goo blog サービス終了のお知らせ 

Untersee-Boot

あるいは感想記として

『ウンナンタイム』 '06,4/15

2006年04月16日 | ウンナンタイム
ホラー映画を観ないのはともかく、「エルクなんとか街のなんとか」って(笑)。
南原さんはその昔、『エルム街の悪夢』のパロディーをやってなかったっけ?
相変わらず、大雑把にしかモノを覚えない人です(笑)。

そういえば、ウド君は結婚したそうで。おでとうございます。
ウド君はすっかり変わって、北京の夜も出歩かず毎日彼女に電話をかけ、南原さんへの留守電も短くなったそうですが、結婚会見ではやっぱり、要点がわからない話を長々としてました(笑)。
急にしっかり者のウド君になっても逆に心配ですし、ウド君はウド君のままでお幸せに、です。

昔の営業ネタ"つぶつぶオレンジを飲む人"は、どっかで見たことがあるような気もしますが、ラジオじゃ全然わからないネタです(笑)。人間砲丸投げも。
でも、「キーン」っていう、砲丸投げとは全然合ってない擬音に、ちょっと笑ってしまいました。
それから、『あしたのジョー』、黒澤作品、寅さん、と、わかる人にはわかるけど、そうじゃない人には???な話三連発(笑)。
『あしたのジョー』は、私も内村さんと同じく、少年院での力石VS丈の試合が一番印象に残ってます。
黒澤作品は、二人ともやっぱり『七人の侍』が好きなようで。
今回も、二人そろって熱の入ったモノマネ大会でした(笑)。
南原さんのお勧めは『椿三十郎』とのこと。
この作品の中に、「私の名は・・・・椿三十郎。もうそろそろ四十郎ですが」という台詞がありますが、当時の三船さんは今のウンナンぐらいの歳・・だったのかな?
う~む、ウンナンの二人が若いのか、世界の三船に貫禄があり過ぎるのか・・・。
いずれにしても、やっぱり格好いい三船でした。
そして、最近内村さんがハマってるという、『男はつらいよ』。
私は、第1作から7、8作めぐらいまでが、最高に面白くて好きです。
最初の頃は、シリーズとして続く予定もなく撮られていたので、一本一本、もうこれっきり、という意気込みと情熱が感じられました。
あと、初代おじちゃん役の、森川信さんも良かったですし。
「マクラ、すまねぇけどサクラ貸してくれ」っていう、しょうもないギャグの面白さも、森川信さんのおじちゃんならではでした。
もちろん、その後のシリーズも偉大なるマンネリで面白いですが、やはり、初期の一期一会な感じの寅さんが好きでした。

南原さんは、マタニティー&ベビーフェスタで名言連発(笑)の講演をしたり、6月には現代狂言をやったりと、いろいろ忙しいようで、ご苦労さまっす。
内村さんは、ジャージの襟を立てないと「オリンピックのロシア代表みたいでしょ」って奥さんに怒られるそうで、こちらもご苦労さまです(笑)。
いや、これはもう、ごちそうさまです・・かな(笑)。

で、来週は名曲ソングSP。
二本録りだけど生放送タッチの放送が楽しみです(笑)。


ってな感じのウンナンタイムでありました。



『ウンナンタイム』 '06,4/8

2006年04月09日 | ウンナンタイム
『がんばれベアーズ』の第3弾にA.猪木が出てたのか!?
確かにこれは、びっくらこいてしまいます。
そんな、南原さんのベアーズミニミニ知識(笑)はともかく、内村さんはホントに映画検定を受けるの??
今回、わざわざ番組のために問題を作ってくれて・・いや、あれは映画の宣伝かな(笑)。
番組の企画だったら内村さんも勉強して検定を受けるかもしれませんが、ゴニョゴョ言ってるのを聞いてると、この話はこのままフェードアウトしゃいそうです(笑)。

先日の『社交ダンス部』では、やっぱり、放送されなかったおもしろ場面がいろいろあったんですね。
勝っちゃんと天野君がモノマネする花と蛇とか、顔を乳首に見立てたポロリの再現シーン(なんじゃそれゃ・笑)とか、こういうバカなことをやってるとこを、もっと見たかったっす。
涙と感動だけではなく、バカで子供な小4ズもちゃんと見せてくれいっ!
内村さんはスケッチブックを持って、ウドちゃんと北京に行ってましたが、何でデジカムで撮ってんだろうと思ってたら、チャイナ服着て怒られたりしてたんですね(笑)。
いきなり天安門広場に登場、地味な服着て、でもちょっとテンション高めだったのも、裏話が聞けて納得しました。

名曲ソングは『美しき狼たち』。
う~む、まったく知らない歌です。
でも、林屋の紀ちゃんと丈との会話の場面などは、よ~くわかってしまいました。
やっぱり『あしたのジョー』は名作です。
それにしても内村さん、嫁さんが寝たあとコッソリって、別に変なビデオ見るわけでもないのに(笑)。
男はつらいよ!ご苦労さまっす(笑)。
そして、お久しぶりのアキラッチ。
テレビカメラが来たからテンション上がっちゃって壁にペンキをぶちまけちゃうって、また怒られそうなことを何度も言ってましたが、おもしろいからぜんぜんOKっす(笑)。
で、男と女のク、ク、クェスチョンにもアキラッチが出てきてあれこれ答えてたけど・・・。
そういうコーナーだっけ?(笑)


ってな感じのウンナンタイムでありました。


『ウンナンタイム』 '06,4/1

2006年04月02日 | ウンナンタイム
高松でも『ピーナッツ』の公開が決まり、その他各地でも順次上映されるようで。
う~む、DVDの発売はまだまだ先だな~。
すっかり映画館に観に行く気がなくなってる、悪しき客ですんません(笑)。
西遊記の打ち上げには、ゲストの妖怪の皆さんも参加したようですが、いしだあゆみさんもいらっしゃってたんですね。
確か、口からトランプを出す、いや、花びらを出すマジシャンの役でしたっけ?(笑)
それから武藤選手もいたようですが、ドラマでの演技はともかく、イジリー・三沢&神奈月・武藤との試合は・・・どうなの?(笑)
面白くて盛り上がるのはわかりますが、本物のプロレスでこれをやっちゃうと、テレビのバラエティープロレスの出番がなくなってしまいます。
やっぱり、おもしろプロレスごっこはバラエティー番組に任せて(TBSで年末にやってたモノマネプロレスは面白かったな~)、本物のプロレスのリングでは、闘いを見せて欲しいっす。
あと、お調子モンでストーカーの伊藤デジタル世代淳史くん(笑)は、ゲストで番組に来ないのかな?
SPウィークはフリートークと名曲ソングということみたいですので、そうでないときに呼んで、ウンナン二人でツッコんでイジって、イジメちゃって欲しいです(笑)。

カッチョイィ~、でお馴染み(かな?)の"親方とサブ"の時に、確かに南原さんは「オッ○イ運が無い」って、内村さんに言ってました(笑)。
南原さんは相変わらず忘れちゃってるようですが、内村さんはよっぽど気になってたんですね(笑)。
でも、小サブが入って来た時などはその話で盛り上がって、面白かったっす。
一つ気に入ったら飽きるまでトコトン言う子供みたいな南原さんは、昔も今も変わらずですので、内村さんもイライラせずに、広い心でみてやってちょうだいませませ(笑)。

藤岡ヒロシッチは、青木アナからも心配されちゃって、大丈夫なんでしょうか?(笑)
ラジオじゃわからない「ぶー」とか「うぅー」なんていう擬音を発してみたり、「私のポコ~チンはね、V3だ」ってなことを言ってみたり、わけわからなくてくっだらな過ぎます(大笑)。
散髪たけしがいなくなって(ぜんぜん気付きませんでした・笑)、ワッタリさんのとこへ行っちゃったみたいですが・・ってどこ? キャラ墓場?(笑)
ヒロシッチもキャラ墓場行きにならないことを願っております(笑)。


ってな感じのウンナンタイムでありました。


『ウンナンタイム』 '06,3/25

2006年03月26日 | ウンナンタイム
"散髪たけしの切りたてナイト"と言いつつ、ブルース・リーから三船になって、結局は映画話で盛り上がっちゃう内村さんと南原さん(笑)。
南原さんは、「俺と内村が本気で楽しい話したらこんなふうになっちゃうから」と言ってましたが、いいんじゃないっすか?どんどんやっちゃって。
『七人の侍』は観てないのでイマイチわからず残念でしたが、でも、名場面を再現しながらの二人の話はおもしろかったっす。
エンディングで話が盛り上がってた『用心棒』は何度も観てるので、「斬られりゃ痛ぇぞ」とか、よ~くわかってしまい、おもしろさ倍増で聞くことが出来ました。
内村さんの言うように『用心棒』って、実は殺陣のシーンはそんなに多くないんですよね。
でも、殺陣の場面がものすごく印象に残ってるっていうのは、さすが世界の三船。
肉の塊を真剣で斬ってただけのことはあります(笑)。
『用心棒』では殺陣だけではなく、後ろ姿、背中も格好良い三船でした。
仲代達矢さんもトッポイ感じで格好良かったのですが、南原さんのモノマネは・・・雰囲気は似てたと思います(笑)。
『あしたのジョー』は漫画では読んでるけど、アニメの方は記憶が曖昧なのではっきりとは憶えてませんが、丈の「あ~らよっと」は、確かにあんな感じでした。
それにしても、内村さんはその昔の営業でこんなモノマネをやってたんですね(笑)。
昔はアニメの特番によく出てたウンナンの二人でしたが、そこでもこのモノマネはやってたのかな?
あと、今はキューピーちゃんみたいな酒井敏也さんですが、『セーラー服と機関銃』では、パーマをかけた髪でアロハを着て、悪徳刑事役の柄本明さんに刺されちゃってました。
・・・う~む、こうやって書いてると、どれもこれももう一度観たくなってしまいます。
『七人の侍』も観てみたいし。
もし、上映会を本当にやったらおもしろそうですが・・・あれ?そういえば、その昔のA.N.N.のイベントで"内村映画祭"っていうのをやってたっけ。
あの時は内村さんが好きな映画(『二代目はクリスチャン』とか・笑)をオールナイトで観る、というものでしたが、今度はウンナン二人で、思い入れタップリのトーク付き上映会を、ぜひ実現させて欲しいっす。

『ピーナッツ』をまだ観てない南原さんが「DVD出ないの?」と言うと、内村さんは「出た出た、悪しき客がいたよ」と言ってましたが、すんません、自分も悪しき客っす(笑)。
DVDが出たらちゃんと観ます。悪しき客でホント、申し訳ないっす。
で、警官に違反切符を切られても、心の中では強気だけど口には出さず、ラジオのボリュームを上げてささやかな抵抗をする南原さん(笑)。
さすが、高松のガンジーです(笑)。
でも、違反する前に言えよ、というのは筋の通った話です。
そんなセコイ点数稼ぎをするヒマがあったら、他にすることがあるだろ! ったく。

男と女のク、ク、クェスチョン。
内村さんは、自分のことを"オイラ"と呼ぶ某女性芸能人のことを、「いるんだ?へぇ~」って、まったく知らないようなことを言ってましたが、『笑う犬』でこの話をしてたのを忘れちゃったの?(笑)
それから南原さんは、「ポコ~チンは喫茶店の名前にしてもおかしくない」ってなことを言ってましたが、そうか?(笑)
"カフェ ポ・コ~チン"・・・やっぱり変です(笑)。
名曲ソングは『君の瞳は10000ボルト』。
そして、アキラッチはお休みで何をするのかと思いきや・・・。
藤岡ヒロシッチ!?(笑)
少し前の感想記に、「ワッタリさん、アキラッチに続く新キャラとしていいんじゃないっすか?」って書いたら、ホントに始まっちゃいました(笑)。
でも、どうなんでしょう? オウム返しで笑ってるだけのヒロシッチ(笑)。
さぐりさぐりで取り敢えず始めちゃいました、という感じですが、"藤岡ヒロシッチの全部返す"、長寿コーナーになる・・かな?


ってな感じのウンナンタイムでありました。


『ウンナンタイム』 '06,3/18

2006年03月19日 | ウンナンタイム
散髪たけしってこんな声だっけ?(笑)
オープニングのミニミニコーナーとして、下ネタ嫌いのノリツッコミ(笑)を来週も聞ける・・のかな?

西遊記はクランクアップしたようで。お疲れ様っす、です。
ストーリーを云々するようなドラマではなかったので感想は書きませんでしたが、番組は毎週ちゃんと見てます。
内村さんのアクションや、悟空、八戒とのやり取りなどは面白くて良かったのですが、あのロン毛はどうなんでしょう?・・・今さらこんなことを書くのも何ンですが(笑)。
真面目な台詞を言ってても、あのロン毛の顔でアップになると思わず笑ってしまい、結局最後まで慣れることはありませんでした(笑)。
散髪たけしの短髪より、沙悟浄のロン毛のほうが面白くてツッコみ甲斐があると思うけどな。
とまれ、最終回には、元祖・悟空のマチャアキも出演するそうで、楽しみです。

あれこれ盛り上がってたWBCの日本VS韓国は、ちょうど今日ですね。
試合が終わってからこの感想記を書こうとも思ったのですが、もし負けたらガックシきて書く気力が失せてしまいそうなので、試合を見る前に書いちゃうことにします(笑)。
それにしても、あのフザケた審判、デービットソンだっけか、アメリカVSメキシコでも又々やっちゃってくれてました。
あの誤審でメキシコ選手は、「行くぜ テッキーラ!ララララッフッォー!」で、ルチャのマスクを被り・・・そんなことはしてませんでした(笑)。
でも、あれで奮起してアメリカに勝利。
ギリギリセーフで日本が準決勝に進むことができ、とりあえずは結果オーライでした。
南原さんは、「いい選手を集めて並べただけじゃチームにならないんです」、「選手が100%力を出せる状況にしなきゃダメなんです」という、Get的コメントで内村さんに説教(!?・笑)してましたが、兎にも角にも、今日の試合に勝って、王監督の笑顔を見たいです。
あと、南原さんのちょっとマニアックなモノマネ"抗議する王監督"も、ぜひ、見たいっす(笑)。

名曲ソングは『精霊流し』。
久しぶりにこの歌を聴いて、小学生の時の担任の先生がグレープ好きで、一緒に『精霊流し』とか『無縁坂』を歌ってたことを思い出しました。
♪去年のあ~なたの思い出が~
♪運がいいとか~ 悪いとか~
今考えると、小学生が歌う歌じゃないな(笑)。
でも、いまだに心に残ってる歌です。

アキラッチは今週も、「鬼瓦で出るよ」ってヒドイこと言ってます(笑)。
あの顔は確かに魔除けになりそうですが、鬼瓦は人間でも妖怪でもないぞ(笑)。
で、来週はアキラッチ、暇をもらう??
このままフェードアウトしていなくなっちゃうのだけは勘弁です。


ってな感じのウンナンタイムでありました。


『ウンナンタイム』 '06,3/11

2006年03月12日 | ウンナンタイム
嫁さん一番、叙々苑二番(笑)。
・・・三時のおやつは文明堂?
ポロリポロリと失言、いや、本音(笑)を言ってしまう内村さんですが、南原さんの平熱は低い、という話にも、「35℃ですか~、あららら」と、思いっきり上っ面の相槌(笑)。
相変わらず、自分が興味のない話になると言動にすぐ出ちゃう人です(笑)。
そんな内村さんに対して南原さんがツッこむ前に、あんちゃんが、「興味ねぇ」と小声で言ってたのがおかしくて、ちょっと笑ってしまいました。
内村さんのファッションといえば、確かに昔は"フード"というイメージでした。あとはスーツ。
結婚してからは襟を立てたりしてるようですが、やっぱり内村さんは、ファッションと食べ物には無頓着でなくちゃ(笑)。
短い髪型も、南原さんいわく「ウッチャンナンチャンの髪の総量は決まってる」ということですし(笑)、あれこれツッこまれても、気にせず小4でいきまっしょい(笑)。

南原さんと藤岡さんの日本語の旅は、先週の『日本語王』で放送してましたが、こういう裏話を聞くと、面白さ倍増で番組を見ることができます。
ただ、藤岡さんがオウム返しをするとこや、煎餅を試食してる場面はカットされてました。
旅の最後に藤岡さんがアイスクリームを食べ、「う~ん・・・・・・歯にしみる、冷たい」と言ったのを聞いて、南原さんや三船美佳さんが大笑いしてたのも、その前にいろんなやり取りがあってのことだったんですね。
いくら日本語がメインの番組とはいえ、せっかくの面白やり取りをカットしてどうすんだっ! ふんとに。
それはともかく、今回、南原さんは藤岡さんのマネをしておもしろ場面を再現してましたが、ワッタリさん、アキラッチに続く新キャラとして、いいんじゃないっすか?
藤岡・・・弘です。
でも、オウム返ししかしなかったらコーナーにならないか(笑)。

何かあるとすぐ、ミキサーのおねぇさんに聞いちゃう、男と女のク、ク、クエスチョン。
名曲ソングは、『ヤマトより愛をこめて』。
ちょっとしんみり聴いてたのに、「まさるーっ!」って、なんのこっちゃ(大笑)。
あまりにもクダラな過ぎます(笑)。
ヤマト話が止まらない二人ですが、私も少し前に、深夜のテレビで見たばっかりなので、斉藤の仁王立ちとか、コスモタイガー加藤の話とか、よ~くわかってしまいました。
にしても内村さん、『さらば宇宙戦艦ヤマトを観る会』をやるにしても、銀河スタジオは無理っす。
ニッポン放送じゃないんですから(笑)。
というか、今はイマジンスタジオになっちゃって、銀スタはありません。
そして、ギョロ目のアキラッチのセッックサス!
「正月になるたびにさ、獅子頭と間違えられちゃうんだよ」「噛んで下さい噛んで下さい」って・・・ヒドイこと言ってます(大笑)。
でも、面白いからどんどん言っちゃってください。怒られない程度に(笑)。

そういえば・・・キャラがイマイチはっきりしない散髪たけしは?と思ったら、二本録りなので取り敢えずお休み、ということのようで。
果たして来週は登場するのか???


ってな感じのウンナンタイムでありました。



『ウンナンタイム』 '06,3/4

2006年03月05日 | ウンナンタイム
パソコンのパスワードを忘れてる南原さん(笑)。
この話は、去年の六月にもこの番組でしてましたが、あれからずっと、ほっぽらかしのままだったんですね。
にもかかわらず、ちょっとカッコつけて嘘をついちゃったばっかりに、エライこっちゃで悪戦苦闘。
タッキーとチャット(メッセンジャーのことかな?それともスカイプ?)が出来る日は、果たして来るのか!?(笑)
で、遅刻して逆ギレするっていうのも、いかにも南原さんらしい話です(笑)。
内村さんも、その昔の営業に遅刻したとき、「ちょっとキレてた」と言ってましたが、
今だったら素直に謝るんじゃないでしょうか。
これ、どっちが良いか?ということではなく、ちゃんとツッコんでくれる人がいる現場なら、逆ギレした方が面白いんだけどな。
もし、南原さんが素直に謝ったりしてたら、逆に心配になってしまいます(笑)。
バラエティー番組では、理不尽なことを言ったりトラウマツッコミをしたりの、あくまでも強気な南原さんでいて欲しいっす。

内村さんの映画は相変わらず好調のようで。
そして、西遊記の撮影もあと二週間ぐらいとのこと。
ウンナン二人と共演してる伊藤ブヒッ淳史君が番組に来たら、いろいろと話が盛り上がりそうで楽しみです。
ぜひ、SPウィークじゃないときに、ゲストとして呼んでください(笑)。

男の女のク、ク、クエスチョン。
女は上書き保存で男はフォルダ保存か・・・なるほどね~。大いに納得です(笑)。
名曲ソングは『遠くで汽笛を聞きながら』。
中・高生の頃、古いフォークやニューミュージックはよく聴いてたのですが、
なぜかアリスだけはほとんど聴いてませんでした。
でも、大人になってから聴いてみたら、良い歌が多いです。
この歌もいいな~、と、しみじみ。
それにしても南原さん、「これ、持ち歌になんねーかな?」って(笑)。
南原さんには、『二人だけなら』があるじゃないっすか!
谷村さんから、「ちょっとひねりが足りなかったかな」と言われてしまってましたが(笑)。
そして、散髪たけしの切りたてナイト・・・・(笑)。
いったいどういうキャラなんでしょう?(笑)。
"散髪たけし"という名前先行で、今ひとつキャラがつかめないし、何をしたいのかもよくわかりませんが・・・。
っていうか、アキラッチは?
このままフェードアウトしちゃったら、ワッタリさんよりもヒドイ扱いだぞ!(笑)


ってな感じのウンナンタイムでありました。


『ウンナンタイム』 '06,2/25

2006年02月26日 | ウンナンタイム
蟹きよしと散髪たけし(大笑)。
何ンじゃそりゃ、見たまんまじゃん!
というか、"散髪"なんて、たまたま髪を切り立てだってだけだし(笑)。
それに"たけし"はどっから来たんでしょう?
相変わらず、思いつき発言が面白い南原さんです(笑)。
それはそれとして。
名曲ソングSPの第2弾。
南原さんは、「完パケやめようよ~、ドキドキしてさ~」ってなことを言ってましたが、
いやいや、何を仰る南原さん。
CDの機械をカチャカチャ、CDジャケットをガチャガチャ、
時には曲を間違えたり、「じゃ、次これ行こうか」「時間がない」
なんてことを言いながらやってるのが面白いんです。
FMみたいにスマートに曲をかけたりしたら、面白さは半減です。
でも、机を叩いてCDの音を飛ばすのは、ちょっとふざけ過ぎ(笑)。

今回もいろいろな歌と、それにまつわる思い出を話してましたが、
微妙に記憶が違ってたりするのが、何ンとも面白いところです。
『俺たちは天使だ』のテーマ曲は、確か『Otokotachi No Melody』です。
で、『ロンリーハート』は何に使われてた曲だっけか?・・う~む。
あと、『酔って候』について、さんざん語ってた南原さんですが、
坂本龍馬ではなく、山内容堂だったということがわかり、めでたしめでたし。
「良かった、大人がいて」(by 南原)(笑)。
学生時代の思い出話では、内村さんが野球部の文学派だったことが判明(笑)。
南原さんは、電話で告白してる友達の後ろで、キャンディーズの曲でDJ(笑)。
それから、女の子の家でインコの世話をしてたっていうのは何ンとも・・・。
その姿を想像すると、♪お~かしくって~ 涙がでそう~、です(笑)。

南原さんがはじめて買ったレコードは、『案山子』だったんですね。
この歌、内村さんと同じく、母が息子のことを思っての歌だと思ってましたが、
兄が妹を思っての歌だったのか!?
私も微妙に思い違いをしてました。
内村さんが『母に捧げるバラード』の別バージョンがあると言ってましたが、
これは多分、海援隊が最後のツアーで歌った『母に捧げるバラード '82』のことでしょう。
このライブバージョンは、武田さんの語りがほとんどでお笑い的要素はなく、
内村さんの言うように、良かったです。

あとは、やっぱり似てない浜村淳さん(笑)が今回も登場。
そして、南原さんの"真田さんとアナライザー"は、久しぶりに聞きました(笑)。
少し前に深夜のテレビで、『さらば宇宙戦艦ヤマト』をやってました。
「何ンで今頃ヤマト?」と思ってたら、『男たちの大和』の宣伝を兼ねてたみたいです。
・・・同じ『YAMATO』だからってそれは違うだろー!と思いましたが、
しっかり録画して見てしまいました(笑)。
デスラー総統の最期、古代と雪の二人きりの結婚式・・・。
でも、その後のシリーズでみんな生き返っちゃうのですが(笑)。もちろん真田さんも。
何でも有りなのが、『宇宙戦艦ヤマト』です(笑)。
古代と真田さんの別れのシーンは、確かに南原さんがマネした通りでしたが、
アナライザーはいませんでした(笑)。

今回は、前回と比べると二人ともちょっとテンションは低めで、
多少、物足りない感じがありますが、これは、期待し過ぎてたということもあるので、
それを差し引けば、やっぱり面白かった全24曲の名曲ソングSPでした。


ってな感じのウンナンタイムでありました。


『ウンナンタイム』 '06,2/18

2006年02月19日 | ウンナンタイム
ワッタリさんのコーナーが終わってから、『トヤマ』のことは半分以上忘れてましたが、
ちゃんとネタ葉書き(メール)を書いてきてるリスナーの方がいらっしゃるんですね。
私も、聞いてるだけではなく、たまにはメールを出さにゃいかん、と、ちょっと反省。

2月13日の誕生日に、『Get』生出演してた南原さんの姿は見ることができましたが、
番組内ではそのことには全然触れてませんでした。
そういう番組ではありませんから、当然といえば当然ですが、
番組終了後に、ケーキにロウソクを立ててのお祝いが、ちゃんとあったんですね。
この日の出演者を考えると、おめでとうの発声は、一番年長の東尾さんだったんでしょうか?
その場面を想像するとちょっと面白いけど、東尾さんはいつも眠そうにしてますから、先に帰っちゃったかな(笑)。
41歳になり厄年の南原さんは、お払いに行ったそうで。
おみくじで凶を引いても、ものすごく気にする人ですから(笑)、厄払いをしてもらって、すっきりしたことでしょう。
後厄とか本厄とか、私にはいまいちピンと来ませんが、ジングルをどうせ録り直すなら、
前みたいに、番組の中でやっても面白かったのにな~と思い、ちょっと残念。

男の女のク、ク、クエスチョンは、あーでもないこーでもないと盛り上がってましたので、
戸波Dが自画自賛するように、大ヒットコーナーになる・・かな?(笑)
名曲ソングは、『巡恋歌』。
シンバルの娘が、長渕剛のレコードをジッと見てるのを、見てた南原さん。
いわく、「それが恋愛じゃないですか!」。
確かに、その通りでございます(笑)。
あと、今回も似てない浜村淳さんのモノマネを聞くことかできましたが、
内村さん、「浜村淳です」って言わな! そこがポイントなんですから(笑)。
そして、アキラッチのセッックサス!&タックティクス!
これ、電話相談というより、男二人が他の人のHライフを聞いて喜んでるだけじゃないの?(大笑)
内村さんも、一緒になって質問したり答えたりして、思いっきり参加してるし(笑)。
で、来週はSPウィーク。
名曲ソングで一時間の第2弾だそうで、楽しみです。


ってな感じのウンナンタイムでありました。


『ウンナンタイム』 '06,2/11

2006年02月12日 | ウンナンタイム
テレビではオリンピック、ラジオではウンナンタイム。
どちらを取るかちょっと迷うとこですが・・・。
いや、迷うことなくラジオです(笑)。

内村さんの映画はまだ観に行ってませんが、好評で上映館も増えてるようなので、もうちょっと思案してから、行くかどうか決めることにします。
『ナトゥ』は、同じように思案してるうちに終わってしまい、結局、観に行くことができませんでした(笑)。
・・・ケツが重い薄情なファンですんません。
そんな私とは違い、ウンナン関連のファンサイトなどを見ていると、皆さん東奔西走。フットワーク軽いですね。
東ニサインヲスル内村サンアレバ 行ッテ握手ヲシ
西ニツカレタ南原サンアレバ 行ッテソノ稲ノ束ヲ負イ・・・ん?ちょっと違うな(笑)。
私も、もう少しおケツを軽くしたいと思う今日この頃です。

大河の撮影が終わっても、南原さんはタッキーや伊藤ブヒッ淳史君と交流が続いているようで。
雨でゴルフへは行けなかったようですが、今度は南原さんがおごる予定だったのかな?
ブヒブヒ八戒は、「プライベートでは南原派か?」と内村さんから言われ、言い訳してる姿が想像できて、ちょっと笑ってしまいました。

男と女のク、ク、クエスチョン。二本録りなので回答はまだ来ず(笑)。
名曲ソングは、ちーさまの『ふるさと』。
二人とも笑いながら歌の中の男にツッこんでましたが、確かに、蒼い時代を思い出す甘酸っぱい歌詞です。
でも、なんやかんや言いながらも、二人ともこの歌好きなんでしょう。
内村さんはこの歌を、上京してないけど行った気になって聴いてた、と言ってましたが、南原さんもその昔『ソムリエ』で、まっさんの『案山子』♪元気でいるか 町にはなれたか 友達できたか~を、高松の家の二階で、上京した気になって聴いてたって話をしてました。
なんのことはない、同じことをしてる二人です(笑)。
それから、似てないモノマネシリーズ(笑)。
浜村淳さんはお馴染みなのでわかりましたが、南原さんがやってたのは、きみまろさん? それとも寅さん?(笑)

アキラッチは今週も「ぬなっ!」、そして「そいつが正体さ」(笑)。


ってな感じのウンナンタイムでありました。