HELLHOUND-FILES 3

さすらいのブログ「HELLHOUND-FILES」もシーズン4、新アプリで別モノになると思いきや・・・

名も無きファイティングナイフ

2016-10-30 21:04:04 | タクティカル
11月12日(土) 東京都千代田区 内神田 1-18-12
内神田東誠ビル フォーラムミカサエコ 8F 会議場
13時~18時
で開催される
L.E.M.S.S-P3
に参加します。
ご来場お待ちしております。



ようやく展示用ナイフが完成してきました。
L.E.M.S.Sらしくピュアファイティングナイフを用意しました。
“名も無き”シリーズ(?)は特に決まったコンセプトを設定しておらず、その時々でスタイルを変えています。
今年は
●薄い鋼厚の軽量型、運動性能重視のコンセプト
で作ってみましたが、なぜかというと・・・



〈ブレード〉
●4.5mm厚、140mm長、SKD-11
●レイデント/酸化 カモフラージュ仕上げ
●フラットグラインド
ややドロップ気味のポイントと緩やかなカーブでブレードラインを構成してあります。
薄いといっても4.5mm厚の鋼材から肉厚を残したフラットグラインドとしているのでブレード剛性は高いです。




〈ハンドル〉
●125mm長/黒、茶、緑の積層G-10
●ランダムパターン、カモフラージュ仕様
シングルフィンガーグルーヴの細身のハンドルを、積層G-10でカモフラージュを表現してみました。
積層G-10は6mm厚(くらい)あるので握ってる感はあります。
ハンドルエンドはスカルクラッシャーにインジケーターを装備。
スカルクラッシャーは尖らせず、親指を乗せる事を優先したため平面になっています。



〈シース〉
●スパルタンブレード製 M.O.L.L.E ナイロンシース
もはや説明するまでもないかと思いますが、カモフラージュ、ナイフのスタイルはこのシースに合わせて製作してあります。
ナイロンシースーも基本ラインナップの1つに加えたいモノですが、問題が多々あり、今のところ流用しています。
流用の問題点は
●ある時しか無い!
です。


〈あとがき〉
以前からの計画がいくつもあり、その1つがナイロンシース装備のタクティカル.ピュアファイティングナイフです。
長い期間をかけて練ってきたので、狙い通りのスタイル、重量バランスとなりました。
結構イケてると思いますが・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mk.12w

2016-10-23 21:00:55 | タクティカル
11月12日(土)東京都千代田区内神田1-18-12
内神田東誠ビル フォーラムミカサエコ 8F会議場
13時~18時
で開催される
L.E.M.S.S-P3
に参加します。
ご来場お待ちしております。

今回紹介するMk.12wですが、展示品ではありません。
すでに手元にはありませんので、ご了承のほどを。



定番といえるかは分かりませんが、最多製作数のC.Q.D-STDのバリエーション第2弾として製作しました。



〈ブレード〉
C.Q.D-STDでは、ブレードインジケーターとしての役目もあるギザギザをMk.12では省いています。
“w”はちょっとしたはずみで、話が進んでいった経緯があり、初めに話を持ってきたのがウラベケンゾー。
ゆえにフラットグラインド(担当なんで)。




〈ハンドル〉
シンプル化の為にフィンガーグルーヴを省き、スムーズなラインで構成しました。
スカルクラッシャーはちょい出ししながらもインジケーターを付けて目視出来ない状況でも方向が分かる様になっています。
フィンガーグルーヴ付きのC.Q.D-STDでは必要性はあまり感じられませんが、シンプル化したハンドルでは重要性が増すかと。



〈シース〉
カイデックスシースは基本的スタイルで、テックロックは縦着け仕様。
コンシールド性を重視したモノで、これはC.Q.D-STDと共通です。


〈あとがき〉
Mk.12wは手元にはありませんが、肝心のL.E.M.S.S展示品が未だ未完成なのと、諸々の事情で、このタイミングでの紹介となりました。
さて、1本も完成していない状況で、オレの運命や如何に!
という事で、おいおいよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関アウトドアズナイフショー2016

2016-10-16 20:50:22 | ナイフショウ
関のナイフショーのネタの前に

11月12日(土)に
東京都千代田区内神田1-18-12
内神田東誠ビル フォーラムミカサ エコ 8F会議場
開場13時~終了18時
で開催される
L.E.M.S.S-P3
に参加します。
ご来場お待ちしております。

さらに
〈補足〉
以前に「この場における対人戦闘とはファンタジーですので・・・」と書いた事について異議があったので補足しますと。
日本国内における戦争行為はまずないであろう想定において、一般的な常識として通り魔的な行為をしないで下さいという意味で書いたものです。
私はミリタリー経験者ではないので、戦闘そのものを細かく書く事もありません。
この件もエグい表現を避ける意図もあり、オブラートに包んだ表現として選んだものですので(誤解は多いだろうとは予想はしてたけどね)、戦闘ナイフを含む武器、あらゆる意味での関係者、状況等を軽く見たものではないという事です。
更に・・・を書くと相当長くなるので(タクティカルナイフとはに関わるので)おいおいに。


さて、アウトドアズナイフショー2016ですが・・・人多かったです。
2日間ともにぎわったのは記憶にないくらいです。


ウラベケンゾーのテーブルにならべるの図。
私のナイフは共作とはいえ、ふちっこに・・・



隣は桜井和幸氏
センスのよいコンパクトフォルダーを制作。
チタンやカーボンを多用し、独自性のある雰囲気を出しています。



島田英承氏
人気のヤマネコと新型がバラバラの図。


NEMOTO-KNIVES
お気に入りの1本、話をしていてテーブル全体を撮るのを忘れたです。


マメルトマーク氏
チタン合金製のナイフ、ツールを制作。


6/4チタンにタングステンカーバイドを溶着(と思う、確認してません)。
実は1年くらい前に、仲間からパクっちゃえば?と写真を見せてもらった事がありました。
マジで考えていたら本人来日。
パクりは不可能となりましたが、本物ゲット。
この時、値段見ずにコレくれと言ったのがブルーチタンダマスカス。
後で¥80000と知る。
ストーップ!ノーマニー!と叫ぶ私を見て笑ってた。

〈あとがき〉
地元の馴染んだ祭りの一環としてのナイフショーですが、結構舞い上がってる自分を見る。
思い返せば、アホだなオレは。
そんなこんなで楽しめました。
関係された皆様、お疲れさまです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブッシュクラフト

2016-10-02 21:00:28 | ブッシュクラフト
10月8(土)、9(日)日に開催される
関アウトドアズナイフショー
に出品します。
テーブルは浦邊謙三名義で出していますので、よろしくお願いします。
と、書いておきながら・・・来週じゃん!だいぶ時間の感覚が鈍ってますな。
なわけで、ブッシュクラフト系を2本紹介する事になりました。



〈ブレード〉


●Pathfinder/130mm長、4.5mm厚、SKD-11/酸化処理
ブッシュクラフトナイフとして、1820~1840年頃まで活躍していたマウンテンマンのイメージ(ダニエルウインクラー風)で作ったナイフの2号で、今回はクリップポイントにしてみました。


●Bushcraft 4"/105mm長、4.5mm厚、SKD-11/ハードクロームメッキ
オーソドックスなスタイルで、特異性を出すのにハードクローム仕様を作ってみました。
サビ対策という面もありますが、雰囲気も変わって見えるかと思います。
ただ、ハードクロームの生存確率30%。
上手くいくかは運次第。
どちらも小刃付けで、自然刃ではありません。

〈ハンドル〉

.●Pathfinder/105mm長/グリーンリネンマイカルタ
マウンテンマン風に作るのに参考にしたのがダニエルウインクラー。
短いハンドルは、装着時にハンドルが腹に当たりにくくする為です。

●Bushcraft 4"/123mm長/ブラックリネンマイカルタ
パスファインダーに対して長いハンドルなのは、握るを優先した為。
装着時の携行性優先か?使用時の操作性優先か?価値観が別れます。

尻は両方共出しています。

〈シース〉


●カイデックスシース/テックロック仕様
両方共モダナイズドという意味もあり、シースはカイデックスです。
パスファインダーもマウンテンマン風とはいえ古典のコピーとしては作っていないのです。

パスファインダーシースの先端処理と

4"シースの先端処理。
4"はナイフもオーソドックスなスタイルの為にシースのスタイルも四角い感じに合わせてもらいました。

〈なわけで〉


同じ用途でありながら、(多少の)コンセプト、スタイルを変えた2本を紹介しました。
不意の同時紹介ですが、違いを比べるには都合がよかったかもしれません。
来週、関アウトドアズナイフショーでは、毎年ブログ更新していますが、少し用が出来てしまうかもしれないので休んじゃいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする