goo blog サービス終了のお知らせ 

HELLHOUND-FILES 3

さすらいのブログ「HELLHOUND-FILES」もシーズン4、新アプリで別モノになると思いきや・・・

お疲れ様でした

2025-04-20 17:03:59 | ナイフショウ
ナイフショウに参加された方々、お疲れ様でした。
お買い上げされたお客様、ありがとうございました。
在庫のナイフは、このまま1週間放置しておきますので、お気軽にメールして下さい。
では、次回もよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAKURAウェブナイフショウ2025SPRING

2025-04-19 08:35:01 | ナイフショウ
さぁ、始まりましたSAKURAウェブナイフショウ2025SPRING。
今回は2本と2枚。
気になるモノがありましたら下記までよろしくお願いします。

Hellhound-knives@docomo.ne.jp

問い合わせだけでも大丈夫ですのでお気軽に!

〈WSK2501〉売れました









⚫ブレード5.5mm厚、155mm長、SKD-11/酸化処理
⚫ハンドル130mm長、ブラックリネンマイカルタ
⚫カイデックスシース/テックロック仕様

〈HIKER2504〉









⚫ブレード4.5mm厚、115mm長、SKD-11/酸化処理
⚫ハンドル120mm長、ブラックリネンマイカルタ
⚫レザーシース/左右両利き対応

〈ウォレットトマホークⅡ〉





⚫刃長55mm、全長70mm、VG-10
⚫ミクロデント処理(ブラック)
⚫カモフラ(ミクロデント×酸化処理)売れました






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都ナイフショウ2025

2025-01-12 20:12:00 | ナイフショウ




昨日、京都ナイフショウに出展参加してきました。
前日に大雪警報が出て、どうなるかとおもいましたが、当日は晴れ。
無事に到着しました。
テーブルは一番奥。
会場はかなり広くとられてます。
ショウも盛況で、最後まで賑わっていました。
主催者、参加メーカー、お客の皆様お疲れ様でした。
また来年もお願いしたいと思います。
という事で、ギリギリ間に合ったWSKを紹介します。




〈WSK2501〉




〈ブレード〉
⚫5.5mm厚、155mm長、SKD-11/酸化処理
⚫ホロー/コンベックスグラインド
Wilderness Survival Knifeと呼ばれるナイフのコピーですが、本来のスタイルではなく、アレンジ型の1つを作ってみました。
軽量なフォルムが気に入っていたわけで、本作も鋼厚を薄めにしたりと扱い易さを優先してあります。






〈ハンドル〉
⚫130mm長、ブラックリネンマイカルタ
スタイルはコピーですが、コチラは130mmほどで、本来の長さは140mm以上あり、少し短縮してみました。
オリジナルコンセプトでハンドルが長いのは、オノとして機能させるのが目的と推測。
コチラでは、ナイフとしてのハンドルバランスを考えています。






〈シース〉
⚫カイデックス/テックロック仕様
⚫クロスドロー設定
いつもの装着スタイルですが、装着時の位置を最適化するためにアダプターを追加。
テックロック自体の角度調整はもちろん、アダプターごと左右両利き用に付け替え可能となっています。


〈あとがき〉
ショウ直前に完成したため、ショウ会場で写真を撮りました。
軽量化コピーとはいいつつも、幅のあるブレードは結構な重量なので、チョッピングでは効果は高いと思います。
直線のホローグラインドはサバイバルナイフとしてハードに使われかねないとして、厚めに設定してあります。












コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都ナイフショウ追加

2024-12-29 20:11:00 | ナイフショウ

1月11日(土)に
京都市勧業館みやこめっせ地下特別展示場
にて開催されます
京都ナイフショウ2025
10:00〜16:00
に参加します。
ご来場お待ちしております。
という事で、ギリギリのタイ ングで2本完成しました。
実はもう1本小さいのがありましたが、気に入らないところを直そうとして墓穴を掘りました。
失敗です。
そのうち自分用で消耗する予定。

〈HIKER-BOWIE〉
4.5インチブレードのブッシュクラフトナイフ。
タフに使えるようにグラインドは厚めで、バトニングはもちろん、叩いたりこじったりも大丈夫!
細かい作業はやや苦手。
サバイバルナイフです。




〈ブレード〉
⚫4.5mm厚、115mm長、VG-10/ストーンウォッシュ仕上げ
⚫ホローグラインド
ブッシュクラフト系としては、少数派?なグリップポイントを採用。
ドロップポイントと違う価値観を狙いました。




〈ハンドル〉
⚫115mm長、ブラックリネンマイカルタ
ハンドル自体はオーソドックスで、どのポジションで握っても違和感を感じないよう緩いカーブで構成しました。




〈シース〉
⚫レザーシース
⚫水平装置型
私のスタンダードなレザーシース。
立ったり、しゃがんだりを繰り返しても邪魔にならないポジションを狙いました。
ハイカー規格は中型
ランブラー規格は小型
を設定。


〈ランブラーSP2501〉
ランブラーのショウ用スペシャルモデル。
もともと自分用として設定したのは内緒の話。
売れ残ったらオレのモノ。




〈ブレード〉
⚫3.0mm厚、90mm長、VG-10/ストーンウォッシュ仕上げ
⚫ホローグラインド
以前使っていた同サイズをこじって破損させた経験から3.5mm厚→3.0mm厚にしました。
薄ければ無理はしないだろう?的な。
とはいえ、強度は大して変わりません!




〈ハンドル〉
⚫105mm長、スタビライズドウッド(ウォールナット)
思ったより暗い色に仕上がり、渋い感じになりました。
予想の仕上がりと違いましたが、結構いい感じになっているかと。

〈シース〉
上記でまとめて記載。




〈あとがき〉
なんとか本完成しました。
本来なら1ヶ月前には区切りをつけて置きたかったところですが、なにせ数が間に合わない状況が続いています。
あわよくば、さらに1本追加出来れば・・・














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAKURA--WEB KNIFESHOW 2024AUTUMN

2024-12-15 17:07:22 | ナイフショウ
お客さん、出展者の皆様お疲れ様でした。
ひとまず、ショウは終わりましたが、1週間はこのままで受け付けします。
現在商談中のモノも解除という事にします。

残ったモノは、来年の京都ナイフショウに持って行きます。

という事で、ナイフショウお疲れ様でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする