HELLHOUND-FILES 3

さすらいのブログ「HELLHOUND-FILES」もシーズン4、新アプリで別モノになると思いきや・・・

T-OD Gear Spot 展示用 その①

2024-05-26 22:05:55 | ブッシュクラフト
6月15日(土)に東京は池袋で開催されるナイフショウT-ODギアスポットに参加します。
サンシャインシティ コンファレンスルーム ルーム16
開場11:00~16:00
ご来場お待ちしております。
という事で、いくつか完成したモノがありますので今回はソチラから。






新規製作は「三日月」型。
ツメの外側にプレーンとギザギザ付きを用意しました。
⚫3mm厚、70mm長/ミクロデント処理




「カギヅメ」型はプレーン。
⚫3mm厚、70mm長/ミクロデント処理




「ウォレットクリーバー」
⚫2mm厚、80mm長/酸化処理
サイフに入れておけるサバイバルツール。


ツール系はこんな感じで揃えました。
鋼材は全てVG-10。
ナイフと同じ焼き入れを施してあります。




「アクティブハイカー2404」
4月のウェブナイフショウで展示していたモデルです。



⚫4.5mm厚、110mm長ブレード、VG-10/酸化処理





⚫115mm長ハンドル、ブラックリネンマイカルタ




水平装着型レザーシース。
左右両利きに対応した設計になっています。


今回は小物類とコンパクトナイフをサラっと紹介しました。
時間があるので大型ナイフが仕上がる予定。
まだまだ足掻いてやるのだ!












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T-OD Gear Spot その後用

2024-05-19 21:25:01 | 製作
6月15日(土)に開催されるナイフショウ、T-ODギアスポットに参加します。
そのナイフショウ用に間に合うモノは外注にて施工中。
というわけで、次のイベント&オーダーモデルの作業に取りかかっています。

思ったより手がかかってT-ODには間に合いそうにない状態。





外側の小さなRの削りは形になっています。
デザインしている時は、気楽に手で削ればいいか的に考えていましたが、思った以上に手前でした。

内側のRはまだまだ手付かず。

このモデルはカギナワ系以前から考えていたモノで、ニュージーランドの先住民マオリのペンダントをステンレスに置き換えたモノ。
トゲが多い分、服に引っかかりそうですが・・・

コチラはオーダーモデル。





ほぼ作業は終わっていますが、焼き入れの都合でしばらく保管。

というわけで、T-ODギアスポット以降に完成予定のモデルの作業を進めています。
完成は少し先になりますが、ここまでは予定通りという事で・・・












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休中は・・・

2024-05-12 21:45:57 | 製作



本来ならゴールデンウィークにはウン○沢に行き始めていますが、作業&その他の事情にかかりきり。
都合がつけば、○ンコ沢に行く予定ではありますので、そちらの方はおいおいに。
作業は6月に開催されるT-ODギアスポット展示用のペンダント。
小さいモノですが、手作業が多いので時間がかかります。





まずは外側の面取り。
いつものようにギザギザは手ヤスリで入れていきます。



三日月型は内側のカーブがおおきいので、ベルトサンダーでも削れそうですが、細かい面取りなので手作業にしました。

削りはスパイク型。

ヒモの巻き方はこんな感じでいこうかと。

地味な作業では絵に変化がないので、10年くらい前に作ったカマです。
必要にかられて復活させました。



何が関係あるかというと

ペンダントヘッドを作った時からイメージしていたのがこのコンビ。
一度やってみたかった。
ヒモは間に合わせなので、特に長さに意味はありません。
あくまでイメージ、専用設計でない事もありますので悪しからず!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSL-CUSTOMまだ途中

2024-05-05 21:28:56 | 製作

前回チョロッと紹介していますが、作業が進んでアウトラインを変えています。
主な変化はブレードの背中のアウトライン。
スタンダードを意識したラインから、本来のスタイルに変更・・・というより戻しました。





オーダーモデルとしての本来のスタイルはプロトタイプのコピー。
変更点はブレード背側の凹み部分で、これが本来のスタイルとなります。
多少違うのは、もう少しスマートにしようと思いまして・・・

ハンドルは長くするのが前提でデザインしました。
長くした製作中の方が、今後の指標となるスタイルです。



長さの違いはこんな感じ。
長くした理由として
⚫手の大きさへの対応
⚫後方を握って遠心力を使って叩きやすく
⚫重心バランスの適正化・・・私の基準
が挙げられます。

ハンドル尻デザインも変更。
よりスタイリッシュにするのが狙いです。

という事で、オーダーモデルCSL-CUSTOMの進捗状況でした。
デザイン的に、まだ試したいスタイルがあるので、ショウ毎ごとでも作れればいいのですが・・・









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする