中野京子の「花つむひとの部屋」

本と映画と音楽と。絵画の中の歴史と。

雨、のち蛍

2010年06月29日 | 朝日ベルばらkidsぷらざ
 朝日新聞ブログ「ベルばらkidsぷらざ」で連載中の「世界史レッスン<映画篇>」第41回の今日は、「獣の正体は謎のまま』⇒ http://bbkids.cocolog-nifty.com/bbkids/2010/06/post-ce45.html#more
 ルイ15世時代に起きた事件を基にした、フランス映画「ジェヴォーダンの獣」について書きました。

 さて、いつもは毎火曜日午前中にブログを更新しているのですが、今日はもう夜になってしまいました。というのも、友人たちと短い旅行をしていたからです。

 皆、仕事があるので1泊ないし2泊という、毎年のストレス解消法です。あまり遠くへは行けないので、伊豆や熱海やせいぜい新潟くらいまで。

 今年はひとりが病気をして間がないので、都心のホテルにしました。美味しいものを食べて、おしゃべりを楽しみ、夜には庭園で蛍を見る、ということにしましょうと、去年暮れからの企画。

 夕方から激しい雨が降ったので、がっかりしましたが、8時過ぎには止み、ゆっくり蛍を鑑賞できました。よかった、よかった♪


☆最新刊 光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」2刷中。
 
いま書店に出ている「ダ・ヴィンチ」7月号の77ページ(あ、スリーセブンだ♪)に、本書に関するわたしのインタビュー記事が載りましたので、ごらんください♪

名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書 463) 

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
 
偶然ながらこの本の紹介も「ダ・ヴィンチ」7月号81ページに載りました♪

 恐怖と愛の映画102 (文春文庫)
☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書)12刷になりました。

名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)

☆「怖い絵」15刷中。
怖い絵

☆「怖い絵2」、8刷中。

怖い絵2

☆「怖い絵3」♪ シリーズ完結篇です。5刷中♪

怖い絵3


☆「『怖い絵』で人間を読む」(「知る楽」テキスト)3刷。これは雑誌扱いですので、これ以上の増刷はなく、店頭のが無くなった時点で絶版になります。でも近々、書籍化される予定♪

探究この世界 2010年2-3月 (NHK知る楽/月)

☆「危険な世界史」(角川書店) 4刷になりました♪
危険な世界史


☆「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫)
おとなのための「オペラ」入門 (講談社+アルファ文庫 D 61-1)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。

歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ブルボン王朝 12の物語』プレゼント&ヴィクトリアンつるつるヌード

2010年06月22日 | 朝日ベルばらkidsぷらざ
 いま朝日新聞ブログ「ベルばらkidsぷらざ」で、拙著『名画で読み解く ブルボン王朝12の物語』プレゼント中です。ご応募くださいね! ⇒ http://bbkids.cocolog-nifty.com/bbkids/2010/06/astand-bf37.html

 さて、先週、ハリウッド用照明のことを書きましたが、それで思い出しました。ハリウッドの映画スターのヌードは、たいていシミひとつシワ一本ないんですよね。ヨーロッパ映画とだいぶ違います。

 ドイツ映画「クララ・シューマン」をちょっと見てください。シミだらけシワだらけ、肌は生白いところと陽に焼けたところの差がありすぎ、毛穴ぼつぼつで、その汚さというか、リアルさにのけぞります(美男美女のベッドシーンという設定なのに)

 なぜのけぞるかと言えば、ハリウッド映画の修正ヌードに眼が慣れすぎているからでしょう。功罪半ばするかも。。。

 ヴィクトリア朝時代、イギリスではハリウッド映画もかくやのツルピカ肌のヌードが絵画にあふれましたが、当時の著名な美術評論家ジョン・ラスキンは、そういうのばかり見慣れてしまい、現実の女性の裸体を見たことがなかったため、結婚して奥様の身体にヘアーがあるのを知り、大ショックを受けたそうです(けっきょく離婚)。

 これは有名なエピソードなのでご存知の方は多いでしょう。昔、この話を読んだわたしは、嘘でしょう、と思いました。面白おかしく書いているのだろう、と。

 でも今ではほんとだったような気がしています。頭でっかちになると、リアルは怖くなるということはありえますもんね。人形に萌えする現代の若者のように。



☆最新刊 光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」2刷中。
 
いま書店に出ている「ダ・ヴィンチ」7月号の77ページ(あ、スリーセブンだ♪)に、本書に関するわたしのインタビュー記事が載りましたので、ごらんください♪

名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書 463) 

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
 
偶然ながらこの本の紹介も「ダ・ヴィンチ」7月号81ページに載りました♪

 恐怖と愛の映画102 (文春文庫)
☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書)12刷になりました。

名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)

☆「怖い絵」15刷中。
怖い絵

☆「怖い絵2」、8刷中。

怖い絵2

☆「怖い絵3」♪ シリーズ完結篇です。5刷中♪

怖い絵3


☆「『怖い絵』で人間を読む」(「知る楽」テキスト)3刷。これは雑誌扱いですので、これ以上の増刷はなく、店頭のが無くなった時点で絶版になります。でも近々、書籍化される予定♪

探究この世界 2010年2-3月 (NHK知る楽/月)

☆「危険な世界史」(角川書店) 4刷になりました♪
危険な世界史


☆「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫)
おとなのための「オペラ」入門 (講談社+アルファ文庫 D 61-1)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。

歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリウッド用照明

2010年06月15日 | 朝日ベルばらkidsぷらざ
 朝日新聞ブログ「ベルばらkidsぷらざ」で連載中の「世界史レッスン<映画篇>」第40回の今日は、「バッハを弾くネモ艦長」⇒ http://bbkids.cocolog-nifty.com/bbkids/2010/06/post-313e.html
 ヴェルヌのSF映画「海底2万哩」について書きました。

 冒頭、「潜水艦は人類の長い夢であった」というナレーションが入る。そういえばわたしも自衛隊の潜水艦に乗せてもらったことがあり、ちょっと怖かったなあ(閉所恐怖症には勤まりません)。

 話し変わってーー先日、TBSテレビで短いインタビュー撮りがありました。もうすぐ来るカポディモンテ美術館展関連です。ハプスブルク展でもお世話になった事業本部のK氏が、「NHKより美人に撮ってあげます」ということでしたので、行ってきたのですが・・・

 なんと!
 わざわざ真っ赤な屏風を周りにめぐらした中に座り、下からは強烈な照明が。しかも「これはハリウッドで使っている照明で、1千万もしたのです」。おお!!(しかし横で「そんなにしませんよ」の声も)

 とはいえハリウッド用なのは間違いないとのことで、「これできれいに撮れなかったら、ぼくのせいじゃありませんからね」と念押しされてしまいました。うーむ、残念。魔法を期待していたんですけど。

 それにこの照明、熱がすごくて、寒がりのはずのわたしも汗が。「テカッてます」と言われてティッシュでごしごし拭いたので、ノーメイク状態に・・・(口紅以外、化粧品は持ち歩かないので)。うわあ、放映が怖ろしい。


☆最新刊 光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」2刷中。
 
いま書店に出ている「ダ・ヴィンチ」7月号の77ページ(あ、スリーセブンだ♪)に、本書に関するわたしのインタビュー記事が載りましたので、ごらんください♪

名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書 463) 

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
 
偶然ながらこの本の紹介も「ダ・ヴィンチ」7月号81ページに載りました♪

 恐怖と愛の映画102 (文春文庫)
☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書)12刷になりました。

名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)

☆「怖い絵」15刷中。
怖い絵

☆「怖い絵2」、8刷中。

怖い絵2

☆「怖い絵3」♪ シリーズ完結篇です。5刷中♪

怖い絵3


☆「『怖い絵』で人間を読む」(「知る楽」テキスト)3刷。これは雑誌扱いですので、これ以上の増刷はなく、店頭のが無くなった時点で絶版になります。でも近々、書籍化される予定♪

探究この世界 2010年2-3月 (NHK知る楽/月)

☆「危険な世界史」(角川書店) 4刷になりました♪
危険な世界史


☆「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫)
おとなのための「オペラ」入門 (講談社+アルファ文庫 D 61-1)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。

歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアム8

2010年06月08日 | 朝日ベルばらkidsぷらざ
 今日は第2火曜日ですが、6月は5週あるため、「ベルばらkids」で連載中の「世界史レッスン<映画篇>」はお休み。更新は来週15日と29日です。

 先日お伝えしましたが、いよいよ今週木曜日からNHK BSハイビジョン「プレミアム8」で、「怖い絵で人間を読む」の再放送が始まります。⇒ http://bbkids.cocolog-nifty.com/bbkids/2010/06/kids-dc9d.html#more

 またこの時のテキストは雑誌扱いでしたので、もう書店にはないと思います。夏にヴァージョンアップしてNHK新書から出ますので、どうぞお読みくださいね!

 あまりに忙しくて、最近、次々コンサートのチケットを無駄にしています。先月の「影のない女」は時間がとれず、一昨日も東響のチャイコフスキー・プログラムへ行く予定でしたのに、原稿が書き終わらず、行けませんでした(涙)

 でも今月の第2国での「カルメン」と「鹿鳴館」は、雨が降ろうと槍が降ろうと、絶対,聴くぞ!!


☆最新刊 光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」2刷中。
 いま書店に出ている「ダ・ヴィンチ」7月号の77ページ(あ、スリーセブンだ♪)に、本書に関するわたしのインタビュー記事が載りましたので、ごらんください。

名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書 463) 

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
 偶然ながらこの本の紹介も「ダ・ヴィンチ」7月号81ページに載りました♪

 恐怖と愛の映画102 (文春文庫)
☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書)12刷になりました。

名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)

☆「怖い絵」15刷中。
怖い絵

☆「怖い絵2」、8刷中。

怖い絵2

☆「怖い絵3」♪ シリーズ完結篇です。5刷中♪

怖い絵3


☆「『怖い絵』で人間を読む」(「知る楽」テキスト)3刷。これは雑誌扱いですので、これ以上の増刷はなく、店頭のが無くなった時点で絶版になります。でも近々、書籍化される予定♪

探究この世界 2010年2-3月 (NHK知る楽/月)

☆「危険な世界史」(角川書店) 4刷になりました♪
危険な世界史


☆「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫)
おとなのための「オペラ」入門 (講談社+アルファ文庫 D 61-1)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。

歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚国際美術館での講演

2010年06月01日 | 音楽&美術
 日曜日に鳴門の大塚国際美術館で講演してきました。システィーナ礼拝堂でおごそかに?と言いたいところですが、いろいろ話し足りないところがあったりして、講演はいつも終わってから反省しきりです。90分、ご傾聴くださったたくさんの方々に感謝、感謝です♪

 「知る楽」の撮影から早くも半年たってしまったわけです。ゴヤの黒い家を見て、ここで蝋燭をともしてお話したのだった、と懐かしくなりました。マッチを擦るシーンを撮ってから、あ、この当時まだこんなマッチは発明されていないのだ、とあわてたことも楽しい思い出です。

 「イーゼンハイムの祭壇画」のところでは、撮影中、隣のボッシュの扉絵が開いて、みんなでギョッとしたのでした。

 グリューネヴァルトのこの絵は、ふつうの観光では行きにくい場所なので、「知る楽」の放送で知って、ぜひ見たいと、大塚美術館へいらっしゃる方が増えたと聞きました。すごく嬉しいことです。

 今回、一泊して美術館の担当者さんたちと親しくなってわかったのですが、皆さん、とても個性的で、経歴が変わっていたり、スピリチュアル系の方(個人的なことを当てられてびっくり!)もいたりと、面白いのです!だからこの美術館はふつうでは考えつかないようなアイディアを次々実現させ、成功しているのだなあ、と思いました。

 なにしろ日本全国には大小2千も美術館があり、どこも運営は大変のようです。漫然と絵を並べているだけではとても集客になりません。学芸員さんたちのアイディアと努力がものをいうわけです。難しいだけに、やりがいもある仕事ですよね!


☆最新刊 光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」2刷中。
 いま書店に出ている「ダ・ヴィンチ」7月号の77ページ(あ、スリーセブンだ♪)に、本書に関するわたしのインタビュー記事が載りましたので、ごらんください。

名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書 463) 

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
 偶然ながらこの本の紹介も「ダ・ヴィンチ」7月号81ページに載りました♪

 恐怖と愛の映画102 (文春文庫)
☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書)12刷になりました。

名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)

☆「怖い絵」15刷中。
怖い絵

☆「怖い絵2」、8刷中。

怖い絵2

☆「怖い絵3」♪ シリーズ完結篇です。5刷中♪

怖い絵3


☆「『怖い絵』で人間を読む」(「知る楽」テキスト)3刷。これは雑誌扱いですので、これ以上の増刷はなく、店頭のが無くなった時点で絶版になります。でも近々、書籍化される予定♪

探究この世界 2010年2-3月 (NHK知る楽/月)

☆「危険な世界史」(角川書店) 4刷になりました♪
危険な世界史


☆「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫)
おとなのための「オペラ」入門 (講談社+アルファ文庫 D 61-1)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。

歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする