中野京子の「花つむひとの部屋」

本と映画と音楽と。絵画の中の歴史と。

カリスマブロガー「青い手帳」さん

2012年09月25日 | 音楽&美術
 この前の文化村「レーピン展」の講演会には、中村剛士氏もいらしてくださいました。初顔合わせです。

 中村氏は「弐代目・青い日記帳」を主催するカリスマ・ブロガー。美術関係者・愛好家の間でこのブログを知らない人はいないというほどの、充実したHPです。西洋画ばかりでなく、日本画や博物展も含めた幅広い紹介を十年以上続けていらっしゃいます。

 わたしはずっと美術畑の方だとばかり思っていたのですが(美術館学芸員を退職された方かな、とか)、専門は全く違うということを知り、びっくり! 

 しかもお忙しい仕事の合い間に趣味でやっていると聞いて、ますますびっくりでした。すでにして趣味の範囲をはるかに超えていますし、最近は書籍も出していらっしゃいます。

 レーピン展講演の様子をダイジェストしてくださったので、お読みくださいね♪

http://bluediary2.jugem.jp/?eid=3003


☆☆10月の講演会
10・6(土)3時 ビブリオテック文明講座
⇒ http://www.superedition.co.jp/biblio/event/2012/post.html

☆☆11月の講演会
11・1(木)中日文化サロン(浜松)
⇒会員の方のみの参加です。


☆最新刊「怖い絵 死と乙女篇」(角川文庫)2刷になりました♪

怖い絵  死と乙女篇 (角川文庫)


☆最新刊「名画と読む/イエス・キリストの物語」(大和書房)
2刷になりました♪

名画と読むイエス・キリストの物語



☆「マリー・アントワネット 運命の24時間
    ~知られざるフランス革命ーヴァレンヌ逃亡」(朝日新聞出版社)
 新聞評⇒http://chroniclelibrary.blogspot.jp/2012/04/asahi-shohyo_5455.html
     
マリー・アントワネット 運命の24時間 知られざるフランス革命ヴァレンヌ逃亡

☆「危険な世界史 運命の女篇」(角川書店) 2刷中。
危険な世界史 運命の女篇

☆「危険な世界史 血族結婚篇」(角川文庫)3刷中。
危険な世界史 血族結婚篇 (角川文庫)

☆「怖い絵 泣く女篇」(角川文庫)~「怖い絵2」の文庫化~
5刷になりました♪
     怖い絵 泣く女篇

☆『中野京子と読み解く 名画の謎 ギリシャ神話篇』(文藝春秋) 3刷になりました♪
 中野京子と読み解く名画の謎 ギリシャ神話篇
(画像をクリックするとアマゾンへゆきます)
文春「本の話」から、「自著を語る」(「謎が解けたら、絵画は最高のエンターテインメントになる」)はこちら

http://www.bunshun.co.jp/jicho/1104nakano/index.htm

☆「印象派で「近代」を読む ~光のモネからゴッホの闇へ~」(NHK新書)2刷中。
印象派で「近代」を読む―光のモネから、ゴッホの闇へ (NHK出版新書 350)

☆「『怖い絵』で人間を読む 」(NHK出版生活人新書) 8刷中。

「怖い絵」で人間を読む (生活人新書)

☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書)
15刷中。
名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)

☆「芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫)
芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫 な 53-1)
「週刊朝日」書評⇒ http://book.asahi.com/reviews/column/2011100300004.html


☆「残酷な王と悲しみの王妃」(集英社) 2刷中。
 レンザブローで本書についてインタビューが載っています。お読みくださいね!⇒ http://renzaburo.jp/(「特設サイト」をクリックしてください)

残酷な王と悲しみの王妃


☆光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」4刷中。

名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書 463) 


☆「怖い絵」16刷中。

怖い絵

☆「怖い絵2」、9刷中。

怖い絵2

☆「怖い絵3」 6刷中。

怖い絵3


☆「危険な世界史」(角川書店) 5刷中。
危険な世界史


「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫)
おとなのための「オペラ」入門 (講談社プラスアルファ文庫)

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
 
 恐怖と愛の映画102 (文春文庫)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。

歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)

sai

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「美術手帳10月号」~超絶技巧!

2012年09月18日 | 音楽&美術
 「美術手帳」今月号は「超絶技巧」が特集。とても面白いですよ!

 「超絶技巧の絵画史」には応挙、若沖、松園などがあげられていますが、もちろん他にも等伯から宗達から山ほどいますよね。日本人てほんっと!絵が上手い!これはもう世界中にいくら自慢してもしすぎることはないほどです。

 さて、この本には現代作家もたくさん取り上げられていてどれも興味深いのですが、わたしがとりわけ驚いたのは、アルトドルファーの「アレクサンドロス大王の戦い」--と見せかけた、鷲見麿さんの作品。

 まるでCGのような完璧な模写ーーと見せかけて、またまた少し違うのです。それは何百人もの登場人物の顔が、依頼主のドイツ人になっているのだそうです!残念ながら雑誌では画像が小さくて見えないので、本物を見てみたいです。

 しかしもしかしたらこの技術は、新しい肖像画依頼を激増させるかもしれませんね。フェルメールの「真珠の耳飾の少女」の顔だけ自分に、という注文です。

 大金持ちだったらダヴィッド「ナポレオンの戴冠式」の登場人物全部を自分の顔にするとか。ぶ~き~み。。。


☆☆10月の講演会
10・6(土)3時 ビブリオテック文明講座
⇒ http://www.superedition.co.jp/biblio/event/2012/post.html

☆☆11月の講演会
11・1(木)中日文化サロン(浜松)
⇒会員の方のみの参加です。


☆最新刊「怖い絵 死と乙女篇」(角川文庫)

怖い絵  死と乙女篇 (角川文庫)


☆最新刊「名画と読む/イエス・キリストの物語」(大和書房)
2刷になりました♪

名画と読むイエス・キリストの物語



☆「マリー・アントワネット 運命の24時間
    ~知られざるフランス革命ーヴァレンヌ逃亡」(朝日新聞出版社)
 新聞評⇒http://chroniclelibrary.blogspot.jp/2012/04/asahi-shohyo_5455.html
     
マリー・アントワネット 運命の24時間 知られざるフランス革命ヴァレンヌ逃亡

☆「危険な世界史 運命の女篇」(角川書店) 2刷中。
危険な世界史 運命の女篇

☆「危険な世界史 血族結婚篇」(角川文庫)3刷中。
危険な世界史 血族結婚篇 (角川文庫)

☆「怖い絵 泣く女篇」(角川文庫)~「怖い絵2」の文庫化~
5刷になりました♪
     怖い絵 泣く女篇

☆『中野京子と読み解く 名画の謎 ギリシャ神話篇』(文藝春秋) 3刷になりました♪
 中野京子と読み解く名画の謎 ギリシャ神話篇
(画像をクリックするとアマゾンへゆきます)
文春「本の話」から、「自著を語る」(「謎が解けたら、絵画は最高のエンターテインメントになる」)はこちら

http://www.bunshun.co.jp/jicho/1104nakano/index.htm

☆「印象派で「近代」を読む ~光のモネからゴッホの闇へ~」(NHK新書)2刷中。
印象派で「近代」を読む―光のモネから、ゴッホの闇へ (NHK出版新書 350)

☆「『怖い絵』で人間を読む 」(NHK出版生活人新書) 8刷中。

「怖い絵」で人間を読む (生活人新書)

☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書)
15刷中。
名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)

☆「芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫)
芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫 な 53-1)
「週刊朝日」書評⇒ http://book.asahi.com/reviews/column/2011100300004.html


☆「残酷な王と悲しみの王妃」(集英社) 2刷中。
 レンザブローで本書についてインタビューが載っています。お読みくださいね!⇒ http://renzaburo.jp/(「特設サイト」をクリックしてください)

残酷な王と悲しみの王妃


☆光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」4刷中。

名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書 463) 


☆「怖い絵」16刷中。

怖い絵

☆「怖い絵2」、9刷中。

怖い絵2

☆「怖い絵3」 6刷中。

怖い絵3


☆「危険な世界史」(角川書店) 5刷中。
危険な世界史


「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫)
おとなのための「オペラ」入門 (講談社プラスアルファ文庫)

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
 
 恐怖と愛の映画102 (文春文庫)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。

歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)

sai

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーピン展、必見!

2012年09月11日 | 音楽&美術
 いま渋谷の文化村でおこなわれている「レーピン展」は必見です!

 よくぞこんなにたくさん貸してくれた、と思うほどの名品が集まっており、日本初の本格的なレーピン紹介となっています。

 美術好き以外は、レーピンの名前があまり知られていないのは実に残念。でも彼の名前は知らずとも、たとえば音楽好きならムソルグスキーのあの死の直前の肖像が目に焼きついているはずで、あれを描いたのはレーピンです。

 また歴史の教科書で、ロシアの農奴制についての箇所に出てくる「ボルガの船引き」、あれもレーピンです。

 イワン雷帝が息子を殺した、衝撃の歴史画ももちろんレーピン。

 そしてーー「怖い絵 死と乙女篇」(角川文庫)の表紙の皇女ソフィアもです!しかもこの絵の実物が見られます(迫力を感じてください)

怖い絵  死と乙女篇 (角川文庫)

 月刊「文藝春秋」10月号カラーページ「中野京子の/名画が語る西洋史」では、本展覧会に出品されている「トルコのスルタンに手紙を書くザポロージャのコサック」を取り上げました。この絵を見ると、誰もがつられ笑いしてしまうほどですよ♪

 わたしの周囲ではレーピン展に関心を寄せるのは圧倒的に男性が多く、その人たちは昔、日本で開催した小さなレーピン展を見て記憶が強烈だからと言います。ロシア好きも男性が多いのかもしれませんね。

 とはいえ、実際に見れば、男女関係なく、凄さに驚くはずです。十九世紀のロシア芸術は、文学ではトルストイ、音楽ではチャイコフスキー、絵画ではこのレーピンなのです。西洋風の中に感じられるロシア!魅了されます。

今回見逃したら、もうこれほど大々的なレーピン展はこの先10年かそこらはないはずなので、ぜひぜひ見ておいてくださいね!
 (東京のあとは、浜松、姫路、葉山と巡回)


☆「レンザブロー」の「はじめてのルーヴル」を更新しました。今回は「ホラー絵画」。血まみれで怖いですよ~
⇒ http://renzaburo.jp/louvre/

☆朝日新聞夕刊首都圏版「4で知るアート<宗教画>」の連載第4回は、明日の水曜です。お見逃しなく。

☆講演会
9・16(日)19時半 文化村「レーピン展」
⇒満席になりました。

10・6(土)3時 ビブリオテック文明講座
⇒ http://www.superedition.co.jp/biblio/event/2012/post.html

11・1(木)中日文化サロン(浜松)
⇒会員の方のみの参加です。

☆最新刊「名画と読む/イエス・キリストの物語」(大和書房)
2刷になりました♪

名画と読むイエス・キリストの物語



☆「マリー・アントワネット 運命の24時間
    ~知られざるフランス革命ーヴァレンヌ逃亡」(朝日新聞出版社)
 新聞評⇒http://chroniclelibrary.blogspot.jp/2012/04/asahi-shohyo_5455.html
     
マリー・アントワネット 運命の24時間 知られざるフランス革命ヴァレンヌ逃亡

☆「危険な世界史 運命の女篇」(角川書店) 2刷中。
危険な世界史 運命の女篇

☆「危険な世界史 血族結婚篇」(角川文庫)3刷中。
危険な世界史 血族結婚篇 (角川文庫)

☆「怖い絵 泣く女篇」(角川文庫)~「怖い絵2」の文庫化~
5刷になりました♪
     怖い絵 泣く女篇

☆『中野京子と読み解く 名画の謎 ギリシャ神話篇』(文藝春秋) 3刷になりました♪
 中野京子と読み解く名画の謎 ギリシャ神話篇
(画像をクリックするとアマゾンへゆきます)
文春「本の話」から、「自著を語る」(「謎が解けたら、絵画は最高のエンターテインメントになる」)はこちら

http://www.bunshun.co.jp/jicho/1104nakano/index.htm

☆「印象派で「近代」を読む ~光のモネからゴッホの闇へ~」(NHK新書)2刷中。
印象派で「近代」を読む―光のモネから、ゴッホの闇へ (NHK出版新書 350)

☆「『怖い絵』で人間を読む 」(NHK出版生活人新書) 8刷中。

「怖い絵」で人間を読む (生活人新書)

☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書)
15刷中。
名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)

☆「芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫)
芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫 な 53-1)
「週刊朝日」書評⇒ http://book.asahi.com/reviews/column/2011100300004.html


☆「残酷な王と悲しみの王妃」(集英社) 2刷中。
 レンザブローで本書についてインタビューが載っています。お読みくださいね!⇒ http://renzaburo.jp/(「特設サイト」をクリックしてください)

残酷な王と悲しみの王妃


☆光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」4刷中。

名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書 463) 


☆「怖い絵」16刷中。

怖い絵

☆「怖い絵2」、9刷中。

怖い絵2

☆「怖い絵3」 6刷中。

怖い絵3


☆「危険な世界史」(角川書店) 5刷中。
危険な世界史


「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫)
おとなのための「オペラ」入門 (講談社プラスアルファ文庫)

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
 
 恐怖と愛の映画102 (文春文庫)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。

歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)

sai











コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァンパイア・キラーの資格

2012年09月04日 | 雑記
 1ヶ月以上前の新聞で、ヴァンパイアにまつわるこういう話が。

 ブルガリアで胸に杭を打たれた人骨が次々発掘された由。「ドラキュラ」の故郷は隣国ルーマニアではなく、ほんとうはブルガリアだったのでは?というのです。

 さらにブルガリアでは「ヴァンパイア・キラー」が、実際につい最近まで存在していたというのですから驚き!(エクソシストの時も驚いたけど)

 彼らの仕事は、依頼があったら墓を掘り返して、遺体に杭を打ち込むこと。凄いですね~

 で、そのヴァンパイア・キラーの資格は、土曜日生まれの人なんだそう。なぜなら土曜日生まれは、ヴァンパイアにならないから!

 知らなかった!そしてちょっぴり嬉しかった。だってわたしも土曜日生まれ♪

 ということは、吸血鬼に襲われても大丈夫ということなのかな?それともそもそも吸血鬼に襲われないということかな。そのあたりはよくわからないのでした。


☆朝日新聞夕刊首都圏版「4で知るアート<宗教画>」の連載第3回は、明日の水曜です。お見逃しなく。

☆☆最新刊「名画と読むイエス・キリストの物語」が、ジュンク堂と丸善の「芸術部門」でそれぞれ今週、10位と5位にランクインしたそうです。嬉しいな♪


☆☆☆9月の講演会
9・8 (土)1時 朝日カルチャー新宿「名画は死をどう描いてきたか」
⇒  http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=167638&userflg=0

9・16(日)19時半 文化村「レーピン展」
⇒満席になりました。

☆☆10月の講演会
10・6(土)3時 ビブリオテック文明講座
⇒ http://www.superedition.co.jp/biblio/event/2012/post.html

☆☆11月の講演会
11・1(木)中日文化サロン(浜松)
⇒会員の方のみの参加です。


☆最新刊「怖い絵 死と乙女篇」(角川文庫)

怖い絵  死と乙女篇 (角川文庫)


☆最新刊「名画と読む/イエス・キリストの物語」(大和書房)
2刷になりました♪

名画と読むイエス・キリストの物語



☆「マリー・アントワネット 運命の24時間
    ~知られざるフランス革命ーヴァレンヌ逃亡」(朝日新聞出版社)
 新聞評⇒http://chroniclelibrary.blogspot.jp/2012/04/asahi-shohyo_5455.html
     
マリー・アントワネット 運命の24時間 知られざるフランス革命ヴァレンヌ逃亡

☆「危険な世界史 運命の女篇」(角川書店) 2刷中。
危険な世界史 運命の女篇

☆「危険な世界史 血族結婚篇」(角川文庫)3刷中。
危険な世界史 血族結婚篇 (角川文庫)

☆「怖い絵 泣く女篇」(角川文庫)~「怖い絵2」の文庫化~
5刷になりました♪
     怖い絵 泣く女篇

☆『中野京子と読み解く 名画の謎 ギリシャ神話篇』(文藝春秋) 3刷になりました♪
 中野京子と読み解く名画の謎 ギリシャ神話篇
(画像をクリックするとアマゾンへゆきます)
文春「本の話」から、「自著を語る」(「謎が解けたら、絵画は最高のエンターテインメントになる」)はこちら

http://www.bunshun.co.jp/jicho/1104nakano/index.htm

☆「印象派で「近代」を読む ~光のモネからゴッホの闇へ~」(NHK新書)2刷中。
印象派で「近代」を読む―光のモネから、ゴッホの闇へ (NHK出版新書 350)

☆「『怖い絵』で人間を読む 」(NHK出版生活人新書) 8刷中。

「怖い絵」で人間を読む (生活人新書)

☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書)
15刷中。
名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)

☆「芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫)
芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫 な 53-1)
「週刊朝日」書評⇒ http://book.asahi.com/reviews/column/2011100300004.html


☆「残酷な王と悲しみの王妃」(集英社) 2刷中。
 レンザブローで本書についてインタビューが載っています。お読みくださいね!⇒ http://renzaburo.jp/(「特設サイト」をクリックしてください)

残酷な王と悲しみの王妃


☆光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」4刷中。

名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書 463) 


☆「怖い絵」16刷中。

怖い絵

☆「怖い絵2」、9刷中。

怖い絵2

☆「怖い絵3」 6刷中。

怖い絵3


☆「危険な世界史」(角川書店) 5刷中。
危険な世界史


「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫)
おとなのための「オペラ」入門 (講談社プラスアルファ文庫)

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
 
 恐怖と愛の映画102 (文春文庫)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。

歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)

sai

















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする