goo blog サービス終了のお知らせ 

HELLHOUND-FILES 3

さすらいのブログ「HELLHOUND-FILES」もシーズン4、新アプリで別モノになると思いきや・・・

ナイフ作業進捗

2025-08-31 20:30:27 | 製作
このブログが閉鎖されるため、10月から
⚫はてなブログ
に変わります。
完全引っ越しは出来なさそうなので、今までのネタは閉鎖までこのままにしておきます。

さて、作業は前回からの続きですが、手順でナイフが変わっています。



まずはクリス。
荒目ですが、グラインドが形になってきました。
このまま細かくしていけば、第一関門は突破です。
作業的には40%といったところですが、一応順調に進んでいます。



コチラはC.S.S.-STD(予)。
前から作業をしているので、優先モデルより作業は進んでいます。
合間に少しづつ進めていたので、ほぼ焼き入れ前まで終了しています。
この写真の後も作業をしていたので、背中の面取りまで終了。
後はマーキングだけとなっています。



コチラは、まだ名前未定のミニブッシュクラフト。
C.S.S.より更に前から作業をしていたので、マーキングを残すのみまで進んでいました。
タイミング待ちだったので、そろそろ焼き入れに出す頃となりました。
まだハンドル加工が終わっていないので、次からハンドルの作業に入ります。

という事で、優先事項のクリスを中心としてショウ用ナイフを進めています。
この2本は来年早々に展示予定なので、今のうちに完成させておかないと段取りが狂ってしまいます。
という事で、9月中に作業を終わらせている予定。

さて、コチラは新たなオーダーで、スケッチに取りかかったばかりのうなぎ裂包丁。
地域別でいろいろな形があったので、どの形にすべきか迷いましたが(形というより使い勝手で)江戸型に決定。
形では迷いなく江戸型。
上のスケッチは、本来なら裏側で握って右側になる面です。
鋼材は3.5mm厚のVG-10で、155mm長のブレードにしようかと。
使い勝手はこれくらいがよいのでは?との判断です。
初期スケッチなので、依頼主と相談しながら詰めていく事になります。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーダーナイフ進捗

2025-08-24 19:18:52 | 製作
本文の前にブログの今後についてです。
アメバブログに引っ越しの予定でしたが、ログイン時のパスワード設定でしくじりまして使えなくなってしまいました!
という事で
⚫はてなブログで再起動します
引っ越しとしてはパソコンでの作業をおすすめされていますが、私はスマホのみの投稿なので、残念ながら切り離す事になりそうです。
期限までに足掻いてみますが・・・
今後のスケジュールですが

2025.09.30予定
goo blogアプリ終了

2025.10.01予定
新規記事・コメント投稿終了 / 有料課金停止

2025.11.18予定
goo blog サービス閉鎖

となっていますので
9月いっぱいまでこのブログを継続。
10月から“はてなブログ”で新規投稿という流れになります。
という事で、今後ともよろしくお願いします。

ちなみに、はてなブログのログインは成功しています。
なぜ(どこで)アメバブログでしくったのか解らぬ・・・


で、ここ数日分の作業進捗です。
2本共にオーダーモデルのため、優先事項となります。

KRIS。
東南アジア系のファイティングナイフカテゴリーのナイフで、本来ならダガーになるのですが、法律順守で、非対称、片刃ナイフとなります。
サイズもコンパクトにして、タクティカルナイフへとアレンジしました。

前述の通り、東南アジアのダガーとなりますが、デザイン的にはボウイナイフからのアレンジとしました。
ダガーからデザインを引いてくると、アレンジした場合に全体的に反って見えるようになってしまいます。

ハンドルは短く設定。

持った時のサイズはこんな感じ。
ハンドルは握り込む感じになるかと。

コチラはオーソドックスなレギュラーモデルHIKERⅡ-STD。



前回モデルと同型になりますが、グラインドは違った感じに見えるかと→コチラが基本です。

サイズ感。



しばらくは作業進捗ネタになりますが、9月末までにはネタを完結させて切りよくしたいところです。
はてなブログで再開した時には、完成披露から的な・・・










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業は進めていますが・・・

2025-08-03 19:52:17 | 製作
しばらく引っ張ってきましたが、そろそろブログの引っ越しをしようかと思います。
手間がかかるみたいなので、盆休み中に試してみますが、引っ越し中に現ブログが書けるかは怪しいところ。
ラインナップも変化させようかと考え中につき、引っ越さずに新規で始めようかとも考えています。
とりあえずアメーバブログに引っ越します。
音沙汰なくなった時はそちらまでお願いします。

作業は進めていますが、内容的にはあまり違いは見られない感じです。
この4本は焼き入れ時の曲がり対策のため、業者に応力取りに出します。



薄さを狙って鋼厚4mmのVG-10にしましたが、私の好みで見ていると、やや軽すぎな感じです。
黒皮のままグラインドしようとか考えてみましたが、草刈りに使う可能性が出てきました。
という事で、当初の予定とおり3.5mm厚にする事になりました。



ハンドル長は125mm。
前後に握り直せる長さにしました。

私の手には余裕の長さ。



この手のナイフはブレードを持って軽作業をする場合があるので、薄い鋼材はこういう場合に有利に働きます。



オーダーのクリスもハンドルを切り出しました。
ブラックリネンマイカルタです。

まだ始まったばかり。

コチラは作業を止めていたハイカーⅡスタンダード。
グラインドを少し変えています。
焼き入れは終わったいるので、ストーンウォッシュの仕上げをしました。
刃付けをすれば、後は組み立てるだけというところまで終わっています。
・・・というところまでが今日の作業の進捗でした。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ目的なのです

2025-07-27 20:32:24 | 製作

切り出した鋼材が、ソコソコ集まって来ました。
その中でC.S.S.と同じ目的で、ほぼ同じサイズのナイフがあります。
C.S.S.はいかにもなデザインを狙い、今回紹介するスカウトⅡ(予)はブッシュクラフト/サバイバルのシンプル系デザインから派生したモデルになります。
ここまで書くとまるで完成しているかのようですが、まだまだ鉄板状態。
作業は始まったばかりです。

過去に3本くらい製作していたモデルのスカウトは130mm(5インチ)ブレード。
今回は140mm(5.5インチ)ブレードでデザインしました。
⚫打撃力のあるユーティリティ

鋼材の厚みは完成時に5.5mm。
サイズ的にはソコソコな大きさになりますが、バランスをブレードよりにするため、意外と重く感じると思われます→ハズ。





ブレード的には、大まかにたいした違いはありませんが、ハンドルはかなり変えています。
スカウトⅡ(予)はブッシュクラフト系の大型化としてデザインしているので、シンプルなスタイルを踏襲。
新デザインのため、普段(若干な古典)スタイルよりかはモダンな雰囲気にしました。
ハンドルに掘り込んたシングルフィンガーグルーヴがそのイメージです。
ハンドル尻もカクッとさせてモダンさをアピール。


サイズ感はこんなところ。



ハンドル尻の機能としては、チョッピングの時にそれほど引っかからないスカウトⅡ(予)では握る時の自由度を狙い、フィンガーグルーヴでスッポ抜けを抑えます。
C.S.S.では尻が引っかかるデザインなので、小指で握る感覚になります。

という事で、今回のスカウトⅡ(予)はレギュラーモデル化しようかと画策中。
プロトタイプとしての1号は今冬のネットショウ用を予定しています。
C.S.S.は1月のショウにでも・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄板S

2025-07-20 19:27:23 | 製作

一通りの作業が終了したので、次の製作に移りますが、まずは鉄板が必要になります。
いつものプレス屋にSKD-11=D2を注文したところ・・・CDS-11という鋼材が来ました。
調べてみればCDS-11(不二越)とあり、D2規格となっています。
⚫ダイス鋼・・・SKD-11、CDS-11
⚫ステンレス鋼・・・VG-10
という事でSKD11を基準としていますが、CDS11も混同して使って行く事になります。
今後もどうなるかは不明ですが、基本はSKD-11にする予定です。
で、今回は鉄板から外形を切り出したところまでがネタになります。

コチラはナイフショウ用に製作しています。
VG-10は4.5mm厚のブッシュクラフト系、SKD-11は5.5mm厚のコンバットタクティカル系としてデザインしました。
完成時期は12月頃としています。

コチラの2本はオーダーなので、優先して製作していきます。
SKD-11はスタンダードモデルのハイカーⅡ。



フルオーダーモデルはKRISをモチーフにしたファイティングタクティカルナイフ。
おいおい紹介していきます。





完成間近の2本。
グレーのモデルはハイカーⅡのショウ用モデル。
ラインナップには外せないオーソドックスなスタイルです。
シルバーのスモールモデルはまだ焼き入れ待ち。
数を揃えてから焼き入れに出したいので・・・経費の問題。

ついでに、必要にかられて自分用のPARANGを切り出しました。
BOLO2501が手元に残っていれば使っても良かったのですが、手元に残らず。
4mm厚で7インチブレードのショートマチェットです。
鋼材はVG-10。
完成は比較的早いかも・・・










コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする