HELLHOUND-FILES 3

さすらいのブログ「HELLHOUND-FILES」もシーズン4、新アプリで別モノになると思いきや・・・

Bail.Outコンセプト

2018-09-30 21:03:32 | 製作
12月開催予定のL.E.M.S.S Conferenceに向けて製作しています。
Bail.Out・・・逃げ出すナイフ
まだコンセプトモデル的な状態なので、この形のままになるかはわかりませんが、スタンダードモデルC.Q.Dのコンパクトモデルとして考えました。
●ブレード115mm→105mm
●ハンドル123mm→115mm
というモノですが、以前のナイフショウでも同じようなモノを何本か作った事があります。
Concealed.Carryというモデルですが、何がどうかといいますと
●日常的に携帯する(つもり)かそうでないか
の違いでしかありません。
Concealed.Carryは日常的に携帯するファイティングナイフ的なニュアンスがあり(私的に)、このモデルに関しては、コンセプト的に違和感があります。
●非常時持ち出し袋の中に入れておくナイフ
というのがこのナイフのコンセプトになります。



多少短いです。


●Concealed.Carry・・・ベースモデルから全体的に縮小
●Bail.Out・・・縮小ではなく短小化
幅があるのでズングリなスタイルになるのがBail.Outという感じです。



ハンドルはオプション設定の厚みのあるG-10を使いました。
どんな感じになるのか試してみたかったからです。
通常版は薄板G-10を予定しています。


Bail.OutとConcealed.Carryのもう一つの違いとして
●Bail.Out・・・STDとして設定
●Concealed.Carry・・・ショウSP
と考えています。
まだコンセプトモデル的な状態なので、多少形が変わるかもしれませんが・・・
なんとなくこんなモノが・・・
出来るのではないか・・・
的な・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Concaled.DEBA (両刃版)

2018-09-23 21:06:09 | タクティカル


割りと最近から作っているモデルとして・・・といっても結構経っていますが、Co-DEBAを作っています。
通常版は、この前紹介したタイプになりますが、同時に作り始めたバリエーションが完成しましたので紹介します。



〈ブレード〉
●4.5mm厚、115mm長、SKD-11/ミクロデント処理
●ホローグラインド、両刃
ハンドルの方も含めシルエットは通常版と同じです。
通常版は色気を狙い、表面に鎚目を打っていますが、コチラは実用本意のタイプとして作りました。




〈ハンドル〉
●115mm長/G-10、O.D
●ストンカット仕上げ
今回G-10を使ったのは、タクティカルナイフをイメージさせる素材というのもありますが、色合いと変色しない(しにくい)というのが主な理由です。
G-10はマイカルタより強度があり、軽いというメリットがあります。
ただし、擦れには弱い気がします。
どちらが優れているかではなく、好みで選択すればよいかと思います。
スベリ止めの位置もハンドル前方にしてみました。




〈シース〉
●カイデックス/テックロック仕様
定番設定のカイデックスシース。
前方装着からのクロスドロー設定。
DOTSロックに変更していきますが、コレはテックロックを使用。


〈あとがき〉
ナイフ的な使い勝手を狙ったモノではありますが、古くから両刃の小出刃は使われていたようで、バリエーションとしては外せないと思いました。
バリエーションとしてもまだ狭い範囲で展開しているだけなので、他のナイフの要素を取り入れた懐の深いモノにしていけたらよいかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクサクと?

2018-09-16 20:55:29 | 製作
]

サクサク完成品を紹介していきたいところですが、なかなかタイミングが合わなかったりするので、製作途中モノでお茶を濁します。
今回のヤツは12月開催予定のL.E.M.S.Sカンファレンスに展示するつもりのファイティングナイフ。
見ての通り、外形を整えたくらいですので、なんともな感じですが・・・
イメージとしては90年代。
なんとなくな感じで見て頂ければと思います。

ブレード155mm長、5.5mm厚。
いたってオーソドックス・・・私的に。
まだポイントを下げても問題ありませんが・・・

前から見て刃が付く側の比率を上げれば刺さりやすくなるのではないか?と考えました。

ギザギザは入れる予定。
が、プレーンなのも悪くないかもとか考えだす。
悩む。

どっかで見たようなハンドル。
オーソドックスなスタイルなので何にでも見えるともいえますが、かつて一世風靡したグリンベレー出身のあの方のイメージです。
その方とは数十分ではありますが、交流がありました。
デザインに関して助言を頂いた事がありまして、古き良き思い出であります。
リスペクトと思って頂ければ幸いです。

でもケツは出すのだ。

HOGUEナイロンシース対応。
インナーは自作カイデックスに取り替えます。

190mmブレードもあるよ~
どっちかにギザギザ入れて別のはプレーンというのもありか!とか考えちゃってます。
レギュラー化の予定で、プロトタイプ的なモノです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HIKER Ⅱ SP

2018-09-09 21:08:27 | ブッシュクラフト


11月に開催予定のサクラブレードショウに向けて、展示用のナイフを作っています。
オーダーモデルの合間を縫って作っているので、なかなか進みませんが・・・
なんとか完成したのが今回の1本。
以前紹介したブッシュクラフトナイフ “ハイカーⅡ”と同型ですが、グラインドやハンドルの削り方を変える事で変化を狙うというバリエーションモデルです。



〈ブレード〉
●4.5mm厚、115mm長、SKD-11/ミクロデント処理
●ローハイト(?)フラットグラインド/小刃付け
フルハイトフラットグラインドのモデルを標準型としています。
おそらくは、そのタイプの方が用途向きかと思いますが、ハンドルの方が重くなりがち。
工夫次第であり(限度もあります)、好みの違いもありますが、ブレードの肉を残してブレードを重くしようという魂胆。
フラットグラインドで小刃付けになっています。




〈ハンドル〉
●115mm長/ブラックリネンマイカルタ
ハンドル後方をシェイプしてみました。
コロコロなハンドルスタイルなので、手の中で回転させる使い方に向きます。
ハンドル尻は、やはり出てます。





〈シース〉
●カイデックス/DOTSロック仕様
●ファイヤースチールフォルダー
●ライトマイファイヤー、ファイヤースチールスカウト2.0付き
基本型のクロスドロー設定です。
私用でテスト中のDOTSロックは、今のところ特に不満を感じないので順次切り替えしていきます。
今回はファイヤースチールフォルダーを追加してもらいました。
らしい仕様という事で。


〈あとがき〉
今回のタイプはヨーロッパのモダンブッシュクラフトナイフのイメージで作ってみました。
標準型と特性で選ぶという事に関しては、明確な違いが出せたかと思います。
●標準型(フルフラット)→スライス
●今回のヤツ→コジる
みたいな?
こうして数本作った事で、気付いたところもありまして、今後の製作に生かしていきたいと思います。
どう気付いたかは、またその時に・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Concealed-DEBA

2018-09-02 21:11:13 | タクティカル


久しぶりにCo-DEBAをつくりました・・・というか、ようやく出来ましたと言った方が正確ですが・・・
以前からオーダーされていたモノで、名古屋のお店行きの4号になります。
このタイプを基本としてカスタムモデル含むバリエーションが3タイプ?展開しています。
今のところ。




〈ブレード〉
●4.5mm厚、115mm長、SKD-11/ミクロデント処理
●ホローグラインド片刃、鎚目
幅を47mmとして、程々の長さと厚みで重量のあるブレードを狙っています。
片刃なので食い込みも見込みました。
反対側はフラットな面と、スエッヂの標準装備は、この前紹介した“チンとも改”の原形でもあります。




〈ハンドル〉
●115mm長/ブラックリネンマイカルタ
実はマイカルタの厚みを7mm→8mmに変更してあります。
デザイン的にのっぺりなので、ボリュームで主張しようかと思いまして。
機能的な問題ではなくデザイン的なものです。




〈シース〉
●カイデックス/テックロック仕様
用途的に(キャンプ等)オープンキャリー、人目に付く場所でも怪しくないはずの包丁なので、抜き差ししやすいクロスドロー設定にしてあります。
最近では、外国のカスタムメーカーでクロスドロー設定のシースを見るようになりました。
間違いではなかったという事かと。
装着にはテックロックを使用していますが、順次DOTSロックに変更していく予定です。


〈あとがき〉
名前はコンシールド-デバなれど、オープンキャリーの使用設定とはこれいかに?
そのへんはシャレという事でお願いします。
Co-DEBAを作る事でDEBA系のデザインバランスが、自分で納得出来るレベルになってきました。
フルサイズDEBAもリニューアルしようかと目論んでいます。
例によって何時になるかは分かりませんが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする