goo blog サービス終了のお知らせ 

◆ちゃんとしゃべれ! 治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「空気に触れづらいので」って?

2025-03-30 10:37:17 | 言葉についてあれこれ
                                   新鮮な空気を吸う

 「きょうの料理」(2023/6/7)で「空気に触れづらいので」と言ったのは講師の小田真規子。傷みやすい、水分を失いやすい、そういう食品・食材はラップで包んだり密閉容器に入れたりして空気になるべく触れないようにする、それは気持ちの問題ではないので「空気に触れにくいので」です。「~づらい」ばかりの人は日本語のセンスなし。
 「家の細かい部分の掃除は、なかなか手が行き届かず大変ですよね」(2023/7/6 grape)って( ̄д ̄)! 台所の排水口はこまめに掃除しないとぬめぬめ~という話。「行き届く」は心遣いや注意が細かいところまで届くという意味ですから「手が」は余計ですね、「家の細かい部分の掃除はなかなか行き届かず、大変ですよね」でしょ。
 「緑茶の出がらし 捨てるのもったいない~!!思いもよらない活用法に感激…!」(2023/8/29 TRILL News)、こういう人はけっこういますね。緑茶を飲んだ後のお茶っ葉、「茶殻」「出し殻」の活用法でしょ。「出がらし(出涸らし)」は何度も出して味の薄くなったもの、お茶ですよ、もったいないと思ったら飲むしかないかな (^-^;。
 「サイエンスZERO 究極の謎!? 動物の睡眠に迫る」(2023/9/3)の「食事と睡眠の切っても切り離せない関係」というナレーション( ̄д ̄)! 「楽しく学ぶ!世界動画ニュース」(2024/4/11)の「私たちの生活と切っても切り離せないお金」というナレーション、相変わらずですね ( ̄д ̄)!
 「趣味どきっ! 心おどる紙ライフ(3)」(2023/12/20)の「贈り物と切っても切り離せない紙が包装紙」というナレーション、語りは山田ルイ53世。(4)でも「日本の文化と切っても切り離せません」でしたから、完全に間違っています。「切っても切れない」ですよ、切り離せないどころか、切れない! ちょっと切れてもだめなんですよ!
 「スーパーJチャンネル」(2023/12/26)、「そのこと自身は」と環境省の担当者が言ったとき、テロップは「そのこと自体は」でした d(⌒・⌒)good。「私自身は」を「私自体は」と言う人はいませんが、「それ自体は」を「それ自身は」と言う人はたまにいます。でも、「自身」と「自体」は違いますね。
 「小林製薬『紅麹』サプリ喫食の女性2人が健康被害相談」(2024/4/4 18:04 YAHOO!ニュース BSS山陰放送)、記事は「摂取」でしたが、「喫食」は誰が書いた? あの赤い粒、よもやおいしいなんてことはあるまいが、楽しくおいしく食べるという意味の「喫食」なんて、なぜ書いた?
 「楽しく学ぶ!世界動画ニュース」(2024/5/9)で「持ち込んだ食品はすべて廃棄」というテロップが出ているときに「食品はすべて破棄となりました」と言った下平さやかアナ( ̄д ̄)! 台本にはどう書いてあった? 「廃棄」? 「破棄」? どちらにしろ、食品なら「廃棄」と言える日本語力が必要ですが ( ̄_ ̄)。
 「『猫を殺す餌、触らないでください』殺生用の餌を作った40代」(2024/5/14 9:51 中央日報日本語版)って、本当は「殺傷(さっしょう)」と書きたかった? 「殺生(せっしょう)」は生き物を殺すことですが、これは「野良猫を殺すための(薬物入りの)餌」が置かれたという話ですから「殺害」です( °°)、恐ろしい話です。
 「グリーンサムへの12か月」(2024/5/19)で「きめこま、やかだから」と言った乙葉( ̄" ̄)、一瞬、迷った? 「きめこま」でちょっと止まって「やか」と続ける人は多いのですが、「きめ細やか」なんて言葉はありませんよ、「きめ細かだから」でしょ! はっきり言いますよ、平気で「きめ細やか」などと言う人はおバカです。
 「そこまで言って委員会NP」(2024/5/26 読売テレビ)で「民衆たちは」と言った黒木千晶アナ( ̄д ̄)! せっかくマリー・アントワネットの扮装で小芝居をやっていたのに、残念 ┐( ̄д ̄)г、「民衆は」でしょ! あ、豊田真由子が出ている、相変わらず早口で何を言っているのかほとんど聞き取れない <(`^´)>。
 「こうした戦争犯罪の数々を鑑みても、そして、今なおガザでの民間人の死傷者が増え続けていることからも」(2024/6/28 11:55 YAHOO!ニュース)って( ̄д ̄)! 「鑑み」と書きたいだけですね。基本は「…の数々に鑑み」ですが、続きは「イスラエルに対し懸念を表明するだけでは不十分」ということで、「…の数々を見ても」でしょ。
 「昼休憩から帰ってきたら会社のWindows PCが全部ブルースクリーンになって永遠に再起動繰り返してて仕事が全く出来ず」(2024/7/21)は一般人の投稿文ですが、「永遠に」なら、もうだめですね <( ̄д ̄)>、いやいや、「延々と」でしょ! 19日午後から発生したWindowsの世界的障害の話で、“世界的なブルスク祭り”ですって ( ̄ー ̄)。
 「開始早々から胸糞が悪くなること請け合いだろう」(2025/1/10 11:02 映画チャンネル)、「観客の心を高鳴らせること請け合いだろう」(2025/1/16 11:50 映画チャンネル)、ライターは同一人物ではないと思われますが、「請け合う」を分かっていませんね、それに、内容が間違いだらけだったり、いいかげんな記事も多いような・・・。
 確かなことだと保証するという意味で「請け合う」で、「だろう」は矛盾します。また、高鳴る(鼓動が強く打つ)のは「胸」ですよ、「開始早々胸くそ悪くなること請け合いだ」「観客の胸を高鳴らせること請け合いだ」でしょ! 「あまりの迫力に圧倒されること請け合いだ」(2025/1/16 15:00 映画チャンネル)って、誤りに気づいたのか!?
 「news every.サタデー」(2025/1/11)のローカルニュースで「晴れ着姿やスーツに身を包み」と言ったテレビ金沢のアナウンサー( ̄д ̄)! 晴れ着に身を包んでいる、それが「晴れ着姿」ですからね、「晴れ着やスーツに身を包み」でしょ! 多くのアナウンサーは日本語力が低いので、ぼーっと聞いていたら影響されてしまいますよ。
 「いつもに増して"お値段以上"」(2025/3/1 東京バーゲンマニア)って、むずむず( ̄" ̄)。「いつも以上に」ですよね、分かる、分かるのですが、「~に増して」と続けるなら「いつにも増して」と書いてください。「昨日にも増して良好」は「昨日以上に良好」という意味。「も」は強調の「も」で、「いつ・に・も・増して」ですから。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「どちらかというとかならず... | トップ | 「ダウトがかかっている」って? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

言葉についてあれこれ」カテゴリの最新記事