
おやつをあげてめでる
「褒めた後に撫でたり、おやつをあげたり遊んであげると」(2020/1/8 11:00 ねこちゃんホンポ)って( ̄- ̄)。「褒めた後になでたり、おやつをあげて遊んであげたりすると」「褒めた後になでたりおやつをあげたりして、遊んであげると」「褒めた後、なでたりおやつをあげたり遊んであげたりすると」、どれが一番近いかな?
「大きな病気だったり、治療にスピードが必要だったりした場合」(2020/1/7 14:10 読売新聞 ヨミドクター)は珍しくd(⌒・⌒)good。「漂白剤を使ったりこすり洗いしたところ」(2020/6/7 21:45 Techinsight)はいけませんね、「漂白剤を使ったりこすったりして洗ったところ」か「漂白剤を使ったりしてこすり洗いしたところ」でしょ。
「可愛い愛猫から食べてる物を欲しいとトントンされたり、ニャーンと言われても断る勇気を持ってくださいね」(2020/5/6 16:00 ねこちゃんホンポ)って、トントンもニャーンも「ちょーだい」ですね、「かわいい愛猫に、食べている物を欲しいとトントンされたりニャーンと言われたりしても、断る勇気を持ってくださいね」でしょ!
「怪我をしたり炎症を起こすと、生活に悪い影響が出てしまいます。歩く時に痛がっていたり、血が出ているときは」(2021/1/20 12:00 ねこちゃんホンポ)って( ̄д ̄)! この場合、けが→炎症、ですから「けがをして炎症が起きると生活に悪い影響が出てしまいます。歩くときに痛がっていたり、血が出ていたりするときは」です。
「食べ物や遊びを利用したときは、必ず言葉通りに猫へご飯やおやつをあげたり遊んであげましょう」(2021/3/21 12:00 ねこちゃんホンポ)って Ψ(`^´)Ψ。このライターはいつも「~へ」ですが「猫に」でしょ、いや、そもそも「猫に」は不要です。「必ず言葉どおりにご飯やおやつをあげたり遊んであげたりしましょう」でしょ!
猫の4例は同じライターが書いたもので、「たり」を全く分かっていません。それどころか、言いたいことが頭の中で明確になってすらいないのでしょう。残念ながら、どのメディアのライターも、放送に携わっている人たちも同様です。きっちりチェックできるスタッフもいない、そもそもチェックしようと思ってもいないのか。
「ことによれば近づいたり、傍を通りすぎることですら不審者として扱われてしまいかねない」(2021/2/19 9:16 PRESIDENT Online)って( ̄д ̄)! 「事によれば、近づいたりそばを通り過ぎたりするだけでも不審者として扱われてしまいかねない」でしょ。「傍を」は、「そばを」か「傍らを」か、どちらかです。
「意識を変革したり、DXに力を入れたり、業界のことを学んだり、地道に広めたりしていかなければ」(2022/1/2 16:39 YAHOO!ニュース)、d(⌒・⌒)good。「無理に犬と目を合わせようとしたり凝視することはやめましょう」(2022/3/17 19:35 いぬのきもち)、「無理に犬と目を合わせようとしたり凝視したりするのはやめましょう」でしょ。
「溶岩ドームから発生した火砕流を近くから見たり撮影しようとした人たちが集まっていたのだ」(2023/4/25 6:52 現代ビジネス)って( ̄" ̄)、「近くから見たり撮影したりしようとした人たちが」でしょ。報道関係者を含め43人が犠牲になった(1991/6/3)雲仙普賢岳の火砕流の話です。
「プロテインは消化の負担は少ないものの吸収は速いため、量が多かったり、頻繁に摂取するとインスリン分泌を刺激するため問題になります」(2023/4/27 9:17 PRESIDENT Online)、「プロテインは、消化の負担は少ないものの吸収が速く、量が多かったり頻繁に摂取したりするとインスリン分泌を刺激するため、問題になります」でしょ。
「これらのNG行為を習慣化してしまうと免疫力が低下し、体調不良を起こす頻度が高くなったり、病気を患うリスクが高まります」(2023/8/22 12:00 わんちゃんホンポ)って( ̄д ̄)! 「…免疫力が低下し、体調不良に陥る頻度が高くなったりして、病気を患うリスクが高まります」でしょ。
「お腹が腫れていたり痛がる場合、腹水が溜まっていたり内臓系の疾患、便秘や膀胱炎の可能性も(中略)目をチェックするときは、充血していたり涙は出ていないか、大量の目ヤニや目の周りが腫れていないかをチェックしましょう」って、すごく読みにくい(`н´)、つづく。
「眼球が濁っていたり両目の色や大きさに異変がないか(中略)猫をなでたりブラッシングをするときに(中略)毛艶が悪かったり毛玉がある場合」(2023/11/18 16:00 ねこちゃんホンポ)って、いろいろな言葉をだらだら並べて書いただけですね( ̄" ̄)。
「お腹が腫れていたり痛がったりする場合、腹水、内臓系の疾患、便秘や膀胱炎の可能性も(中略)目は、充血していないか、涙や大量の目やにが出ていないか、目の周りが腫れていないか、チェックしましょう」でしょ。充血、涙、目やに、腫れ、それぞれをちゃんと想像して書かないと。
「眼球が濁っていないか、両目の色や大きさに異変がないか(中略)猫をなでたりブラッシングしたりするときに(中略)毛艶が悪かったり毛玉があったりする場合」でしょ! 「たり」を何だと思っているのでしょうか、正しい使い方を知らないのに多用するってどうなの ┐( ̄д ̄)г?
「災害の予兆や社会情勢が不安定になると、必ず起きるのが買い占めです」(2024/8/10 6:00 Asagei Biz)って( ̄д ̄)! 「南海トラフ地震臨時情報『巨大地震注意』発表」(2024/8/8)というときですよ、「災害の予兆が見られたり社会情勢が不安定になったりすると」でしょ! ローリングストック、していますか?
「時にはイライラしたり喧嘩をすることもあるかもしれません」(2025/1/16 TRILL News)、「ときにはいらいらしたり、けんかをすることもあるかもしれません」ならスルーしたのですが、そういう表現ができないのなら「ときにはいらいらしたりけんかをしたりすることもあるかもしれません」です。ライターもどきだらけでどうする?
「褒めた後に撫でたり、おやつをあげたり遊んであげると」(2020/1/8 11:00 ねこちゃんホンポ)って( ̄- ̄)。「褒めた後になでたり、おやつをあげて遊んであげたりすると」「褒めた後になでたりおやつをあげたりして、遊んであげると」「褒めた後、なでたりおやつをあげたり遊んであげたりすると」、どれが一番近いかな?
「大きな病気だったり、治療にスピードが必要だったりした場合」(2020/1/7 14:10 読売新聞 ヨミドクター)は珍しくd(⌒・⌒)good。「漂白剤を使ったりこすり洗いしたところ」(2020/6/7 21:45 Techinsight)はいけませんね、「漂白剤を使ったりこすったりして洗ったところ」か「漂白剤を使ったりしてこすり洗いしたところ」でしょ。
「可愛い愛猫から食べてる物を欲しいとトントンされたり、ニャーンと言われても断る勇気を持ってくださいね」(2020/5/6 16:00 ねこちゃんホンポ)って、トントンもニャーンも「ちょーだい」ですね、「かわいい愛猫に、食べている物を欲しいとトントンされたりニャーンと言われたりしても、断る勇気を持ってくださいね」でしょ!
「怪我をしたり炎症を起こすと、生活に悪い影響が出てしまいます。歩く時に痛がっていたり、血が出ているときは」(2021/1/20 12:00 ねこちゃんホンポ)って( ̄д ̄)! この場合、けが→炎症、ですから「けがをして炎症が起きると生活に悪い影響が出てしまいます。歩くときに痛がっていたり、血が出ていたりするときは」です。
「食べ物や遊びを利用したときは、必ず言葉通りに猫へご飯やおやつをあげたり遊んであげましょう」(2021/3/21 12:00 ねこちゃんホンポ)って Ψ(`^´)Ψ。このライターはいつも「~へ」ですが「猫に」でしょ、いや、そもそも「猫に」は不要です。「必ず言葉どおりにご飯やおやつをあげたり遊んであげたりしましょう」でしょ!
猫の4例は同じライターが書いたもので、「たり」を全く分かっていません。それどころか、言いたいことが頭の中で明確になってすらいないのでしょう。残念ながら、どのメディアのライターも、放送に携わっている人たちも同様です。きっちりチェックできるスタッフもいない、そもそもチェックしようと思ってもいないのか。
「ことによれば近づいたり、傍を通りすぎることですら不審者として扱われてしまいかねない」(2021/2/19 9:16 PRESIDENT Online)って( ̄д ̄)! 「事によれば、近づいたりそばを通り過ぎたりするだけでも不審者として扱われてしまいかねない」でしょ。「傍を」は、「そばを」か「傍らを」か、どちらかです。
「意識を変革したり、DXに力を入れたり、業界のことを学んだり、地道に広めたりしていかなければ」(2022/1/2 16:39 YAHOO!ニュース)、d(⌒・⌒)good。「無理に犬と目を合わせようとしたり凝視することはやめましょう」(2022/3/17 19:35 いぬのきもち)、「無理に犬と目を合わせようとしたり凝視したりするのはやめましょう」でしょ。
「溶岩ドームから発生した火砕流を近くから見たり撮影しようとした人たちが集まっていたのだ」(2023/4/25 6:52 現代ビジネス)って( ̄" ̄)、「近くから見たり撮影したりしようとした人たちが」でしょ。報道関係者を含め43人が犠牲になった(1991/6/3)雲仙普賢岳の火砕流の話です。
「プロテインは消化の負担は少ないものの吸収は速いため、量が多かったり、頻繁に摂取するとインスリン分泌を刺激するため問題になります」(2023/4/27 9:17 PRESIDENT Online)、「プロテインは、消化の負担は少ないものの吸収が速く、量が多かったり頻繁に摂取したりするとインスリン分泌を刺激するため、問題になります」でしょ。
「これらのNG行為を習慣化してしまうと免疫力が低下し、体調不良を起こす頻度が高くなったり、病気を患うリスクが高まります」(2023/8/22 12:00 わんちゃんホンポ)って( ̄д ̄)! 「…免疫力が低下し、体調不良に陥る頻度が高くなったりして、病気を患うリスクが高まります」でしょ。
「お腹が腫れていたり痛がる場合、腹水が溜まっていたり内臓系の疾患、便秘や膀胱炎の可能性も(中略)目をチェックするときは、充血していたり涙は出ていないか、大量の目ヤニや目の周りが腫れていないかをチェックしましょう」って、すごく読みにくい(`н´)、つづく。
「眼球が濁っていたり両目の色や大きさに異変がないか(中略)猫をなでたりブラッシングをするときに(中略)毛艶が悪かったり毛玉がある場合」(2023/11/18 16:00 ねこちゃんホンポ)って、いろいろな言葉をだらだら並べて書いただけですね( ̄" ̄)。
「お腹が腫れていたり痛がったりする場合、腹水、内臓系の疾患、便秘や膀胱炎の可能性も(中略)目は、充血していないか、涙や大量の目やにが出ていないか、目の周りが腫れていないか、チェックしましょう」でしょ。充血、涙、目やに、腫れ、それぞれをちゃんと想像して書かないと。
「眼球が濁っていないか、両目の色や大きさに異変がないか(中略)猫をなでたりブラッシングしたりするときに(中略)毛艶が悪かったり毛玉があったりする場合」でしょ! 「たり」を何だと思っているのでしょうか、正しい使い方を知らないのに多用するってどうなの ┐( ̄д ̄)г?
「災害の予兆や社会情勢が不安定になると、必ず起きるのが買い占めです」(2024/8/10 6:00 Asagei Biz)って( ̄д ̄)! 「南海トラフ地震臨時情報『巨大地震注意』発表」(2024/8/8)というときですよ、「災害の予兆が見られたり社会情勢が不安定になったりすると」でしょ! ローリングストック、していますか?
「時にはイライラしたり喧嘩をすることもあるかもしれません」(2025/1/16 TRILL News)、「ときにはいらいらしたり、けんかをすることもあるかもしれません」ならスルーしたのですが、そういう表現ができないのなら「ときにはいらいらしたりけんかをしたりすることもあるかもしれません」です。ライターもどきだらけでどうする?