◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「辞める」と「やめる」。

2010-10-27 20:17:20 | 気になる言葉、具体例
                                  ウサギかいっ
 「辞める」と「やめる(止める)」を区別していますか? 会社を辞める、仕事を辞める、教師を辞める、大臣を辞める、委員長を辞める、つまり、○○を辞する、辞職、辞任、ですから「辞める」です。販売をやめる、書くのをやめる、勉強をやめる、練習をやめる、○○を中止するということ、そして、酒をやめる、やめてくれぇ、これは「やめる(止める)」ですね。
 この違いを知っている人と知らない人とでは、同じ「やめる」でも受け取り方が違ってきます。例えば、同僚が送ってきたメールに「辞めたくなった」と書いてあったら、何もかも嫌になって会社を辞めたい、そう思っていると受け止めます。でも、「やめたくなった」と書いてあったら、取り組んでいる最中の業務をやめたくなったというほどの意味だと受け取ります。
 「商人を辞める」という記述を見たことがあるのですが、考え込んじゃいますねぇ。「商売」なら「廃業」ですから、「やめる」であって「辞める」ではありません。では、「商人」とは何かというと「商業を営む人」、ということは、地位や職業そのものではない、商人であることをやめるのですから「やめる」だと思うのですが、どうでしょうか。
 「音楽活動を辞める」はどうですか。たとえ音楽活動が職業であるとしても、「活動」は「中止する」ものですから「辞める」は合いませんね。そして、「楽団を辞める」なら、だれかがその楽団から他へ移るのを想像しますが、「楽団をやめる」だと、楽団そのものが解散するのかと想像します。
 書けなくてもそんなに困らないけれど、読めないと非常に困る、そして、正しく読めないと入力・変換がスムーズにできない、そんな漢字ですが、「すうにちしかたっていない」と聞こえてきて、「え? 何て言った?」と引っ掛かりますか? 「数日」は「すうじつ」ですよね。「このばわいは」と聞こえてきても、「ああ、場合ね」と思うだけ? 「美濃の名家」を「みののめいけ」と言った人、「白煙がたちあがっている」と言った人、もう少し勉強してください。
 「立ち上っている」をどう読みますか。「たちのぼっている」は「立ち上っている」で、「たちあがっている」は「立ち上がっている」です。もっとも、「白煙」なら「たちのぼる」でしょ! 漢字というのは簡単なようで簡単ではないわけで、めったにお目にかからないような難しい漢字、難読漢字、そんなものに興味はありませんが、日常的に使う漢字のことは気にしましょうね。(⌒・⌒)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「若者のはけぐちになってい... | トップ | 「跡を絶たない」と「後を絶... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

気になる言葉、具体例」カテゴリの最新記事