

今までは都合上、数本をまとめて作業を進めていましたが、ここからは1本づつの作業になっていきます。
1本づつ完成させていき、焼き入れには、またまとめて持っていくという段取りです。
前から少しづつ作業を進めていたモノもあるので、分かりやすく1本完成という事にはならないのですが・・・


背中側のグラインドをしました。
まだ少し荒い番手ですが、形状的には完成しているくらいです。
カーブしているラインを削っているので、複合的な面取りになっています。

クリスとしては、先端を薄く研いだ方がイメージに近いかと。
分厚い鋼材をカーブさせて削っているので、結構きつい複合面取りになりました。


尻の面取り(スカルクラッシャー)も・・・
コチラの作業は荒削りは機械で削っていますが、途中からは手でヤスリがけで削りました。
面がパリっと出ないので・・・

スカルクラッシャー(今でもこう呼ぶのだろうか?)は尖り過ぎていると自分が怪我をします。
意図してスピードを乗せた時には先端が機能し、スピードを乗せていない時(触った時とか)には機能しないようなスタイルを狙っています。

という事で、だいたい2/3くらいまで作業が進みました。
後は複合面取りを番手を細かくしながらならしていくだけです。
だけです→これが結構大変ですが・・・
幸いにも、ここまでミスが無いので時間経過的には予定通り。
このままいけば来週中には完成(焼き入れ前まで)です。
次のナイフもあるのでミスしているヒマもないのですが・・・