goo blog サービス終了のお知らせ 

Untersee-Boot

あるいは感想記として

『ウンナンタイム』 '06,2/4

2006年02月05日 | ウンナンタイム
そういえば、南原さんがフィギュアスケートを観戦してる様子は、『Get』でほんの少しだけ流れてました、と思います。
周りの様子があまり映ってなかったので、フィギュアの会場だったのか確認は出来ませんでしたが、多分そうでしょう。
内村さんの映画は、ぴあの満足度ランキング一位だそうで。
おめでとうございます。
これはやっぱり、観に行かなきゃいけないかな。
宣伝でテレビや雑誌に出まくってましたので、それでお腹いっぱいになって、公開前にすっかり映画を観た気になってました(笑)。
う~む、どうしたもんか。
観に行くかどうかは、もう少し思案してから決めることにします。
ってなことを言ってるうちに、公開終了なんてことになってしまうかもしれませんが(笑)。
でも、DVDもすぐ出るだろうし、TVでもそのうちやるだろうし、ごにょごにょ・・・。

新コーナーは、『男の女のク、ク、クエスチョン』
男と女、いろいろと疑問はあっても、そういうモンなんだから仕方ない、というのが私の答えなのですが、それじゃコーナーが成り立たないな(笑)。
というか、答えを出すんではなく、あーでもないこーでもないと盛り上がればいいのか。

名曲ソングは、『標なき旅』(この漢字でいいのかな?)
この唄、どっかで聴いたことあるけど、ドラマだったかCMだったか・・・思い出せない。
がぁ~、モヤモヤするっ!(笑)

アキラッチのセッックサス!
「飛び出しちゃうよ、鉄砲玉みたいに」、そして「ぬなっ!」(大笑)。
「なかなか良いこと言ったろ」と、自画自賛のアキラッチでした(笑)。


ってな感じのウンナンタイムでありました。


『ウンナンタイム』 '06,1/28

2006年01月29日 | ウンナンタイム
小走りするのはアイボじゃなくてアシモだぞ!
という、ベビーシッターロボ南原さん(笑)への、細かいツッコみはさておき、
高橋ジョージさんから、「憶えてる?富田靖子」と言われ、ぜんぜん憶えてないのに話に乗っかっちゃう南原さん(大笑)。
いかにも南原さんらしい話ではありますが、でも、普段からこんなふうに気を使ってたら、ストレスを感じて胃が痛くなるのも無理ありません。
最近は治ったようですが、ひと昔前はすぐにトイレに行きたくなる(大きい方)という話を、よくしてました。
これも、結局神経性のもので、ストレスが腸に来てたのが原因だったようですし。
南原さんは、あぁ見えて(笑)かなり繊細な人です。
おみくじで凶を引いたのも気にしてますし(笑)。
とまれ、胃カメラ検査の結果は胃潰瘍の跡があっただけだそうで、とりあえずは、よかったよかった。
内村さんも心電図は異常なしとのこと。こちらも、めでたしめでたし、です。
ただ、最近の内村さんは映画も公開され、世に言う"内村さん祭り"で(笑)大忙しですので、お体大切に、であります。

それにしても、ウンナンの二人が映画のキャンペーンボーイなんてやってたことがあったんですね(笑)。
『フェリスはある朝突然に』は、深夜のテレビで見たことありますが、スチャラカ社員ならぬ、お調子モンのスチャラカ少年が主人公の、結構おもしろい映画でした。
それから、南原さんが高橋ジョージさんに会ったのは、去年のクリスマスイブにやってたテレ東の番組ですね。
高橋さんはヘビ皮のブーツを履いてましたし、ヒョウ柄のシャツも着てました(笑)。
収録前に、高橋さんとそんなやり取りがあったっていうのを考えながらこの番組をもう一度見たら、違う意味でおもしろく楽しめそうです(笑)。

名曲ソングのコーナーは、『銃爪』。
その昔、この曲を使ってコントをやってなかったけか?
『ウリナリ』だったか『笑う犬』だったか・・・う~む、曖昧な記憶であしからず。

アキラッチのセッックサス!
とにかく噛みまくりのアキラッチ(大笑)。
胃カメラ飲んだときの麻酔の影響・・でもないか(笑)。
ただ、子供カルチャーショックのコーナーでも、「にゃい」とか言ってましたから(笑)、やっぱり、まだ麻酔が効いてたようです。
でも、先週はぜんぜん噛んでなかったのが不思議です。二本録りなのに(笑)。


ってな感じのウンナンタイムでありました。


『ウンナンタイム』 '06,1/21

2006年01月22日 | ウンナンタイム
久しぶりに降った大雪にビックらこいた、という話はさておき、
内村さんは映画のキャンペーンで、大阪に行ったり名古屋に行ったり大忙しのようで。
この日もラジオが終わってからテレビをつけたら、映画の宣伝番組をやってましたし、前日は『虎の門』に出てましたし、ご苦労さまっす、であります。
雑誌にもいろいろ出てるようですが、南原さんの言う「ときどき二の線を狙うことある」内村さんを見ると、どーにもこーにも恥ずかしい、というか、照れくさく、ツッコミを入れたい衝動が疼いていけません(笑)。
とまれ、映画は今週の土曜に公開ということで、これがコケたら次はありませんし(笑)、乞うご期待。
二匹目のドジョウを狙う(?・笑)南原さんは、「俺も映画撮るよ」ってなことを言ってましたが、う~む、どこまで本気なんでしょう(笑)。
一ヵ月後には、そんなこと言ってたことすら憶えてない、ってことにならないよう祈るばかりです(笑)。

『ローカル憲法コーナー』は、南原さんの"テレビ局の食堂に感心した話"で最終回(笑)。
そして、今回から始まった『名曲ソングのコーナー』。
まさか「タクシードライバー」がかかるとは!?
中島みゆきさんは、中学生のころから聴き始め、今でも好きでよく聴いてます。
この「タクシードライバー」が入っているアルバム『親愛なる者へ』は、高校生の頃、毎日のように聴いてました。
南原さんと同じで、その頃タクシーなんか乗ったことはなかったのですが、でも、タクシーの運ちゃんのベタつかない優しさは、高校生のガキにも十分伝わってきました。
『親愛なる者へ』は、♪夜明け間際の吉野家では~、で始まる「狼になりたい」なども入っており、名盤と言われてるアルバムです。
興味のある方は、是非、ご一聴を。お薦めです。
それはともかく、ウンナンの口から中島みゆきの名前が出てくるのは意外だな、と思ってたら、案の定、内村さんはこの曲を知らず興味もあまりないようで。
似てない浜村淳さんや、マチャアキのモノマネやってるし(大笑)。
当の南原さんもうろ覚えだし(笑)。
何で一発目に中島みゆきだったんでしょう?
ちーさまではあまりに芸がないと思ったのかな(笑)。

アキラッチは久しぶりに電話相談してましたが、思いつきで喋ってるアキラッチは、ちゃんとした相談には向かない人です(笑)。


ってな感じのウンナンタイムでありました。


『ウンナンタイム』 '06,1/14

2006年01月15日 | ウンナンタイム
正月といえば帰省して、DSKこと同窓会に行ったとか家族で温泉に行った、って話が恒例でしたが、今年の正月は二人とも帰省しなかったようで。
内村さんは、『西遊記』関連でテレビに出まくったり、映画のキャンペーンで広島に行ったり、ご苦労さまっす。
ただ、先週の『スマステ』で内村さんは、「(スマステを)いつも見てる」と言ってましたが、この番組、普段は『ウンナンタイム』の真裏です。
あたしゃ、『ウンナンタイム』が土曜日に移動してから、『スマステ』も『チューボーですよ』も見ずラジオをを聞いてたのに、当の本人はテレビを見てたんかいっっ!!(笑)
でも、自分のラジオをわざわざ聞くっていうのも何ンですから、ま、いいでしょういいでしょう(笑)。
とまれ、あれやこれやとお疲れさまっす、であります。
それから、『西遊記』での内村さんは、ロン毛はともかく(笑)アクションや八戒とのやり取りなどは、良かったですし面白かったっす。

南原さんは義経チームで熱海に行ったそうで。
それもタッキーのおごりで(笑)。
スペシャル座談会でマツケンさんに、「今度はタッキーが」と言われたのをさっそく実践したのか!?
さすが御曹司、いや、タッキーです(笑)。
一緒に行った、喜三太こと八戒こと伊藤淳史くんのマネを南原さんがしてましたが、何ンでシャクレなんだ?
内村さんもテレビでマネしたときシャクレでしたし(笑)。
二人とも、似てるようで微妙に似てないモノマネでした。
あと、浜村淳さんのマネは、ぜっんぜん似てない!(大笑)
「浜村淳です」って言ってるだけで、内村さんも似せようって気が全くないし(笑)。
それはそれとして。
まっさんの『雨宿り』、今回はちゃんとフルコーラス聴くことが出来ましたが、
コーナーをまたいで曲をかけるって、どんな引っ張りなんでしょう(笑)。
まっさんの、こういう"ちょっとおもしろソング"は、『パンプキンパイとシナモンティー』もそうですし、曲名は忘れてしまいましたが、女の子にフラれるたびに車の免許を取る(最初はバイクだったのに最後は大型トラックに乗ってくる)もてない先輩の歌など、どれもちゃんとオチがあってよく出来てて、実は結構好きです。ハイ(笑)。

アキラッチのセッックサス!
ヴァージン!って、これ、セッックサス!と同じ、言い方だけじゃん(大笑)。
あと、ズリズリ、いや、thuri thuri も(笑)。

ノブフキさんがやってた、「ふかふかする~」っていうお見舞いコントがあったんですね。
ぜんぜん知りませんでした。
という感じでしたが・・そういえば今回は、あんちゃんが居なかったのか。
ということは二人っきりで放送してたのかな?
だとしたらかなり珍しいんじゃないでしょうか。A.N.N.の頃も含めて、二人だけでのラジオなんて記憶にありません。
あ、あと、南原さんはトリノへは行かないようで(でいいのかな?)。
寒さに弱い巳年生まれだから仕方ありません(笑)。


ってな感じのウンナンタイムでありました。


『ウンナンタイム』 '06,1/7

2006年01月08日 | ウンナンタイム
新春特別企画 ウンナン フォーク&ニューミュージック ジャンボリー!
っていつの時代のラジオなんだ?(笑)
でも、9割がたは一緒に歌えました(笑)。
歌えなかったのは、トシちゃんとマッチくらいかな。
中学生のころ、このへんのフォークとかニューミュージックはよく聴いてましたが、その当時すでにリアルタイムではなく、今回メールを送ってきてた中学生の子のように、昔のフォークなどが好きで敢えて聴いてました。
ただ、♪時には娼婦のように~は、フォークでもないのに今回なぜか歌えました(笑)。
♪男はいつも待たせるだけで~ 女はいつも待ちくたびれて~ ♪なご~り雪が ♪さぁ行くんだ~ その顔を上げて~・・・そらで歌える歌ばかりです。
でも「モンキーマジック」は、南原さんのようには歌えませんが(笑)。

それにしても、二人とも嬉しそうによく喋ってよく歌って、
CDラジカセカチャカチャやりながら(笑)楽しそうで何よりでした。
南原さんは名言のオンパレードだし(笑)。
「一編の短編小説みたいだね」、「青春ってさ、別れだな」
そして長渕剛の歌の前には、「行く?行ったら降りれないよ・・それに乗る勇気はあるのかい?」(笑)。
ホント、次から次によく出てくるな~。すごい早口だし。
それから青春トークも花盛り。
内村さんはチューリップの滑り台で待ち人来ず。
南原さんはシンバルの娘をめぐる、友情&恋話。
う~む、こういう話を聞いてると、中学生時代を思い出してしまいます。
特に南原さんの、週一回だけすれ違う娘への淡い恋心。
甘酸っぱ~~~い!!(笑)
でもエー話や、としみじみ(笑)。
週に一度の逢瀬かな・・・片思いの。

南原さんが、「こういう(歌詞のような)シュチュエーションになったことないんだけど、なんだかわかる」と言ってましたが、これ、何ンかわかります。
歌の中の登場人物になったつもりで、物語を疑似体験しちゃうってことなんでしょう。
そういう意味では、映画などと同じように歌は、「短編小説」です。

今回、一時間で29曲!?
もっと時間をかけてちゃんと歌を聴きたかったですし、喋りももっと聞きたかったっす。
ベストテン博士の南原さん(笑)の、"よく憶えてんな~話"もまだまだありそうですし、「俺たちには時間がないんだよ」(by南原)であります。
最後の「雨やどり」も、♪会わせてちょうだい ませませ~ が聴けずに切れてしまい、残念でした(笑)。
できることなら、三時間ぐらいかけてたっぷりやって欲しいものであります。
あ、それから、今回の放送は去年の12月23日に録音したんですね。
22日に小田さんのライブをTVでやってましたから。
それに、テレビをつけたら内村さんが生で出てるし(笑)。


ってな感じのウンナンタイムでありました。


『ウンナンタイム』 '05,12/24

2005年12月25日 | ウンナンタイム
SPウィークを外して、ノブ&フッキーSP(笑)。
クリスマスも関係なし!
あっ、でも、山達の『クリスマスイブ』のモノマネはしてたか(笑)。
今回、ノブフキさんことノブ&フッキーのモノマネを、初めてちゃんと聞きました。
モノマネの王道、という感じでしたが、昭和のニオイがかなり強かったです(笑)。
ぴんから兄弟でいうと、宮史郎さんの方がフッキーさんだっていうことも初めてわかりましたが、徳光さんのマネをやってたのはどっち?
途中、「コイツが・・」と言ってるときも、ノブさんが喋ってるのかフッキーさんなのか、いまいちわからなかったっす。すんません(笑)。
チャゲアスとかアリスとか、あれやこれやのモノマネに、内村さんも南原さんも大笑いで、何ンとも楽しそうでした。
私が好きだったのは、力也さんと、内田ロッケンロール裕也さん。
これ、正月の『ものまねバトル』でやるみたいなので、要チェックです(笑)。

南原さんのモノマネは、わかる人にはわかるけど、そうじゃない人には???の、イチロー、藤原組長、そして三沢選手(笑)。
南原さんは、こういうちょっとマニアック、というか、他の人が目をつけないようなモノマネをするのが好きですよね。
前にも、フジTVの青島アナのマネをやってましたし。
私も、爆笑ではなく、クスッと笑うような感じのこういうモノマネ、わりと好きです。
内村さんは王道の田中邦衛さんに武田鉄矢さん(笑)。
『積み木くずし』ってとこが、ちょっと変化球でした(笑)。
それから南原さんは、「河合奈保子さんとか出来るんじゃないですか?」ってなことを言ってましたが、これ、また得意の思いつき発言じゃないかな(大笑)。
ノブフキさんも困ってましたよ(笑)。

Wアキラッチのセックサス!
一言だけだと、ノブさんの彬っちの方が似てるかな、と思いましたが、
長く喋ると、誰?という感じになってました(笑)。
アキラッチは、ビビットなグリーンのカーディガンを着て、襟を立てないと怒られる(誰に?・笑)内村さんいじりで本領発揮、でありました(笑)。

来週の土曜は大晦日・・・!!!
なので、『ウンナンタイム』もお休み・・・か。
今年最後の放送なのに、な~んか、あっさりした終り方でした。
一年を振り返ったり、もうちょっと余韻ってやつがあってもいいんじゃないっすか(笑)。


ってな感じのウンナンタイムでありました。


『ウンナンタイム』 '05,12/17

2005年12月18日 | ウンナンタイム
今回はフリートークSP。
そういえば今週は、聴取率お調べ週間だったようで。
普段の放送もフリートークだけでいいんでないの、とも思いますが、
あっ、でもアキラッチのコーナーはあった方がいいな。

「スカパー、スカパー」って心の中で言ってる内村さん(笑)。
で、Hなチャンネルの話では、「制約があってこそ・・」という、お馴染み南原理論。
多分、この理論は正しいと思います。誰も証明してませんが(笑)。

南原さんは、ちょいワルおやじ? あれだけピンクの服を着てるのに?(笑)
そんな、ちょいワルの南原さん、「仏壇の表は拭いたけど中は拭いてない」とか色々言ってましたが、「さぁ、今からボケますよ」という感じで話してたのがおもしろかったっす。
ただ、「最近のゴキブリってゆるい」というのは、冬で動きがニブくなってるだけなんじゃないのかな。
ウチでもこないだ出ましたが、ゴキブリとは思えないほどゆっくり動いてました。

二人が思う芸能界の天才。
南原さんは桂枝雀師匠で、内村さんはブルース・リー。
それぞれ、らしいな、という感じです。

ウンナンの二人が今出逢ってたら親友になってたか?という質問に、
南原さんは、こと細かくシュチュエーションを考えて話してましたが(笑)、
映画で意気投合、っていうのが、学生時代と同じなのが、何ンともおもしろいところです。
確か、農村実習のとき『時をかける少女』で意気投合したって話してたっけ。
あと、『のようなもの』を二人で観に行ったって話も。
ふ~む・・・。
映画に限らず、仕事以外のこと、南原さんの言う"非日常"のことで、琴線に触れる部分が同じ、というのが肝のような気がします。
それでいうと、二人は好きな歌で意気投合しててもおかしくないな。
チーさま、こと松山千春や長渕剛の歌で盛り上がってるのを聞いて、
「そういえば」と思い、『「UN」と言える日本』(A.N.N.の番組本です)を戸棚の奥から引っ張り出してみたら、「そもそも俺たちが仲よくなったキッカケというのが松山千春なんだ」と書いてあるのを見つけ、大笑い(笑)。
で、"チーさまコーナー"って、番組のエンディングでチーさまの歌を(後にアリスとかサザンも)熱唱してたのを思い出し、又、笑ってしまいました。
今回も、二人してやたらテンション上がってるし、南原さんはいちいち歌って、止まらなくなってるし(笑)。
やってることが、昔と変わってないぞっ!!(大笑)
でも、おもしろいから全然OK。
どんどん歌って、特集もやっちゃってください。
私は世代的に少しずれるので、微妙についていけない歌もありますが、
♪おいら~のウチ~まで~、や、♪なが~~~~い夜を、は、バッチリ歌えます(笑)。
フォークとかニューミュージックは、古い歌も含めてわりと聴いてました。
リクエストするなら、う~む・・・長渕剛の『祈り』かな。
いや、まっさんの『案山子』かな、いや、『パンプキンパイとシナモンティー』がいっか(笑)。
♪パ~ンプキンパイとシナモンティ~に バラの形の角砂糖ふたつ~
あ、それから、内村さんの奥さんのお父さんが、『ザ・ベストテン』のチーさまの中継のときディレクターだったという話は、びっくらこきました。
へぇ~~、です。


ってな感じのウンナンタイムでありました。


『ウンナンタイム』 '05,12/10

2005年12月11日 | ウンナンタイム
南原さんから、「従兄弟という関係がなかったら大変なことになってたよ」とか色々言われて、シュンとしちゃったあんちゃん(笑)。
南原さんは口ではヒドイこと言うけど、実際はそんなことないって、長年付き合ってるあんちゃんならわかってるでしょうに。
「どう入っていいかわかんない」って(笑)。
「倍にガンバレ」、そして「倍、笑ってよ」by南原(笑)。

久しぶりのマセキの社長話。笑った笑った笑った(笑)。
せっかちというか何ンというか。
思いついたことをすぐに言わないと気が済まないんでしょうね。
南原さんが、「まず、あやまれよ」と言うのはもっともな話です。
でも、社長はおかまいなし。
で結局、再来年の話かいっ! 何ンじゃそりゃ!!(大笑)
三月だったらわりとすぐだし、どこでやるんだろ?行こうかな~、とか、ちょっと考えちまったわい。
それに、息子の秀ちゃんには内緒でって。社長が内緒の仕事を持ってくるっていったいどんな事務所なんだ!?
お茶も入れられず、ポットの前で二時間も三時間も待ってるし(笑)。
はぁ~、こりゃウンナンの二人も苦労するわ(笑)。

川魚の腹みたいに白い内村さん(笑)。
そういえば、内村さんの色白は随分ネタになってました。
"色は白いけど腹は黒い"って、名(?)キャッチコピーもあったっけ(笑)。
あと、"ホワイトアスパラ"というのもありましたが(笑)、下ネタなので詳しく書くのはやめときます。

「自分なりのアインシュタイン出せよ」 by アキラッチ
アインシュタインも、自分の名前をこんな使われ方されるとは思ってなかっただろうな~(笑)。
ごめんね、アインシュタイン。

色白の優さん、まずは優しいツッコミから覚えていって下さい(笑)。


ってな感じのウンナンタイムでありました。


『ウンナンタイム』 '05,12/3

2005年12月06日 | ウンナンタイム
パッション屋良さんの「んーっ!」は、小学校で禁止になってるのか(笑)。
それにしても、ホントにいろんなフレーズが次から次に出てきます。
♪なんでだろ~、が一世を風靡したと思ったら、あるある探検隊。
と思ったら「フォー!」で、「んーっ!」。
あっ、「残念っ!」っていうのもあったか(笑)。
ギャグは世につれ世はギャグにつれ・・・にしても、サイクルが早いな~。

ダチョウの竜ちゃんが裸でトイレに入るって話は、その昔、南原さんがしてなかったっけか?
『いいとも』をやってる頃アルタのトイレに入ったら、個室でガサゴソやってるんでなんだろうと思ったら竜ちゃんが出てきたって。
これ、内村さんが話してたのかな?
う~む。曖昧な記憶であしからず。

志乃には内緒だよ、のアキラッチ(笑)。
♪そばかすなんて気にしないわ~ 鼻ペチャだってだってだってお気に入り~
『キャンディーキャンディー』の主題歌を、そらで歌える自分が恐い(笑)。
それはともかく、旦那に可愛がってもらってない奥さんの電話相談。
だらだらというか、さぐりさぐりというか、ぐだぐだというか(笑)。
どーするどーなる。
アキラッチの明日はどっちだ!(笑)


ってな感じのウンナンタイムでありました。


『ウンナンタイム』 '05,11/26

2005年11月27日 | ウンナンタイム
「親友、いますか?」って書くと、なんか『ふぞろいの林檎たち』みたいですが(笑)、
ウンナンの二人のように、大人になっても学生時代の友人と、
いつも(でもないか)一緒にいるっていうのは、かなり特殊なんじゃないかな。
う~~む・・・・。
親友ってNANDA!?(笑)。
それはともかく、内村さんは鳥取ロケに行ったり、映画関連のインタビューを受けたり忙しいようで。
ご苦労さまっす、であります。

久しぶりの、無理矢理単語トーク。
保険金不払い事件、許し難し!
香港は、人々は落ち着いたようです。
なんぢゃそりゃ!(大笑)
リフォームのことなら、南原さんは詳しく話せたでしょうし、それはそれで興味はありますが、やっぱり、上っ面な知ったかぶりトークのほうが面白い(笑)。
そして、子供カルチャーショック。
♪母さんが~夜なべをして~・・かどうかはわかりませんが、
毛糸で編んだ仮面ライダーのマスクは、ちょっと哀しいっす(笑)。
で、困ったときはパンパンのアキラッチ(笑)。
これ、ただ手を叩いてるだけなのに、ミョーな想像をさせてしまうとこが、ラジオの面白いとこです。
あと、パッション屋良さんは来週出るのかな?
本人にはかわいそうですが、結局来週も出なかった、という方が面白いんだけどな(笑)。


ってな感じのウンナンタイムでありました。