HELLHOUND-FILES 3

さすらいのブログ「HELLHOUND-FILES」もシーズン4、新アプリで別モノになると思いきや・・・

Mini Bowie

2020-12-27 21:43:59 | トラディショナル



HELLHOUNDを始める前から作っていたのがH.RIVERマークのアメリカントラッドスタイル。
作っていた・・・正確には、まだ作っていますが、時間的に余裕が無いので、今はとりあえずオーダーとついでにしか作っていないという感じです。
まだまだ作っていくつもりはあります。






〈ブレード〉
●6mm厚、104mm、SKD-11/サテン仕上げ
ブレードを含め、ランドールをイメージして作っていますが、モデル名であるミニボウイはオーナーの依頼でネルソン クーパーのイメージです。
6mm厚なので、持ってる感(要するに重い)はかなりあります。






〈ハンドル〉
●105mm長、ブラックリネンマイカルタワッシャー/ナロータング
●ヒルト、装飾・・・ニッケルシルバー
●バットキャップ・・・A7075超々ジュラルミン、ステンレスピン
ランドール的に作り始めたものの、マイカルタワッシャーという構造を活かし








装飾を挟んでみたところ、映えるようになったので、このスタイル(クーパー風)になりました。








〈シース〉
●レザーシース
ランドールスタイルのシースです。
製作は革屋にオーダーしました。
ランドールのシースはかなり薄く感じるので、重ねを多くしています。
ちなみに、厚みがあるので横に立ちます。


〈あとがき〉
時間的(手間的)な都合で、年に1、2本のオーダーで作っています。
和風ランドールとして作り始め、ネルソン クーパーと折衷なスタイルで定着しています・・・今のところ。
話があれば、時にランドール、時にクーパーと答えているのに、自分でも決めかね中。
次に作る時は、H.RIVERマークをやめてHELLにしょうか?とかも考えつつ、近い内にまた作ります。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タクティカルナイフとは

2020-12-20 22:11:31 | ナイフショウ
SAKURAウェブナイフショウ、お疲れ様でした。
ツイッターの方では、かなり盛り上がったようで、いろいろ刺激になりました。
こういうのも悪くないものですね。
さて、本来ならL.E.M.S.S.カンファレンスで話す予定だった事を書いておこうと思います。






タクティカルナイフとは何かを議題にしています。
話では
●新素材を使用する(吟味する)
●機能重視で無駄を省いていく
●量産化を意識した構造
●戦闘用のみにあらず
というのがあります。
この辺りはMOOK本「タクティカルナイフ」で根本氏がまとめているので読んだ人も多いと思います。
これは“正常進化”と考えていますが、このオノ(Kapak.kecil 1号)を作った時に、ふと思った事がありました。
●マイナー過ぎて知られていないモノ
●デザイナーが考えたアイデア
これらはエポックメイキングとして、普通のナイフに慣れた人が初めて扱った場合、製作者が考えつかなかった使い方をする場合がある。
その時に、成功する場合と失敗する場合があり
●失敗した場合・・・元の立ち位置に戻るか淘汰される
●成功した場合・・・劇的な進化を促す









というわけで、見慣れないモノをイジった場合、いろいろな持ち方を試したりとか・・・

本来無いはずのシースを作る事で運用方法を変えてみたり・・・
(本来は腰帯にさしていたと思われる)

正常進化は時間がかかり、2~3年くらいでは変化に気付かないくらいですが、エポックからの進化は短時間で変化するので気付きやすい。
タクティカルナイフとは・・・の中に
●エポックメイクを許容する懐の深さ
というのがあるのではないか?と考えました。
こんな事を考え付いたので、昨年のレムズの課題ナイフとして3本目の制作であるKAPAK.KECILを展示したという伏線がありました。
では、根本さん、ツイッターの方で上手くまとめて下さい。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAKURA BLADE SHOW WEB

2020-12-20 22:04:31 | ナイフショウ
という事で始まりましたSAKURA BLADE SHOW WEB版。
制作途中のSHORT BOLO-VNを予約可能品として紹介しつつ、展示していきます。

〈SHORT BOLO-VN〉❤️売れました





●先っぽは土掘り可能
●ベトナム辺りで使われているタイプのボロ
●ハンドルは完全アレンジ



●カイデックスシース/テックロック仕様

●ミクロデント処理の予定
●5.5mm厚、SKD-11、ブレード205mm(くらい)、ハンドル115mm

〈C.S.M-STD Ⅱ ❤️売れました

●5.5mm厚、SKD-11、190mmブレード、125mmハンドル(ダークグリーンリネンマイカルタ)/ミクロデント処理
●カイデックスシース/テックロック仕様
https://blog.goo.ne.jp/hellhound-knives2014/e/98bede87dddabd99bb50c3c483496047

〈TAC FIGHTER〉❤️姫路のお店に売れました

●5.5mm厚、SKD-11、130mmブレード、115mmハンドル(OD G-10)/ミクロデント処理
●カイデックスシース/テックロック仕様

〈DOUBLE TROUBLE〉 ❤️売れました


●5.5mm厚、SKD-11、205mmブレード、125mmハンドル(ダークグリーンリネンマイカルタ)/ミクロデント処理
●カイデックスシース/テックロック仕様

以上が展示品になります。
〈訂正〉
張り付けたアドレスが順番間違って違うモデルに張り付いていますが、悪しからず❗
直せないです。

問い合わせの方は
hellhound-knives@docomo.ne.jp
まで、お願いします。
問い合わせが複数あった場合は先着順とします。
価格もメールでの問い合わせの時にお伝えしますので、よろしくお願いします。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Double.Trouble

2020-12-13 22:02:29 | タクティカル



本来ならL.E.M.S.S.カンファレンスで発表する課題ナイフでしたが、実体ナイフショウは中止となってしまいました。
そこで今回はブログでな紹介からとなりました。
さて、今回の課題の内容ですが
●対獣用(止め刺し)
●森林でのサバイバル
というところまでは決まっていました。
ここまでで製作に入っていたので、そのまま完成に至ります。
名前の由来は上記の厄介に対応する・・・的な。




〈ブレード〉
●5.5mm厚、205mm長、SKD-11/ミクロデント処理
基本的にはレギュラーモデルであるC.S.系のデザインです。
サバイバルナイフとして先っぽに荷重を乗せたい(チョッピング用)ので、幅広さを尖端までキープしますが、止め刺しとして先細りなフォルムにしています。
リカーブは・・・個人的な趣味です!








〈ハンドル〉
●125mm長、ダークグリーンリネンマイカルタ
ミリタリー的なダークグリーンの怪しい感じが好きなので、ハード系には使ってしまいがち。
レギュラーモデルでは軽いのもあり、握りの自由度を優先してフィンガーグルーヴにはしていません。
コレは重さを感じたので、フィンガーグルーヴにしてあります。








〈シース〉
●カイデックス/テックロック仕様
重量に対する信頼性(パーツ点数が少ない)という事で、大型モデルにはテックロックを使っています。
カイデックスも3mm厚。
2mm厚はシース自体も軽く仕上がるので、私のコンセプト的には都合がよいのですが、ボディ剛性では3mm厚の方が上です。
やはり信頼性が基準になります。


〈あとがき〉
L.E.M.S.S.カンファレンスの課題ナイフとしてフォルムも比較的アグレッシブな感じにしてみました。
レギュラーの大型モデル(C.S.L.)も、C.S.M.をそのまま長くするのか、コレに近くするのか、プロトタイプとしての意味合いも含めて製作したモノですが・・・もうちょっと考えます。
という事で、来週のサクラブレードショウwebとしてブログ上で展示しますので、問い合わせの方はメールにてお願いします。





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A.S.A.P.-STD

2020-12-06 21:49:33 | タクティカル



いきなりですが、来週19日(土)、20(日)にNEMOTO KNIVESさん主催のオンライン上でのナイフショウに参加します。
参加者がツイッターやら何やらでタイミングを合わせて展示するという催しです。
私の場合は、このブログで展示する事になりますので、よろしくお願いします。
ご用の方は
hellhound-knives@docomo.ne.jp
まで、お願いします。




〈ブレード〉
●4.5mm厚、105mm長、SKD-11/ミクロデント処理
過去のナイフショウでは何本かは違う形で作っていましたが、レギュラーモデルになってからは2本目。
最近紹介したC.Q.D.-STDと同じ用途でありながら違う価値観で作り分けたのが、このA.S.A.P.になります。
●ブレードを10mm短くする
事で携行性、収納性重視の方向で作ってあります。




〈ハンドル〉
●105mm長、ブラックG-10
C.Q.D.のハンドルと比べて10mm短くしてあります。
ハンドルは短くするだけでなく、フィンガーグルーヴも省きました。
シンプル化というのもありますが
●握りが狭くなるのを避ける
というのも理由の1つです。






〈シース〉
●カイデックス/DOTSロック
2mm厚のカイデックスを使い、薄さ、軽さを考えて作られています。
そして、いつものクロスドローセッティング。
DOTSロックは開閉機構をスライドレバーを使ってロック/解除をする事が出来ます。


〈あとがき〉
冒頭でナイフショウに参加・・・とか言った割に、このナイフはオーダーで、既に手元にはありませんが、送り先は姫路市のディーラーさんです。
基本的にはサバイバルキットの中に入れておき、いざという時に使うナイフです。
いざという時に・・・野外においては結構あったりするので(意図的含む)、多少無茶な使い方も想定しています。
サイズ的な上限はありますが・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする