日々是マーケティング

女性マーケターから見た日々の出来事

NHKは、一体どうする?-民放連、見逃し番組のネット無料視聴-

2014-09-18 19:49:05 | アラカルト

Yahooのトピックスでも取り上げられていた「民放連、見逃し番組のネット無料視聴」。
朝日デジタル:<速報>民放連、見逃し番組のネット無料視聴実験へ

配信された記事内容はとてもあっさり(?)しているが、視点を変えると随分冒険的な試みなのでは?と言う気がする。

今までネット配信の「見逃し番組視聴」というと、NHKの「オンデマンド放送」くらいしかなかった。
民放が「見逃し番組視聴」をしてこなかったのには、民放ならではの問題があったからではないだろうか?
すなわち「CM」だ。

私の様に「CM観賞が趣味」という人なら、CMそのものを楽しむことができる。
ただ残念なことに(?)、世間の多くの人は「CMは邪魔」だと思っている。
「邪魔」でなければ「トイレ休憩タイム」かも知れない。
「テレビCM」というだけで、邪魔モノ扱いされているのが現状だと思う。
その「テレビCM」は地上波では当たり前だが、BSになると「CM」そのもの放送がない(はずだと思う)。
その為だろうか?地上波で放送された番組の再放送が目に付く様な気がする。
BSオリジナルの番組というのは、本当に数少ないのではないだろうか?
民放局に関して言うなら、「テレビCM」を放送するコトで多くの収益を上げているのだから、当然と言えば当然だろう。
それをネット放送にまで拡大する、となるとBS以上にスポンサー企業の理解を得るか、スポンサー企業を意識した番組作りをせざる得ないのでは?と言う気がする。

おそらく民放連としては、現在の「youtbue」のような形式で、CMを流すのでは?と考えている。
「youtube」の様な形式であれば、番組と関連する企業がCMを流しやすいだろうし、企業側も番組そのものを選びやすいと思う。
その意味で民放連側とすれば、「youtbue」というビジネスモデルが既にあるので、スポンサーへの理解も得られやすいだろう。
何より、これまでCMとは縁がなかった小さな企業や団体が、積極的にネット広告をしだす可能性もある。

それに対して、NHKの場合「みなさまからの受信料」で番組制作がされている。
ただ一度放送した番組を「オンデマンド」で有料視聴させるのは、如何なもの?と言う疑問はある。
何故なら地上波で放送した番組の制作費は、既に「受信料」というカタチで一度支払われているからだ。
一度制作された番組を「オンデマンド有料送信」というのは、「受信料の二重取り」という気がしない訳ではない。

民放蓮のこの様な動きに対して、果たしてNHKはどうするのだろう?
「オンデマンド放送の有料」という部分だけではなく、今年に入ってから盛んに言い始めた「ネットを通しての放送からも受信料を徴収する」ということにも関係してくるはずだ。
地上波テレビの様に「テレビ受像機がある=NHKを視聴している」という、発想はネットでは通用しない。
何故なら、PCそのものの普及や使われ方が、テレビとは全く違うからだ。
果たしてNHKは、民放蓮の「見逃し番組無料視聴」に対して、どのような対抗策をとるのだろうか?
「みなさまのNHK」だけでは、通用しないと思うのだが・・・。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。