
うまく飲めたかな
「フライパンに並べ、水100nlを加えて塩をほんのひとつまみ」(2020/12/27 サンキュ!)、無理でしょ、100ナノリットルなんて ( ̄ー ̄)。NキーとMキーは隣どうしですからありえますよ、ありえますが、書いた後、チェックしなかったのか? なぜノーチェック?
「40万人の兵士を兵糧攻めにして降伏させ、最期は全員を生き埋めにした…秦国の老将軍・白起の恐ろしい史実」(2023/8/20 18:17 PRESIDENT Online)って、怖いよ( °°)。でも、「最後は全員を生き埋めにした」でしょ、生き埋めだから“最期”は実際には見えない、というか、そんなの見ていられませんから (゚д゚)。
「『夕べは熱にうなされて朝までよく眠れなかった』この文章はどこが誤っているのでしょうか。正しくは以下のようになります。『昨晩(ゆうべ)は熱にう(浮)かされて朝までよく眠れなかった』、『夕べ』は夕方の意なので、『朝まで』とあるこの状況では漢字で表記するなら『昨夜』が適切でしょう」(2023/10/23 10:03 現代ビジネス)
何だかもやもや Ψ(`^´)Ψ。「ゆうべ」の表記は「夕べ」「昨夜(あて字・難訓)」で、「昨晩(さくばん)」は「きのうの晩、ゆうべよりも改まった感じ」(三省堂国語辞典)です。なのに「昨晩(ゆうべ)は」って? 直後に「『昨夜』が適切」とも書いているのに、なぜ? 「昨晩」は「さくばん」ですからね、「昨夜(ゆうべ)は熱に…」でしょ。
それと、「う(浮)かされて」って? 「浮」は常用漢字なので「浮かされて」と書けばいいわけで、「昨夜(ゆうべ)は熱に浮かされて…」でしょ。そして、記事の最後に書いてあった「校閲者のように丁寧にチェックすることを心がけると、誤字脱字をぐんと減らすことができますよ」は全くそのとおり! チェックは必須です。
「NHK高校講座 国語表現」(2024/3/7)で、出演者(高校生)がフリップに「増加」を「増化」と書いていて驚きました。漢字変換の正誤を気にしないライターたちと同じで、音だけ合っていれば読み手は脳内で修正して読んでくれると思っているのでしょうか。もちろん、それは“甘え”ですが。
「海外では傘は刺さない!?→その理由をオーストラリア人に聞いた結果、“予想外の回答”が返ってきた」という見出し(2024/4/30 TRILLマンガ)( ̄ε ̄)、武器にしようと思えばできなくもないけれど、基本的に傘は差すものだから、国内だろうと海外だろうと刺さないで!
「『独身アンチに指を刺され、保育園からの呼び出しに怯える生活…』0歳児を持つ『子持ち様』の絶望的な孤独」という見出し(2024/5/30 8:42 YAHOO!ニュース FORZA STYLE)、誰が書いた? こっちは刺されちゃった (゚д゚)。もっとも、武器は指だから、逆に、突き指とか大丈夫か ( ̄ー ̄)? 「指を指され」もしくは「指さされ」です。
「生徒の個人情報、SNS上に流失…校長が“校内放送”で謝罪、保護者に説明する機会も検討」という見出し(2024/6/10 13:55 YAHOO!ニュース HBCニュース北海道)、誰が書いた? 記事は「生徒の個人情報が書かれた書類を紛失し、個人情報がSNS上に流出したとみられる問題」でしたが。
「トイレットペーパーがなくなったのに代えない人(中略)トイレットペーパーを替える人は(中略)なくなったら変える?(中略)替える人なら」(2024/3/12 TRILL News)は一般の人のLINEのやり取りということですが、変換候補から正しい表記を選ぶということは頭にない? 選べない? それでいいの? 交換する、「換える」ですよ。
「教えて!ニュース ライブ 正義のミカタ」(2024/4/6)、「知事が変われば事業が進む?」というテロップ( ̄д ̄)! 今の知事が辞任すれば、ということなので「替われば」です。「変われば」だと「知事の考えが変われば事業が進む?」ということになりますよ <( ̄д ̄)>。
「叔母からの暴力を誰にも相談できずに一人で苦しんでいた」(2024/3/26 mamari)、「お母さんのお姉さん」なので「伯母からの暴力を誰にも相談できず、一人で苦しんでいた」です。「伯母」と「叔母」を区別していない、ひょっとして、そういう違いがあることを知らないのかな( ̄" ̄)?
「伯母から電話が(中略)叔母の発言に驚き」(2024/4/5 Grapps)って( ̄д ̄)! この人も違いを分かっていませんが、やはり違うということを知らないのか? でも、そもそも表記揺れですよ、変換の結果が違うのに何も感じなかったのか? 字が違うことに気づいてもいないのか?
「驚いたことにコービーが堀った穴からガスが検知されたのです」(2024/1/13 9:34 Hint-Pot)って( ̄д ̄)! ほかは「掘る」なのに、ここだけ「堀った」だったのですが、なぜこんなことが起きる? ちなみに、「ほった」で変換したら「掘った、堀田、彫った」という候補が出てきます。
「昭和のオジサンを深堀りした今作」(2024/3/4 18:08 女性自身)、ふかほりり( ̄ε ̄)。「そんな欠陥住宅の闇をさらに深堀すべく」(2024/4/6 7:46 FORZA STYLE)、ふかほり( ̄ー ̄)、「り」がないのになぜ気づかない? なぜかよく見る、「深掘り(ふかぼり)」のつもりの「深堀り(ふかほりり)」と「深堀(ふかほり)」<( ̄д ̄)>。
番組表で見た「そこまで言って委員会NP」(2024/3/10)の内容が「そこまで言って委員会NP 話題の人物を深堀!(中略)各界の人物たちを深堀り!(中略)話題の人物たちを徹底深堀り!」って、ふかほり! ふかほりり! ふかほりり! これを書いた人は、これまで一度も「深掘り」を選んだことがないのかな?
「『怖い人がいるよ。石丸だ』と大げさなりアクションを取ると」(2024/7/21 12:27 週刊女性PRIME)、「大げさなり」って、コロ助かっ( ̄ε ̄)。「リ」ではなく、はっきりくっきり「り」ですから「大げさなり、アクションを」と読んじゃった (^^ゞ、「リアクション」でしょ! しかしまぁ、なぜこんなことになる? 不思議なりぃ。
「フライパンに並べ、水100nlを加えて塩をほんのひとつまみ」(2020/12/27 サンキュ!)、無理でしょ、100ナノリットルなんて ( ̄ー ̄)。NキーとMキーは隣どうしですからありえますよ、ありえますが、書いた後、チェックしなかったのか? なぜノーチェック?
「40万人の兵士を兵糧攻めにして降伏させ、最期は全員を生き埋めにした…秦国の老将軍・白起の恐ろしい史実」(2023/8/20 18:17 PRESIDENT Online)って、怖いよ( °°)。でも、「最後は全員を生き埋めにした」でしょ、生き埋めだから“最期”は実際には見えない、というか、そんなの見ていられませんから (゚д゚)。
「『夕べは熱にうなされて朝までよく眠れなかった』この文章はどこが誤っているのでしょうか。正しくは以下のようになります。『昨晩(ゆうべ)は熱にう(浮)かされて朝までよく眠れなかった』、『夕べ』は夕方の意なので、『朝まで』とあるこの状況では漢字で表記するなら『昨夜』が適切でしょう」(2023/10/23 10:03 現代ビジネス)
何だかもやもや Ψ(`^´)Ψ。「ゆうべ」の表記は「夕べ」「昨夜(あて字・難訓)」で、「昨晩(さくばん)」は「きのうの晩、ゆうべよりも改まった感じ」(三省堂国語辞典)です。なのに「昨晩(ゆうべ)は」って? 直後に「『昨夜』が適切」とも書いているのに、なぜ? 「昨晩」は「さくばん」ですからね、「昨夜(ゆうべ)は熱に…」でしょ。
それと、「う(浮)かされて」って? 「浮」は常用漢字なので「浮かされて」と書けばいいわけで、「昨夜(ゆうべ)は熱に浮かされて…」でしょ。そして、記事の最後に書いてあった「校閲者のように丁寧にチェックすることを心がけると、誤字脱字をぐんと減らすことができますよ」は全くそのとおり! チェックは必須です。
「NHK高校講座 国語表現」(2024/3/7)で、出演者(高校生)がフリップに「増加」を「増化」と書いていて驚きました。漢字変換の正誤を気にしないライターたちと同じで、音だけ合っていれば読み手は脳内で修正して読んでくれると思っているのでしょうか。もちろん、それは“甘え”ですが。
「海外では傘は刺さない!?→その理由をオーストラリア人に聞いた結果、“予想外の回答”が返ってきた」という見出し(2024/4/30 TRILLマンガ)( ̄ε ̄)、武器にしようと思えばできなくもないけれど、基本的に傘は差すものだから、国内だろうと海外だろうと刺さないで!
「『独身アンチに指を刺され、保育園からの呼び出しに怯える生活…』0歳児を持つ『子持ち様』の絶望的な孤独」という見出し(2024/5/30 8:42 YAHOO!ニュース FORZA STYLE)、誰が書いた? こっちは刺されちゃった (゚д゚)。もっとも、武器は指だから、逆に、突き指とか大丈夫か ( ̄ー ̄)? 「指を指され」もしくは「指さされ」です。
「生徒の個人情報、SNS上に流失…校長が“校内放送”で謝罪、保護者に説明する機会も検討」という見出し(2024/6/10 13:55 YAHOO!ニュース HBCニュース北海道)、誰が書いた? 記事は「生徒の個人情報が書かれた書類を紛失し、個人情報がSNS上に流出したとみられる問題」でしたが。
「トイレットペーパーがなくなったのに代えない人(中略)トイレットペーパーを替える人は(中略)なくなったら変える?(中略)替える人なら」(2024/3/12 TRILL News)は一般の人のLINEのやり取りということですが、変換候補から正しい表記を選ぶということは頭にない? 選べない? それでいいの? 交換する、「換える」ですよ。
「教えて!ニュース ライブ 正義のミカタ」(2024/4/6)、「知事が変われば事業が進む?」というテロップ( ̄д ̄)! 今の知事が辞任すれば、ということなので「替われば」です。「変われば」だと「知事の考えが変われば事業が進む?」ということになりますよ <( ̄д ̄)>。
「叔母からの暴力を誰にも相談できずに一人で苦しんでいた」(2024/3/26 mamari)、「お母さんのお姉さん」なので「伯母からの暴力を誰にも相談できず、一人で苦しんでいた」です。「伯母」と「叔母」を区別していない、ひょっとして、そういう違いがあることを知らないのかな( ̄" ̄)?
「伯母から電話が(中略)叔母の発言に驚き」(2024/4/5 Grapps)って( ̄д ̄)! この人も違いを分かっていませんが、やはり違うということを知らないのか? でも、そもそも表記揺れですよ、変換の結果が違うのに何も感じなかったのか? 字が違うことに気づいてもいないのか?
「驚いたことにコービーが堀った穴からガスが検知されたのです」(2024/1/13 9:34 Hint-Pot)って( ̄д ̄)! ほかは「掘る」なのに、ここだけ「堀った」だったのですが、なぜこんなことが起きる? ちなみに、「ほった」で変換したら「掘った、堀田、彫った」という候補が出てきます。
「昭和のオジサンを深堀りした今作」(2024/3/4 18:08 女性自身)、ふかほりり( ̄ε ̄)。「そんな欠陥住宅の闇をさらに深堀すべく」(2024/4/6 7:46 FORZA STYLE)、ふかほり( ̄ー ̄)、「り」がないのになぜ気づかない? なぜかよく見る、「深掘り(ふかぼり)」のつもりの「深堀り(ふかほりり)」と「深堀(ふかほり)」<( ̄д ̄)>。
番組表で見た「そこまで言って委員会NP」(2024/3/10)の内容が「そこまで言って委員会NP 話題の人物を深堀!(中略)各界の人物たちを深堀り!(中略)話題の人物たちを徹底深堀り!」って、ふかほり! ふかほりり! ふかほりり! これを書いた人は、これまで一度も「深掘り」を選んだことがないのかな?
「『怖い人がいるよ。石丸だ』と大げさなりアクションを取ると」(2024/7/21 12:27 週刊女性PRIME)、「大げさなり」って、コロ助かっ( ̄ε ̄)。「リ」ではなく、はっきりくっきり「り」ですから「大げさなり、アクションを」と読んじゃった (^^ゞ、「リアクション」でしょ! しかしまぁ、なぜこんなことになる? 不思議なりぃ。