goo blog サービス終了のお知らせ 

HELLHOUND-FILES 3

さすらいのブログ「HELLHOUND-FILES」もシーズン4、新アプリで別モノになると思いきや・・・

RAMBLER 4"

2020-03-15 22:01:11 | ブッシュクラフト



ずいぶん前からプロトタイプというか、ショウSPモデルというか的なスタンスで作っていましたブッシュクラフト4インチ。
名前的に複数あるので、レギュラーモデル化するにあたり、ランブラーという名前にしました。
ぶらぶら歩く人・・・的な。



〈ブレード〉
●3.5mm厚、105mm長、SKD-11/ストンウォッシュ仕上げ
●フラットグラインド(小刃付け)
写真の具合でグレーっぽくなっていますが、地色のシルバーブレード。
SKD-11でのストンウォッシュは、過去に数回チャレンジしていましたが、施工時にサビる確率が高かったので、しばらく避けていました。
出来上がった雰囲気は好きなので、ブッシュクラフトではストンウォッシュを使っていきたかったんですね
今回は成功です。






〈ハンドル〉
●105mm長/ブラックリネンマイカルタ
ハンドルはプロトタイプから(あまり)変わっていません。
ボツ案の中に、やや角ばったタイプもあります(完成させる予定)が、丸みのあるハンドルに決定。
持った時のフィーリングが良かったからです。








〈シース〉
●カイデックス/DOTSロック仕様
ナイフ本体が小さいモノは、シースもコンパクトにまとまる縦付け仕様・・・変更出来ますけどね。
いつものクロスドローセッティングは使いやすいんです(私の個人的好み)が、かさばるのが問題です。


〈あとがき〉
プッコナイフをイメージしたモダンブッシュクラフトナイフを考えていました。
3.5インチと4インチのブレードを作り比べて4インチを選択。
3.5インチも悪くなかったんですが、使い勝手で4インチとしました。
比較的薄い鋼材はスライサーとしても使えるのではと思います。
今までのブッシュクラフトナイフとしていたナイフの中でも、特性として“らしいナイフ”になったのではないかと思います。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MINI BUSHCRAFTER 3.5"

2019-10-20 21:06:39 | ブッシュクラフト


11月16、17日に開催されるサクラブレードショウ11thに出展します。

16日 13時~18時
17日 10時~16時

会場はいつものアソコです。
で、展示する1本が完成したので紹介します。
さて、このミニブッシュクラフターなるモノですが、ラインナップ化の予定には入っているも正式名も決まっていません。
とりあえずミニ・・・と呼んでいます。
ちなみに、ラインナップ仕様は4インチブレードになります。



〈ブレード〉
●3.5mm厚、90mm長、SKD-11/酸化処理
●フラットグラインド/小刃付け
2年くらい前にプッコナイフスタイルを作った事がありますが、ほぼ同じスタイルで作りました。
ラインナップ化は当時からの予定ですが、時間が経った分いくつか変更を加えます。
●ブレード幅を少し広く
●当時3.5"→予定4"
背中のギザギザは無く必要になった場合に追加します。
まずプレーンなスタイルから。




〈ハンドル〉
●105mm長/ブラックリネンマイカルタ
デザインベースがプッコナイフではありますが、あくまでイメージという事で。
サポート用のセカンダリーナイフとして設定してあるので・・・のコンパクト設計。
尻はちょい出し。





〈シース〉
●カイデックス/DOTSロック仕様
携行性重視で初期設定は縦型。
装備品の片隅に・・・装着時に・・・その存在を忘れます・・・たぶん。


〈あとがき〉
ラインナップ仕様は4インチブレードなのに1号モデル(新規)は3.5インチ。
お試し、気まぐれ以外の理由として、売れ残ったら・・・使っちゃおっかな?とか考えているとかいないとか。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bush Craft “SLICER”

2019-03-17 21:07:48 | ブッシュクラフト
4月13、14日に
東京都 千代田 内神田 1-18-12
内神田 東誠ビル フォーラムミカサ エコ 7F ホール
で開催される
サクラブレードショウ10thに出展します。
13日(土)13時~16時
14日(日)11時~16時
ご来場お待ちしております。


ブッシュクラフトナイフとしては異端ともとれるスタイルを狙っています。
用途はアウトドア作業全般ではありますが、主に食材用です。
アウトドア洋包丁といえば、そんな感じです。



〈ブレード〉
●4.5mm厚、115mm長、VG-10/ストンウォッシュ仕上げ
●フラットグラインド
全体的なデザインは移民が始まった頃のアメリカ、1800年代前半のマウンテンマンが使っていたとされるユーティリティナイフをイメージしてあります。
リーフブレードと呼ばれる広葉樹の葉の形みたいなブレードスタイル(一般的なのかは不明)です。




〈ハンドル〉
●115mm長/ナチュラルリネンマイカルタ
ブレードに合わせてハンドルもマウンテンマン風味に。
資料によれば、当時のハンドルは少し細く、直線的なモノが多く見受けられます。
今回のコレは、ウインクラーナイフのイメージに近く、別モデルのTRAILからのデザインバリエーションという意味合いも含みます。





〈シース〉
●コヨーテブラウンカイデックス/DOTSロック仕様
いつものクロスドロー仕様。
トラッドなスタイルのナイフではありますが、機能性をモダナイズするという手口でナイフを作っています。
やはりシースもカイデックス。


〈あとがき〉
バックカントリー(打撃を主とする使い方)とブッシュクラフト(細かい作業を主とする使い方)を鋼材の厚みに差をつけて分けていますが、それにどれだけの違いがあるのか?意味があるのか?という疑問に対して曖昧にしつつ製作しています。
使い方次第というところもありますが、いろいろ試して明確に出来ればよいかと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HIKER Ⅱ SP

2018-09-09 21:08:27 | ブッシュクラフト


11月に開催予定のサクラブレードショウに向けて、展示用のナイフを作っています。
オーダーモデルの合間を縫って作っているので、なかなか進みませんが・・・
なんとか完成したのが今回の1本。
以前紹介したブッシュクラフトナイフ “ハイカーⅡ”と同型ですが、グラインドやハンドルの削り方を変える事で変化を狙うというバリエーションモデルです。



〈ブレード〉
●4.5mm厚、115mm長、SKD-11/ミクロデント処理
●ローハイト(?)フラットグラインド/小刃付け
フルハイトフラットグラインドのモデルを標準型としています。
おそらくは、そのタイプの方が用途向きかと思いますが、ハンドルの方が重くなりがち。
工夫次第であり(限度もあります)、好みの違いもありますが、ブレードの肉を残してブレードを重くしようという魂胆。
フラットグラインドで小刃付けになっています。




〈ハンドル〉
●115mm長/ブラックリネンマイカルタ
ハンドル後方をシェイプしてみました。
コロコロなハンドルスタイルなので、手の中で回転させる使い方に向きます。
ハンドル尻は、やはり出てます。





〈シース〉
●カイデックス/DOTSロック仕様
●ファイヤースチールフォルダー
●ライトマイファイヤー、ファイヤースチールスカウト2.0付き
基本型のクロスドロー設定です。
私用でテスト中のDOTSロックは、今のところ特に不満を感じないので順次切り替えしていきます。
今回はファイヤースチールフォルダーを追加してもらいました。
らしい仕様という事で。


〈あとがき〉
今回のタイプはヨーロッパのモダンブッシュクラフトナイフのイメージで作ってみました。
標準型と特性で選ぶという事に関しては、明確な違いが出せたかと思います。
●標準型(フルフラット)→スライス
●今回のヤツ→コジる
みたいな?
こうして数本作った事で、気付いたところもありまして、今後の製作に生かしていきたいと思います。
どう気付いたかは、またその時に・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HIKER Ⅱ SP

2018-06-24 21:20:20 | ブッシュクラフト


オーダーの間をぬいながら・・・前回も書いていますが・・・ブツが上がりました。
HIKER Ⅱのショウ用SPモデル、5インチブレードにしてみました。
●十分な長さのブレード
●フルハイトフラットグラインドでもブレード寄りの重心
な感じで、いじってみましたが・・・



〈ブレード〉
●4.5mm厚、130mm長、VG-10/ストンウォッシュ仕上げ
●フラットグラインド、小刃付け
前述の通り、十分な長さと(私好みの)重心バランスにする事を狙いました。
VG-10を使い、サビにくい(SKD-11より)ので、ストンウォッシュで仕上げました。
やってみたかったわけです。




〈ハンドル〉
●130mm長/ブラックリネンマイカルタ
基本的にSTDなHIKER Ⅱと同じです。
ショウSPという事で、ハンドル前方を凹ませてあります。
この凹み、必要かどうかは個人の好みかと思いますが、結構凹んでるヤツあるので・・・オレもやる~




〈シース〉
●カイデックス/テックロック仕様
やはりいつもの仕様ですが、ハンドルデザインにより、アクセントが出来て一味変わった感じになりました。
個人的にも良いかと思います。


〈あとがき〉
さて、このナイフも11月開催予定のサクラブレードショウに合わせて製作しています。
試したかったバリエーションが1つ完成したので、また別のタイプもやってみようかと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする