂に集まります。

チラシもあるのですが、パソコン上で捜せず・・・

実行委員会の準備報告はあるのですけど。

ベビーヨガ、ベビーマッサージ&わらべうた、スキンタッチ・・・

人形劇・音楽劇・読み聞かせ・・・

こどももママも、日頃のダンスの発表会、ヒップホップ、チアリーディング、ベリーダンス・・・

木育広場には木のおもちゃがいっぱい。

河北総合病院からも、小児医療講座「小児救急のかかり方」があったり、助産師さんのベビマがあったり・・・

知ろう小児医療守ろうこども達の会でもブース出展してます。

私もこちらに参加。

毎回しているもしもしコーナーをします。

もしもしコーナーでは、聴診器を触ってもらって、こどもの聴診をしてもらいます。

兄弟姉妹で聴きあうのもとっても楽しいものです。

赤ちゃんはこんなに早いんだ~ってわかったり、お医者さんはこの音で診断するのね~って思ったり。

診察の練習をしませんか?てのもいいかもね~?

元気で余裕があるときに「あーん」の練習したりするのってどうでしょうかね?

ママにも練習してもらって診察がスムーズにできる「あーん」を上手に診てもらう固定のコツとか?

もちろん、いろんなご質問にもお答えしますね。

お気軽にお立ち寄りください。

先着で、アンケートにお答えくださった方にOS1(経口補水液)を差し上げます。

これも毎回恒例です。

メッセのときはわかりやすいように白衣を着ることが多いのですが・・・

自分のクリニックでは白衣は来たことなくて・・・今年はどうしようかなぁ~~

(妊婦さんって参加されるんでしょうかね?)

妊婦さんも小児科に興味があったらぜひおいでください!

 

 


この3月で定期接種でなくなるとか、助成が終わってしまう予防接種について

2014-02-18 00:22:49 | クリニックからのお知らせ

年度末になってきました。

よく、「二月は逃げる 三月は去る」といって、三学期があっという間に終わるというのは経験しますね。

幼稚園や小学校では特に感じます。

さて、やっておけばよかった!という後悔にならないように、3月で定期接種が終わってしまう予防接種、

助成がなくなってしまう予防接種についてまとめておきます。

去年の3月はMRワクチ(麻疹と風疹の混合ワクチン)の移行措置期間5年間の最終年で、めずらしい高校3年生(卒業後)の駆け込み接種がありました。

31日までは大丈夫ですが、逆にいうと、3月31日までは無料だったのにというものがあるわけです。

まず、年長さん(今年一年生になるお子さん)のMR二期接種はおすみですか?

定期接種でなくなります。

同じ時期に(3月31日まで)、杉並区では一回水疱瘡とおたふくかぜが助成があります。

水疱瘡は6000円・おたふくかぜは4000円。

ひだまりクリニックでは助成のみで接種できます(一回目だったら無料です)

これは、一回目は自費で接種しているという人にも使えます。

一回は助成を使う権利があるということです。

杉並区転入前に自費でやってらっしゃる人も。

助成制度の始まる前に自費でやってらっしゃる人も。

 

もう一つは、成人女性のための3月31日までの助成です。

風疹の大流行を受けて、妊娠希望の女性の風疹ワクチンの助成も多くの自治体で3月31日までです。

杉並区も、です。

これは、ぜひ妊娠希望の方にお勧めしたいです。

もう妊娠はない、という方にも実はお勧めです。

個人防衛と社会防衛(流行を起こさないためということ)の両方の意味で、です。

麻疹との混合ワクチン(MRワクチン)がお勧めです。

最近流行し始めた(輸入麻疹が流行の兆し)麻疹の予防もできます。

麻疹も一回接種しかしてないのですから、小学1年生よりも今の大人は免疫がないです。

こどもたちは、1歳で一期として、年長さんの一年間で二期として接種されていて、強力な免疫を持って入学します。

(就学時健診ではMRワクチンを二回接種してるか、そのチェックがきちんとされています。)

成人女性の助成、3月でなくなるということで、最近やはり希望者が増えています。

10500円の助成は大きいですからね。

もしも、わからないことがあったら、来院の際直接、またはお気軽にメールか電話でお問い合わせください。

赤ちゃんの接種のときについでに、という方もとても増えています。

今後、接種希望者がもっと増えそうでしたら、祝日や土日の接種もまたやろうと思います。

 

 


杉並区で「乳幼児救命救急講座」2月24日にあります

2014-02-14 16:39:34 | イベント情報

ひだまりクラスで話が盛り上がり、救命救急講座を杉並消防署にお願いしたところ、

やってくださることになりました。

とりまとめを知ろう小児医療の会のあまさんがしてくださっています。

2月24日(月曜日)

場所は杉並消防署(南阿佐ヶ谷から徒歩3分ほどです)

9時から12時まで

みんなでこどもたちを見守りながら講座を受けます。

こどもの心肺蘇生の実技講習やAEDの説明なども受けられます。

申込みは18日までで、先着あと5名だそうです。

 ama.kyo0702☆gmail.com (☆を@に換えてください)

こちらのメールまでお願いします。

参加費は1400円です。

認定証発行もしてもらえます。

申込みは18日までです。

前回同じ内容の講座に参加された方は、とても役にたったとのことでした。

先着5名!興味ある方は急いでくださいね~

24日はひだまりでもクラスの日でした~残念参加できない。

 

 


東京サイト「子どもの病気について」の放送が見られます

2014-02-11 19:16:04 | クリニックからのお知らせ

ひだまりクリニックでの知ろう小児医療守ろうこどもたちの会の代表あまさんのお話し会の取材が入りました。

このことはテレビに出ますってことで最近話題にしました。

東京テレビの「東京サイト」です。

これがネット上で見られるようになりました。

取材協力してくださったご参加くださったみなさま、ありがとうございました。

みなさん、病気のときの観察記録、普段を知るということ、について、学んでくださった日だと思います。

 

そして、ちらっと・・・

アエラ(2月10日号)にも掲載していただきました。

これが・・・なんというか・・・

こんな大層なことしてないのに・・・という感じで、やりたいことやってる美味しいとこどりだとツイッターでも言われたこともあり・・・

このような変わった開業もありんなんですよ~って私たち世代の仕事をほとんどされてない女医さんに伝えたかったという気持ちがあり取材を受けることにしました。

予防医療というのは、本当はもっとこどもと関わる医師が取り組むべき分野だという思いもあります。

診療にお金をかけるよりも予防や教育にお金をかけてほしいと思います。

こどもの命に関わる部分は自殺だったり事故だったりしますから。

大人の医療と少し違うんですよね。

もちろん、大人の医療も予防が大事だというのは変わらないと思います。

でも、予防は早ければ早いほどいい。

食の大切さとか、喫煙の危険とか、早め早起きの大事なこととか・・・

こどもの生活を左右するのは親の意識だから、そういう点で私ができる仕事があると思っています。

医療教育については、今、COMLという関西で活動しているNPOに参加して、小学生の副読本を作るというプロジェクトにも参加してます。

刺激的な活動で、本当に熱い気持ちを持ってこどもをのことを考えてる人たちに出会えました。

COMLは「賢い患者になりましょう」という活動です。

長年の活動は素晴らしいですよ。

でも、大人になって変わる・変えるのは難しいと感じるそうです。

 生活を変えるのも早い方がいいですね。

早寝早起きは大事だと気づき、こころがけるのが早いほど戻りやすいですね。