中野京子の「花つむひとの部屋」

本と映画と音楽と。絵画の中の歴史と。

「怖いイエ」と「知るクスリ」?

2011年04月26日 | 朝日ベルばらkidsぷらざ
 朝日新聞ブログ「ベルばらkidsぷらざ」で連載中の「世界史レッスン<映画篇>」第61回の今日は「ドン・ファンとカサノヴァとダ・ポンテと」⇒ http://bbkids.cocolog-nifty.com/bbkids/2011/04/post-bbdc.html#more
 若き日のダ・ポンテを描いた「ドン・ジョヴァンニ~天才劇作家とモーツァルトの出会い」について書きました。

 映画の出来はさほどよろしからず、人物ははりぼて。驚いたのはCGの多用で(昨今の映画はどれもそうだとはいえるけれど)、室内の壁の蔵書までが全部そうだった。なんたるペラペラ感!

 黒澤明の小道具係は、「赤ひげ」のとき、開けもしない薬箱にも薬を入れておいたという有名なエピソードがあり、リアリティはそうしたところからも生まれていたのだなと改めて思う。

 さて、別の話。

 「覚え違いタイトル集」なるものをネットで見つけて、可笑しかった。「あんぜらすの鐘」が「アデランスの鐘」といった具合。以下、

「夜と霧」⇒「夜とキリン」
「神様のカルテ」⇒「カルテの神様」
「ハーメルンの笛吹き男」⇒「ハーメルンの音楽隊」
「どこでもない場所」⇒「とんでもない場所」
「誰がために鐘は鳴る」⇒「たんぼの中にタガメがいる」
「求めない」⇒「さがさない」
「悩む力」⇒「やめる力」etc.

 それで思い出しました。以前、ラジオで「怖い絵」についてお話したことがありました。すると翌日、書店で「怖いイエ」の注文があった由。

 もうひとつ、NHK「知る楽」に出演したあと、新聞に紹介が載りました。「らく」じゃなくて「くすり」になっていました!「楽」と「薬」は似た字ですもんね。


☆最新刊『中野京子と読み解く 名画の謎 ギリシャ神話篇』(文藝春秋)

 中野京子と読み解く名画の謎 ギリシャ神話篇
(画像をクリックするとアマゾンへゆきます)
文春「本の話」から、「自著を語る」(「謎が解けたら、絵画は最高のエンターテインメントになる」)はこちら

http://www.bunshun.co.jp/jicho/1104nakano/index.htm


☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書)
14刷中。NHKBSに出演番組がユーチュブで見られます♪⇒ http://www.youtube.com/watch?v=SX6wndSD6fA

名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)



☆「残酷な王と悲しみの王妃」(集英社) 2刷中。
 レンザブローで本書についてインタビューが載っています。お読みくださいね!⇒ http://renzaburo.jp/(「特設サイト」をクリックしてください)

残酷な王と悲しみの王妃

 
☆「『怖い絵』で人間を読む 」(NHK出版生活人新書) 7刷中。

「怖い絵」で人間を読む (生活人新書)

☆光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」3刷中。

名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書 463) 


☆「怖い絵」16刷中。

怖い絵

☆「怖い絵2」、9刷中。

怖い絵2

☆「怖い絵3」 6刷中。

怖い絵3


☆「危険な世界史」(角川書店) 5刷中。
危険な世界史


「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫)
おとなのための「オペラ」入門 (講談社プラスアルファ文庫)

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
 
 恐怖と愛の映画102 (文春文庫)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。

歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「橋をめぐる物語」連載開始

2011年04月19日 | 雑記
 来週から、新しい連載が始まります。ただし北海道限定(ごめんなさい)。

 北海道新聞夕刊にて、毎月第4週目の水曜(初回は4月27日)の連載です。タイトルはーー

 「橋をめぐる物語」

 さまざまな橋について語ってゆくつもりです。この世とあの世を繋ぐ橋、歴史的に大きな意味をもった橋、実在の橋ばかりでなく、絵や小説やオペラや映画に描かれた橋…

 橋はふたつの異なる世界、日常と非日常、批岸と彼岸を結ぶものであり、神々や魔の通り道ですから、必然的にエピソード満載。楽しんで書いてゆけそうです♪
 
 わたし自身の橋の思い出は、人生の大きな転換点でみた夢です。歩道橋を渡る夢でしたが、実に強烈で、今もありありと覚えています。


☆最新刊『中野京子と読み解く 名画の謎 ギリシャ神話篇』(文藝春秋)

 中野京子と読み解く名画の謎 ギリシャ神話篇
(画像をクリックするとアマゾンへゆきます)
文春「本の話」から、「自著を語る」(「謎が解けたら、絵画は最高のエンターテインメントになる」)はこちら

http://www.bunshun.co.jp/jicho/1104nakano/index.htm


☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書)
14刷中。NHKBSに出演番組がユーチュブで見られます♪⇒ http://www.youtube.com/watch?v=SX6wndSD6fA

名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)



☆「残酷な王と悲しみの王妃」(集英社) 2刷中。
 レンザブローで本書についてインタビューが載っています。お読みくださいね!⇒ http://renzaburo.jp/(「特設サイト」をクリックしてください)

残酷な王と悲しみの王妃

 
☆「『怖い絵』で人間を読む 」(NHK出版生活人新書) 7刷中。

「怖い絵」で人間を読む (生活人新書)

☆光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」3刷中。

名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書 463) 


☆「怖い絵」16刷中。

怖い絵

☆「怖い絵2」、9刷中。

怖い絵2

☆「怖い絵3」 6刷中。

怖い絵3


☆「危険な世界史」(角川書店) 5刷中。
危険な世界史


「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫)
おとなのための「オペラ」入門 (講談社プラスアルファ文庫)

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
 
 恐怖と愛の映画102 (文春文庫)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。

歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日曜美術館」に出演します

2011年04月12日 | 朝日ベルばらkidsぷらざ
 朝日新聞ブログ「世界史レッスン<映画篇>」第60回の今日は、「アントワネットならぬジャンヌの首飾り」⇒ http://bbkids.cocolog-nifty.com/bbkids/2011/04/post-2640.html#more
 ヒラリー・スワンクがジャンヌを演じた「マリー・アントワネットの首飾り」について書きました。

 さて、そして17日のNHK[日曜美術館」もアントワネットがらみですよ~♪(
再放送は24日の夜)

 「ルブランとダヴィッドーーアントワネットを描いた二人の画家」

 三菱一号館美術館の館長、高橋明也さんとわたしがゲストに呼ばれました。司会は千住明さんと森田美由紀アナウンサー。

 千住さんがアントワネットの音楽の師グルックの曲をピアノで弾くシーンもあったり、盛りだくさんですので楽しんでいただけますよう!

 わたしはスタジオ撮影で、11時半にNHKへ入り、メイクして打ち合わせして食事して本番があって2時半終了、ということだったので、食事はいりませんと言いました。10時過ぎに多めの朝食兼昼食を自宅でとり、出かけたわけです。

 ところが。。。

 撮影の終わったのが4時半!
 おなかがすいてすいて、へろへろになってしまいました(あちゃー)。


☆新刊『中野京子と読み解く 名画の謎 ギリシャ神話篇』(文藝春秋)

 中野京子と読み解く名画の謎 ギリシャ神話篇
(画像をクリックするとアマゾンへゆきます)
文春「本の話」から、「自著を語る」(「謎が解けたら、絵画は最高のエンターテインメントになる」)はこちら

http://www.bunshun.co.jp/jicho/1104nakano/index.htm


☆「残酷な王と悲しみの王妃」(集英社) 2刷中。
 レンザブローで本書についてインタビューが載っています。お読みくださいね!⇒ http://renzaburo.jp/(「特設サイト」をクリックしてください)

残酷な王と悲しみの王妃

 
☆「『怖い絵』で人間を読む 」(NHK出版生活人新書) 7刷中。

「怖い絵」で人間を読む (生活人新書)

☆光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」3刷中。

名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書 463) 


☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書)14刷中。

名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)

☆「怖い絵」16刷中。

怖い絵

☆「怖い絵2」、9刷中。

怖い絵2

☆「怖い絵3」 6刷中。

怖い絵3


☆「危険な世界史」(角川書店) 5刷中。
危険な世界史


「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫)
おとなのための「オペラ」入門 (講談社プラスアルファ文庫)

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
 
 恐怖と愛の映画102 (文春文庫)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。

歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「本の話」4月号から

2011年04月06日 | 雑記
あららら。
 火曜日に更新した「車が身代わりに」が、なぜか消えてしまいました。といっても超常現象ではなく、わたしの操作ミスでしょう、きっと。。。

 もう一度同じことを書く元気はなく(涙)、ちょうど文藝春秋PR誌に、わたしの「自著を語る」が載り、webでも公開されましたので、どうぞお読みください。

こちらです♪(「謎が解けたら、絵画は最高のエンターテインメントになる」)

http://www.bunshun.co.jp/jicho/1104nakano/index.htm


☆新刊『中野京子と読み解く 名画の謎 ギリシャ神話篇』(文藝春秋)

 中野京子と読み解く名画の謎 ギリシャ神話篇
(画像をクリックするとアマゾンへゆきます)

目次

Chapter 1 ゼウスをめぐる物語
☆官能のダナエ(レンブラント『ダナエ』/クリムト『ダナエ』)
☆「英雄」誕生(ティントレット『天の川の起源』)
☆卵から生まれた双子(セスト(ダ・ヴィンチ模写)『レダと白鳥』)
☆みんな女のせい?(クーザン『エヴァ・プリマ・パンドラ』)

Chapter 2 ヴィーナスをめぐる物語
☆ヴィーナスのあっけらかん(ティントレット『ウルカヌスに見つかったヴィーナスとマルス』)
☆男のピグマリオン幻想(ジェローム『ピグマリオンとガラテア』)
☆合体欲求(スプランゲル『ヘルマプロディトスとサルマキス』)
☆女性アスリート(レーニ『アタランテとヒッポメネス』)
☆女の第六感(ルーベンス『ヴィーナスとアドニス』
☆春がいっぱい(ボッティチェリ『春(プリマヴェーラ)』)

Chapter 3 アポロンをめぐる物語
☆恋人を死なせて(ブロック『ヒュアキントスの死』/ティエポロ『ヒュアキントスの死』)
☆「時の翁」の伴奏で(プッサン『人生の踊り』)
☆親の心、子知らず(ルーベンス『パエトンの墜落』/伝ブリューゲル『イカロス墜落のある風景』)
☆冥界からの帰り道(コロー『冥界からエウリディケを連れ出すオルフェウス』/モロー『オルフェウス』)

Chapter 4 神々をめぐる物語
☆母の執念(レイトン『ペルセポネの帰還』)
☆勝ち目のない闘い(ベラスケス『織り女たち』)
☆乙女の怒り(ブーシェ『水浴のディアナ』)
☆我に溺れて花となる(カラヴァッジョ『ナルシス』)
☆紡いで、測って、ちょんぎる(ゴヤ『運命の女神たち』)
☆電撃的!(ティツィアーノ『バッカスとアリアドネ』)


☆「残酷な王と悲しみの王妃」(集英社) 2刷中。
 レンザブローで本書についてインタビューが載っています。お読みくださいね!⇒ http://renzaburo.jp/(「特設サイト」をクリックしてください)

残酷な王と悲しみの王妃

 
☆「『怖い絵』で人間を読む 」(NHK出版生活人新書) 7刷中。

「怖い絵」で人間を読む (生活人新書)

☆光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」3刷中。

名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書 463) 


☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書)14刷中。

名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)

☆「怖い絵」16刷中。

怖い絵

☆「怖い絵2」、9刷中。

怖い絵2

☆「怖い絵3」 6刷中。

怖い絵3


☆「危険な世界史」(角川書店) 5刷中。
危険な世界史


「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫)
おとなのための「オペラ」入門 (講談社プラスアルファ文庫)

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
 
 恐怖と愛の映画102 (文春文庫)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。

歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする