goo blog サービス終了のお知らせ 

Untersee-Boot

あるいは感想記として

『ウンナンタイム』 '06,6/24

2006年06月25日 | ウンナンタイム
「サッカーとは落胆を味わうスポーツである」 by セルジオ南原(笑)。
う~ん、けだし名言です。
今回のW杯は、落胆、落胆、また落胆でした。
で、ドイツ帰りの南原さんは、サッカーについてあれやこれやと熱弁をふるってましたが、「巻、玉田 M-1出場」って(笑)。
確かに、お笑いは受けるか受けないか厳しい世界ですし、ここぞという場面では決めなきゃいけませんから、サッカーのFWと似てる・・か?(笑)
あ、でも、普段はよく噛む南原さんも、ネタになると噛まないで決めるとこはちゃんと決めるんですよね。
そう考えると、南原さんの、「決定力磨かれたんだよ、お笑いで」という言葉も、けっこう真実味があります。
それにお笑いのコンビは、お互い譲りあっててもダメですし、俺が俺がでもダメですから、そういう意味では絶妙なコンビネーションでゴールを決める2トップと言えなくもありません。
南原さんの言うように、これからの日本のFWはお笑いを取り入れて練習した方が良いかも(笑)。

ドイツへ一緒に行った三奈ちゃんは、
三奈 「暑いですね、南原さん」
南原 「三奈ちゃん!俺たちはね、今、背中に日の丸背負ってんだよ!」
三奈 「さすが、南原さん」
・・・なんだ?この会話は(笑)。
何が「さすが」なのかよくわかりませんが、いかにも三奈ちゃんが言いそうな返しに、ちょっと笑ってしまいました。
あと、セルジオ越後さんが、試合前に「頑張るよ」と言ってガッツポーズしてる姿は、ぜひ見てみたかったです(笑)。
『ナンだ!?』か『Get』で見られるかな?
ということで、23分間にわたって熱~いサッカートークを繰り広げてた南原さんでした(笑)。

新コーナー"ウンナン40ジャーナル"。
40代の大人としてあるテーマに関して真剣に語り合うそうで。
要するに、今までもやってたテーマトークですね(笑)。
今回のテーマは「友達」。
内村さんは、さまぁ~ずやウド君の名前を友達としてあげてたけど、後輩芸人を友達って言うのはどうなんでしょう?
内村さんの言うように、「遠慮した関係じゃない」かもしれませんが、内村さんに対して気を遣ってる部分もあるんでないの?
そんな、気を遣ってくれる後輩が友達??
ふ~む・・・。
内村さんは気を遣われるのが好きというか、気を遣われてるのに気付かない天然というか、自意識が足りないというか、何ンというか・・・。
基本、内村さんは大作家先生です(笑)。
南原さんの友達はジャドーズ、ではなく、ダンスマン(笑)。
あと、一番よく喋るということでは奥さんとのこと。
結婚してない私にはイマイチわかりませんが、そういうもんなんですね(笑)。
で、内村さんと南原さんは、「大切な友達だろ」ということで・・・。
恥ずかしっ!(笑)

名曲ソングは『陽はまた昇る』。
♪陽は~また昇る~ どんな~人の心にも~ という谷村さんの歌声を聞いてたら、内村さんの言うように、W杯での日本の3戦がスローモーションで蘇りました(笑)。
それから、オーストラリアもブラジルも「やり過ぎだよ!」、です(笑)。

そして、藤岡ヒロシッチも、「欧米か!」(笑)。
最後は戸波Dの奥さんの手作りバナナケーキを食べながら、南原さんがドイツ土産のキーホルダーを内村さんに渡してましたが、このキーホルダーもスタローン人形のようにどっかに置きっ放し、なんてことにならないことを祈るばかりです(笑)。


ってな感じのウンナンタイムでありました。



『ウンナンタイム』 '06,6/17

2006年06月18日 | ウンナンタイム
2ヶ月ぶりの名曲ソングSP。
今回もいろんな思い出話が花盛りでしたが、南原さんの青春トークは車にまつわるものが多いですね。
山の上から疾走したり、自動車教習所へ向かう車内でブルーベリーガムを食べたり。
今回は、白と黒のツートンカラーのシャコタンに乗って聴いてたシブガキ隊(笑)。
な~んか楽しそうな画が浮かびます。
それから、一人暮らしを始めてパワーをもらった『ヤング・ブラッズ』。
ザ・青春ド真ん中の南原さんでした(笑)。

内村さんの思い出は、番組絡みのものが多いようで。
『征服宣言』で24時間踊ってたのは憶えてますが、内村さんは結構ノリノリでやってたような気がしたんだけどな~。
なんせ、自分の体を酷使するのが大好きな人ですからね(笑)。
兎にも角にも、お疲れ様でした、です(笑)。
そんな内村さんが聴きたがってた『母に捧げるバラード'82』がかかってましたが、あれ?私が聴いたことあるのとは違うな~?
今回かかってたのは福岡でのライブバージョンでしたが、私が聴いたのは、武道館でやった海援隊のラストコンサートのバージョンだったみたいです。
内容は同じでしたが、武田さんは涙&鼻水を出しながら(たぶん・笑)、もっと思い入れたっぷりに語ってました。

アニメソング、というか、変身ヒーローソングでは、懐かしの歌がオンパレード。
スペクトルマン・・・う~ん、なんとなく憶えてます。
似たようなので、シルバーマスクとかアイアンキングっていうのもなかったけか?
怪傑ライオン丸、これもなんとなく憶えてます。
私は変身忍者アラシが好きでした。
超人バロム・1は、バロームクロース!(笑)
そして、人造人間キカイダーといえば、南原家に人形が飾ってあるハカイダー(笑)。
キカイダーよりもハカイダー好きだった私は、子供の頃、ハカイダーの絵を飽きるほど描いてました。
で、試しに描いてみたら、今でも結構いい感じに描けちゃいました(笑)。
う~む、子供の頃に憶えたことは、大人になっても忘れないものです。
ただ、大人になってハカイダーを上手く描けても全く役に立たないな~(笑)。
それから、仮面ライダー。
ライダーキックをしながらプールに飛び込む南原さんは、これも画が浮かびます。
きっと物凄くハシャいでたんでしょうね(笑)。
♪あ~かい あか~い 赤い仮面のV3 は、仮面ライダーシリーズの中で一番好きでした。
でも、南原さんのように「V3が出てきたとき興奮しすぎて死ぬかと思った」ってことはありませんでしたが(笑)。

最後は、南原さんが途中で止めてしまった『酔拳』の曲がもう一度かかり、またもや熱弁をふるう内村さん。
南原さんじゃありませんが、奥さんの気持ちがよくわかります(笑)。
で、南原さんは内村さんに、「『燃えよドラゴン』のDVD貸してよ、こんど現代狂言で使うから」ってなことを言ってたけど???
『燃えよドラゴン』をどんなふうに使うんでしょう?
う~ん、楽しみです(笑)。


ってな感じのウンナンタイムでありました。



『ウンナンタイム』 '06,6/10

2006年06月11日 | ウンナンタイム
いよいよ開幕したW杯。
ということで、フリートークSPも、まずは上っ面のサッカートーク(笑)。
南原さんは、「Jリーグ前から知ってんだもん」ってなことを言ってましたが、Jリーグが出来る前に、南原さんの口からサッカーのサの字も聞いたことなかったけどな~(笑)。
内村さんは、なぜかオーウェンがお気に入りとのこと。
う~ん、これも初耳です(笑)。
そのオーウェンがいるイングランドは、ちょうどウンナンタイムの裏で試合をやってましたが、私は前半だけ見て、11時からはもちろんラジオを聞いてました。はい。
そんな、他の国々の試合はともかく、明日はいよいよオーストラリア戦、そして18日は南原さんが観に行くクロアチア戦。
南原さんが観た試合は日本が負けたことはないということですので(かなり頼りないジンクスですが・笑)、この2試合で勝ち点6、とは言いませんが、せめて勝ち点4を獲ってちょうだいませませ~(笑)。

SPウィーク恒例のプレゼントでは、南原さんも恒例の思いつき発言(笑)。
あんちゃんの新作コントをプレゼントって(笑)。
で、『サラリーマンNEO』にも出るってなことを言ってましたが、どこまで本気なんでしょう?
少し前に南原さんは、「俺も映画撮るよ」と言ってましたが、この話もそれっきりですし。
はてさて、どうなることやら、です(笑)。

お笑い専門DVDレーベルが出来るという話をちょこっとしてましたが、これは私もすごく気になってました。
コンビでの舞台もいいな~と思いますが、それだと地方の方は観に来られなかったりもしますので、このDVD企画で、ぜひともウンナンのコントなり何ンなりを見せて欲しいものです。
内村さんも、「初耳なんでね」とか言ってる場合じゃないっす(笑)。

その昔の『ザ・ワイドショー』は、新しいことをやろうとする意気込みは十分感じられましたが、すべてが空回りしてる感じで、見てて胃が痛くなるドラマでした。
7話で打ち切りになっちゃったのも仕方ありません(笑)。
ただ、このドラマが縁で、故・小坂一也さんは『ウリナリ』に出てくれたりもしてましたので、そういう意味では、「失敗した仕事って一個もないの。全部つながるの」(by 南原)です(笑)。

最後は、今村昌平監督、『復讐するは我にあり』話。
南原さんいわく、「今村さんがいなかったら我々は存在しなかったですから。ウッチャンナンチャンとして」。
ご冥福をお祈りいたします。


ってな感じのウンナンタイムでありました。



『ウンナンタイム』 '06,6/3

2006年06月04日 | ウンナンタイム
W杯に現代狂言、大銀座落語祭と、三連荘の南原さん、ホント、お疲れさまっす、です。
先日のNHKの番組で、狂言の稽古風景や南原さんのインタビューなどが放送されていましたが、南原さんと天野くんは、黒板がある学校の教室みたいなとこで立ち稽古をしてました。
あそこが池袋の児童会館なのかな?
今回の舞台は、"現代の日本に神様がやってきて、美しい言葉を探し求める"という話のようです。
で、南原さんと天野くんは、二人声を揃えて、「萌え~」ってなことを言ってました(笑)。
あと、南原さん御一行が実際に視察(笑)に行った、メイド喫茶に行く場面では、「ここは天野氏のお屋敷でござったか」と、神様南原さんが言ってみたり、けっこう面白そうな現代狂言です。

7月の『大銀座落語祭』では、「何やるか決めてない」と南原さんは言ってましたが・・・??
私はすでに、米朝師匠の『仔猫』を聴いて、ちょいとした予習をしてるのですが、まだ、公式には発表できないってことなのか?ふ~む・・・。
とにもかくにも、楽しみです。
ということで、南原さんは立て続けにピンの舞台。
内村さんも、「(ピンで)やってみよう」ってなことを言ってましたが、それよりも、コンビの舞台をやってもいいんじゃないっすかね?
今年の正月に久しぶりに見た、二人のコントはめちゃめちゃ面白かったですし。
二人揃ってウッチャンナンチャンってとこを、そろそろ見せて欲しいもんです。イヤ、本当に。

名曲ソングは『戦士の休息』。
読んでから観るか、観てから読むか・・だっけか? by 角川文庫です(笑)。
こうやって話を聞いてると、う~む、もう一度、『野生の証明』を観たくなってきました・・って書くのは何回目だ(笑)。
そして、不動の4番(笑)のアキラッチ。
にしても内村さんは、沖縄でのペンキぶちまけ話が、ホント好きだな~(笑)。
毎回アキラッチにこの話を振ってます。


ってな感じのウンナンタイムでありました。



『ウンナンタイム』 '06,5/27

2006年05月28日 | ウンナンタイム
「DJか!」(笑)。
という、タカアンドトシふうのツッコみをしていた南原さんですが、先日の『ナンだ!?』にタカアンドトシが出て、「欧米か!」を連発していたので、それで気に入っちゃったのかな?
それはともかく、"人はどのくらいの熱さを我慢できるか大会"を、奥さんの居ない間に一人で開催してる内村さんって・・・(笑)。
♪ひと~り上手と呼ばないで~
ひとり遊びがお上手ね、の、内村さんです(笑)。
で、スカパーでこんな番組を見た話をあれこれとしてましたが・・・。
面白かったのはよくわかったけど・・・で? だから?(笑)
南原さんが、「嫁に話せよ」と言うのも、もっともな話です。
と言いつつ南原さんも、こんなテレビを見た話をしてフリートークは終了。
う~ん、取り留めがないというか、のんびりというか、まったりというか・・・。
この番組は、飲み会か!(笑)

ウンナンタイム・オリジナル・ドラゴン検定。
『ドラゴン危機一髪』では、藤岡弘、さんが日本語の吹き替えをやってたんですね。
へぇ~~、です。
名曲ソングは『梅雨のあとさき』
聴いたことがあるような、ないような・・と思いながらぼんやり聴いていたのですが、歌詞に、♪今日は君の卒業式・・と出てきたので、私もてっきり卒業の歌かと思いました。
内村さんじゃありませんが、「あぁ、そういうことか」と、改めて聴きなおしてようやくわかりました(笑)。
隠喩、メタファーなのか、なるほどね~。
さすが、まっさん。
♪心の代わりに髪揺らして・・・う~む、良い歌です。
そして、藤岡ヒロシッチの斬り捨て御免。
♪戦わずして勝つ!合掌 藤岡弘、・・・(笑)。
こういうことを、大真面目にやってるとこが藤岡さんの凄いとこです(笑)。

で、最後はもうすぐ開幕のワールドカップ話、と思ったら、南原さんはドイツへ行くの!?
日本の試合は、6月12日、18日、22日ですが、どれを観るんでしょう?
W杯に狂言に落語と、大忙しでご苦労さまっす。


ってな感じのウンナンタイムでありました。



『ウンナンタイム』 '06,5/20

2006年05月21日 | ウンナンタイム
放送では言ってませんでしたが、『ピーナッツ』のDVDは8月に発売されるようで。
これでようやく、私も見ることが出来そうです(笑)。
南原さんの現代狂言は、すでに稽古をしているとのこと。
「どこまでが狂言でどこまでがコントか・・」を、さぐってると南原さんは言ってましたが、う~む、どんな感じになるのかな?
「やるのまったく初めてじゃないですか」ということですから、文字通り、さぐりさぐりということなんでしょう。
こういうふうに、新しいことを面白がってやってみるというのは、いかにも南原さんらしいところです。
そんな南原さん、風呂あがりに尻餅をついて心配になり、わざわざ救急病院に行って、なんやかんやと検査したけど何事もなく、結局お腹が減ったまま風呂に入ったのが原因って・・・なんじゃそりゃ!(笑)。
「頭痛は?」「痺れは?」と聞かれ、「確かに・・・」って思っちゃうのは、わからないではありませんが、ちょっと心配性過ぎます。
というか、厄年だからっていうのを気にし過ぎです(笑)。
健康に気をつけて、「喧嘩と入院は一回もしたことがない」、逆最強伝説を、これからもつくり続けていってください(笑)。

男と女のク、ク、クェスチョン。
南原さんは、あれやこれやと自論を熱く語ってましたが・・・。
語るだけ語ったら、ひと仕事終わりましたってな感じで、ポテチをポリッ(大笑)。
いくら、宛先を読むのは内村さんの担当だからって、気を抜くのが早すぎます。
まだ本番中なんっすから(笑)。

名曲ソングは『セーラー服と機関銃』。
「裸電球から、いきなり蛍光灯に変わったみたいな」っていう例えは、上手い・・のか?(笑)
それはともかく、「カイカ~ン」、そして、「ワタクシ、おろかな女になりそうです」の、目高組組長・星泉こと、薬師丸ひろ子さんは、確かに特別な感じでした。
う~ん、もう一度見てみたくなりました。
・・・最近こんなことばっかり書いてるような気がするな~(笑)。

そして、アキラッチ。
「俺はテクニシャンだよ~、タコか俺かって言われたぐらい・・」って、相変わらず好き勝手にアホなこと言ってます(笑)。
『七人のおたく』で山口智子さんを襲い、後ろから壺で殴られる彬っち。
う~ん、もう一度見て・・また同じことを書くとこでした(笑)。


ってな感じのウンナンタイムでありました。



『ウンナンタイム』 '06,5/13

2006年05月14日 | ウンナンタイム
内村さんはGWに、浜名湖の方へ旅行したそうで。
それにしても、内村さんは相も変わらずマイペースです(笑)。
寝坊をしたり、わざわざ行ったのに「引き返そうか?」ってなこと言ってみたり・・。
こんな、気まぐれ大先生内村さんの面倒を見ている奥さんにしろ、相棒の南原さんにしろ、周りにいる人は、ホント、ご苦労さまっす、です(笑)。

ウンナンタイム・オリジナルドラゴン検定
Don't think.feel・・・ということで、今回もあれやこれやとブルース・リー話で盛り上がってましたが、これ、コーナーとしてこの先も続くのかな?
「このアチョーは死亡遊戯の時のアチョーですね」ってことまですぐわかっちゃう内村さんが凄いのは、よ~くわかりましたが、いい加減ブルース・リー先生話はお腹いっぱいになってきました(笑)。
少し前の感想記に、この番組で思う存分、家では語れない熱い想いを語っちゃって下さい、と書きましたが、もぅそろそろ勘弁してください(笑)。

名曲ソングは『制服』。
自動車教習所へ向かう車の中でかかってた『制服』。
そして、手渡されたブルーベリーガム・・・。
南原清隆 18歳、青春ど真ん中の春でした(笑)。
そして、藤岡ヒロシッチの斬り捨て御免。
う~む、いまださぐりさぐりのヒロシッチです(笑)。
「死して屍拾う者なし」・・・(笑)。


ってな感じのウンナンタイムでありました。



『ウンナンタイム』 '06,5/6

2006年05月07日 | ウンナンタイム
ドッキリが仕掛けられてんじゃないか恐怖症の内村さん(笑)。
内村さんは気が小さいというより、自分の意図しないところで笑われるのがイヤなんじゃないのかな?
今でこそ、自分で自分のことを「天然」と言ってますが、その昔は、「天然」って言われるのをすごくイヤがってましたし。
その点、南原さんは、「いいや、死にゃしねーもん」と、結構おおらか。
というか、ハプニング王ですからね(笑)。
南原さんの意図しないところでも、よく笑いがおこってます(笑)。

内村さんは相変わらずスカパーに夢中のようですが・・・。
今週もまた、興奮しすぎです(笑)。
番組の中で熱く語るのはともかく、家で興奮して話しても、興味がない奥さんに、「ふ~ん」とか「ありえねぇ~」とか言われちゃうのも無理ありません(笑)。
ここはひとつ、南原さんの言うように、「話芸の押し引き」をやってみたほうがいいんじゃないっすかね。
「大事な台詞は小さな声で」と言ってたのは、え~と、シェイクスピア・・だったかな?(←うろ覚えな記憶です)
大きな声で怒鳴るよりも、小さな声で喋るほうが、「ん?」って、ちょっと前のめりになって注意をひきつけられるのは確かです。
南原さんが話してた談志師匠も、まさにこれを実践してるということなのでしょう。
内村さんも、「押してダメなら引いてみな」で、奥さんに、ブルース・リー先生やジャッキーの凄さを、伝えちゃってください(笑)。

男と女のク、ク、クェクチョン。
男は教えたいし喋りたい、っていうのは、確かにそうかも。
で、この話、フリートークでの内村家にも微妙に当てはまってるところに、ちょっと笑ってしまいました(笑)。
名曲ソングは、『マジンガーZ』に『グレードマジンガー』。
30年振りなのにそらで歌える、それも熱唱してる南原さんに大笑い(笑)。
内村さんが、「台詞は覚えねぇのに、こういうのはよく覚えてんな~」といってましたが(笑)、子供のころに覚えたことは、大人になっても忘れないもんです。
私も、『キャンディーキャンディー』の主題歌をいまだにそらで歌えて、自分でもビックらこいてしまいます(笑)。
そして、久し振りのアキラッチ。
「男はテクニック、香りはタックティクス!」(笑)。
アキラッチ節は相変わらず健在で、聞いてるほうも安心して聞けます。
さすが、大島でひと夏を一緒に過ごしただけに、いろんな引き出しがある彬っち、いや、アキラッチでした(笑)。


ってな感じのウンナンタイムでありました。



『ウンナンタイム』 '06,4/29

2006年04月30日 | ウンナンタイム
尺八で奏でる"アメージング・グレイス"・・・何ンともシュールだな~(笑)。
良かれと思い、大真面目でアメージング・グレイスを吹いてるのに拍手もなく、飲めないお酒を飲んでる南原さんのお父さん。
いい歳した大人がビール瓶を吹いて音を鳴らしてる姿は、哀しくもあり可笑しくもあり・・・いや、これはもう、コントです(笑)。
「もう最後かもわからんから」と、水戸黄門の印籠よろしく、それを言われたらどうすることも出来ない最終兵器発言をする92歳のおばぁちゃんも、まだまだ元気みたいですので、南原おもしろコント一家の家族旅行は、これからも続く!?(笑)

徹底比較・ブルース・リーサントラの本物とバッタモン、ということでしたが、いくらブルース・リー先生が好きだからって、内村さん、興奮しすぎです(笑)。
「アチョーじゃねぇーっつんだよ」とか、「お前、どっかから飛び降りてんのかって話だよ」とか、いちいちCDにツッコんでどうするんっすか(笑)。
南原さんが、「その話を家でやれよ」と言ってましたが、こんな話を奥さんにしても聞いてくれないのも無理ありません。
その分、この番組で思う存分、家では語れない熱い思いを語っちゃってください(笑)。

名曲ソングは『バビル二世』。
私はこの歌の、♪ロデム~変身 地を駆けろ~、という部分を、ずっと、♪血をかけろ~、だと思ってました(笑)。
どうでもいい話でした、失礼しました。
そして、"藤岡ヒロシッチの斬り捨て御免"。
ヒロシッチってこんなキャラだったっけ?
というか、あの斬り捨ての効果音は、ワッタリさんの爆破音を刀の音に替えただけじゃないの?(笑)
ヒロシッチは、新しいおもちゃを手に入れた子供みたいにボタンを押して遊んでるし(笑)。
そんなヒロシッチと内村さんとの、グダグタなようで息の合ったやり取りに大笑いしてしまった"斬り捨て御免"でした。
で、ヒロシッチいわく、武士道とは、「ノーアイデアでも見切り発車」・・・。
なんのこっちゃ!(笑)

6月の現代狂言は、チケットを手に入れましたので観に行ってきます。
普通にコンビニでチケットを買ったのに、かなり前のほうの席が取れてしまいました。
でも、ちょっと端っこ。
なので、廊下みたいなとこがちゃんと観れるのかな~、と、ちょっと心配。
っていうか、あの廊下みたいなとこは正式にはなんて呼ぶんでしょう(笑)。
『ウリナリ』を見返して復習、というか、予習をせねば。


ってな感じのウンナンタイムでありました。



『ウンナンタイム』 '06,4/22

2006年04月23日 | ウンナンタイム
人吉丸と瀬戸ノ浪、という二人が考えたベタな股名(笑)の話はさておき、今回は名曲ソングSP。
南原さんが『時をかける少女』を観て、体が空中に浮いちゃったという話は、何度か聞いたことがありますが、よっぽど脳天を打ち砕かれちゃったんですね(笑)。
宙に浮いて、ふわふわふわふわ・・・。
そのまま何処かに行っちゃわなくて良かったです(笑)。
映画だけでは飽き足らず原作の小説まで読み、タイムトラベラーと恋に落ちて記憶を消されているのかもしれないと思う南原少年・・・う~む、ロマンティスト(笑)。
そして、地元の商店街にホーガンが来たら、「ホーガン、すげーっ!」と大興奮していた無邪気な南原少年も大人になり、友達と車に乗って山の上から疾走しながら、「ジェットコースターだーーっ!」(笑)。
なんか、青春映画の1シーンみたいで、楽しそうな絵が浮かびます。
怖いものなしで、俺たちの時代が始まった・・・南原清隆、18歳の夏でした(笑)。

今回は、歌謡曲やアニメソングが多くかかってましたが、昔のアニメソングは、たしかにイントロを聴いただけでワクワクする歌が多いです。
ただ、内村さんの言うように、『海のトリトン』でご飯2杯いける・・かどうかはわかりませんが(笑)。

金曜8時といえば?
少し前なら『ウリナリ』でしたが、その昔は『太陽にほえろ』に『金八先生』。
私はもちろん、南原さんと同じく『ワールド・プロレスリング』でした(笑)。
ですから、『太陽にほえろ』は夕方の再放送でしか見たことありません。
最近は、その再放送も地上波ではやらなくなってしまいましたので、昔のドラマを見たかったら、内村さんのようにスカパーっ子になるしかないのか。
『ふぞろい』も今やってるみたいですし。
はぁ~、早く人間に・・ではなく、早くスカパーっ子になりた~い!(笑)
そして、名曲ソングSPには欠かせないちーさま。
『窓』、『銀の雨』・・・やっぱり、しみじみと落ち着きます。
で、ブルース・リー映画のサントラかと思いきや、バッタもんの"アチョーッ!"(笑)。
内村さんは、ちょっと聴いただけですぐにバッタもんだとわかっちゃってましたが、さすが、奥さんにキレられるまでくり返し観てるだけのことはあります(笑)。
それにしても内村さん、そんなに本気でガッカリすることないじゃないっすか(笑)。
確かに、♪燃えた~ 燃えた~ 燃えた~・・・・ブル~スリ~~ は、かなりヒドかったですが、あまりのヒドさに、ラジオの前で大笑いしてしまいました(笑)。

ということで、今回はフォーク&ニューミュージックが少なめだったのがちょっと寂しかったですが、トークはウンナン二人の青春プレイバック話で盛りあがった、全22曲の名曲ソングSPでした。


ってな感じのウンナンタイムでありました。