中野京子の「花つむひとの部屋」

本と映画と音楽と。絵画の中の歴史と。

尊大な王と悲しみの王妃(日経新聞「美の十選」)

2008年08月29日 | 音楽&美術
 日経新聞朝刊の最終面文化欄の右上に、「美の十選」という美術コーナーがあるのをご存知でしょうか?

 4段組の、それほど大きくないコラム欄(500字ほど)ですが、カラー写真図版入りなのでパッと目につきます。わたしはいつも真っ先に(一面より先に)ここから読んでいます(次に、その左にある有名な「わたしの履歴書」へと進みます)。

 掲載は月・火・木・金の週4回。ひとりの方が10作品を選び、エッセーを書くというスタイルです(つまり半月ほどの連載になります)。

 筆者は必ずしも美術系の方ばかりでなく、脳科学者、小説家などさまざま。絵の見方は皆さんとっても個性的です。なにしろ限られた字数ですから、それこそ書きたいことしか書けないという制約もあり、それがかえって面白いものになっています。

 茂木健一郎さんの視点はやはり独特でしたね。貴志祐介さんは(もともと彼の小説のファンです♪)こんな短いエッセーなのに彼の世界が凝縮していてぐっときました。遠藤彰子さんの大らかな文も魅力的で、筑波まで彼女の展覧会を見に行ってきました(エネルギーをいっぱいもらいました)。

 というわけで、ずっとずっと前からわたしはこの欄に書けたらいいなあ、と憧れてきたのです。ようやく願いがかない、昨日から登場しています。

 タイトルは「尊大な王と悲しみの王妃」

 歴代の王や王妃の肖像画をもとにしたエッセーにしました。実をいえば、尊大な女王や王妃もいるし、悲しみの王もいるんですが、まあ、タイトルにかたいことは言いっこなしということで。

 第一回の昨日は「ナポレオンの戴冠式」(ダヴィッド)です。ルーヴルで誰もが必ず足をとめるのは「モナリザ」とこの作品ですからね。
 第二回の今日は「マリー・ド・メディシスのマルセイユ上陸」(ルーベンス)。

 三回目は来週の月曜日です。どんな王様が出てくるか、どうぞお楽しみに!


☆最新刊「ハプスブルク家 12の物語」(光文社新書)
 早くも3版が決まりました。わお♪ 

名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)


☆最新刊「危険な世界史」(角川書店)
2年分の世界史レッスン(100エピソード)の書籍化です♪


危険な世界史

☆「怖い絵2」、紀伊国屋新宿南口店の美術コーナーに、大きさ16倍という巨大な「怖い絵2」が飾ってありますので、見てくださいね!

怖い絵2


☆『怖い絵』、9刷になりました。ありがとうございます♪

怖い絵
怖い絵
posted with amazlet on 07.07.14
中野京子 朝日出版社 (2007/07/18)


 コメントのシステムが変わったらしく、数字を入れなくてはならないようです。その時、文字を半角にして数字を入れないとうまく機能しません(実はわたしも全角で一生懸命何度もやって失敗しました)。お手数ですが、どうぞよろしく!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日新聞ブログ読者プレゼント!

2008年08月26日 | 朝日ベルばらkidsぷらざ
 朝日新聞ブログ「ベルばらkidsぷらざ」で連載中の「世界史レッスン」第124回の今日は「クイズーーどの国で起こったか?」⇒ http://bbkids.cocolog-nifty.com/bbkids/2008/08/post_e6dc.html#more
 アントワネットの誕生前日に、近隣国で大地震が起こったことはベルばらファンなら皆さん、ご存知のことと思います。

 さて、kidsでは今、拙著「危険な世界史」を読者プレゼント中です⇒ http://bbkids.cocolog-nifty.com/bbkids/ 
いちおう、以下⇒

「危険な世界史」(9/7締切)
ベルばらKidsブログの好評連載が本になりました
2008年08月22日 デジタルメディア本部

 アサヒ・コム プレミアムではベルばらKidsと宝塚プレシャスがお楽しみいただける『ベーシックパック』の購読者を対象に、中野京子さんの世界史エッセイ「危険な世界史」を5名さまにプレゼントいたします。

 「危険な世界史」は、ブログ「ベルばらKidsぷらざ」で好評連載中の歴史コラム「世界史レッスン」を100回分集めたものです。連載は2006年2月のブログ開設と同時に始まりました。「ベルばら」の主人公の1人で、悲劇の王妃マリー・アントワネットが生きた時代の前後100年(17世紀後半~19世紀後半)のさまざまな歴史エピソードが、「スーラの点描画のよう」に綴られています。

 扱う人物も事件もさまざまで、アントワネットの一族はもちろん、ヨーロッパ諸国の王族たちのとんでもない行状や、彼らに保護された芸術家たちの秘密を明らかにし、宮廷の外の世相・風俗を描き、台湾・日本にまで筆が及びます。そうやってちりばめられた1つ1つの挿話が、いつしか「世界」の姿を浮かび上がらせる構成となっています。

 本にまとめられるにあたっては、100本のエピソードが「魑魅魍魎の宮廷世界」「芸術家という名の怪物」「宮廷の外もまた…」と3つの章にまとめられ、読みやすくなっています。エッセイで触れられた名画も掲載されているほか、「世界史クイズ」が3問とも収録されているのもまた嬉しいですね。

 今回はこの「危険な世界史」を5名さまにプレゼントいたします。なお当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。発送は08年9月中旬予定です。

☆最新刊「ハプスブルク家 12の物語」(光文社新書)
 早くも3版が決まりました。わお♪ 

名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)


☆最新刊「危険な世界史」(角川書店)
2年分の世界史レッスン(100エピソード)の書籍化です♪


危険な世界史

☆「怖い絵2」、紀伊国屋新宿南口店の美術コーナーに、大きさ16倍という巨大な「怖い絵2」が飾ってありますので、見てくださいね!

怖い絵2


☆『怖い絵』、9刷になりました。ありがとうございます♪

怖い絵
怖い絵
posted with amazlet on 07.07.14
中野京子 朝日出版社 (2007/07/18)


 コメントのシステムが変わったらしく、数字を入れなくてはならないようです。その時、文字を半角にして数字を入れないとうまく機能しません(実はわたしも全角で一生懸命何度もやって失敗しました)。お手数ですが、どうぞよろしく!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜口京子選手のレスリング銅

2008年08月19日 | 雑記
 朝日新聞ブログ「ベルばらkidsぷらざ」にて連載中の「世界史レッスン」第124回の今日は「マッチ売りの<少年>」⇒ http://bbkids.cocolog-nifty.com/bbkids/2008/08/post_e703.html#more
 童話の少女と同じように、実際にマッチを売って家計の足しにしていたノーベルの幼いころのエピソードについて書きました。

 彼は結婚せず子どもがいなかったので、莫大な遺産をノーベル賞の基金にしたわけだが、女性が嫌いだったわけではない。ひとりの人を思い続け、ラブレターを山ほど書いている。でもそれについてはまた別の機会に。
 
 今日は、オリンピック関連。

 スポーツにはそれほど興味のないわたしなので、ほとんどテレビも見ないのだが、浜口京子選手は前から気になっていたのでメダルが取れて嬉しかった。

 名前が同じでつい応援する、というわけじゃなくて、数年前、彼女の父上をテレビで見てびっくりしてしまったのだ。「ワハハ、ワハハ」とやっているので、な、何でしょう、これは。。。と見ているうち、ついこっちまで「わはは」と共鳴してしまった!

 「悲しいから泣くのではない、泣くから悲しいのだ」という言葉があるが、笑いも同じかも。それ以来、憂鬱なときは心の中で「ワハハ」とやってみると、あんがい効きます。

 それはともかく、わたしが心打たれたのは浜口選手の態度。
 父親が試合会場へやって来て、とにかく目立ちまくり、「京子、京子」と連呼し、「ワハハ」とやるんだから、ふつうなら恥ずかしくて疎ましく思うだろう(それでなくとも若い女性は同じ血に嫌悪を感じることがあるものだから)。

 でも彼女はいつも、なんというか、慈母のような表情で父親を見ている。まるで大きなやんちゃ坊主を好きにさせているみたいに。しかも愛しすぎてもいない。その抜群の距離感がすばらしいなあ、と思う。おとなだなあ、と。

 メダル獲得の瞬間の彼女の笑顔も、とってもかわゆかった!


☆最新刊「ハプスブルク家 12の物語」(光文社新書)
 刊行4日目で再版が決まりました。嬉しいなったら嬉しいな♪ 

名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)


☆最新刊「危険な世界史」(角川書店)
2年分の世界史レッスン(100エピソード)の書籍化です♪


危険な世界史

☆「怖い絵2」、紀伊国屋新宿南口店の美術コーナーに、大きさ16倍という巨大な「怖い絵2」が飾ってありますので、見てくださいね!

怖い絵2


☆『怖い絵』、9刷になりました。ありがとうございます♪

怖い絵
怖い絵
posted with amazlet on 07.07.14
中野京子 朝日出版社 (2007/07/18)


 コメントのシステムが変わったらしく、数字を入れなくてはならないようです。その時、文字を半角にして数字を入れないとうまく機能しません(実はわたしも全角で一生懸命何度もやって失敗しました)。お手数ですが、どうぞよろしく!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」

2008年08月12日 | 朝日ベルばらkidsぷらざ
 朝日新聞ブログ「ベルばらkidsぷらざ」で連載中の「世界史レッスン」、第123回の今日は「梯子を外したナポレオン3世」⇒ http://bbkids.cocolog-nifty.com/bbkids/2008/08/post_6877.html#more
 フランツ・ヨーゼフ(美女エリザベート皇妃の夫君、と言った方がわかりやすい?)の弟マクシミリアンが遠くメキシコで処刑されたエピソードについて書きました。

 悲劇的だが愚かな野心家とも言える、このマクシミリアンについては、実は今日発売のわたしの最新刊でも詳しく書きましたので、是非お読みください。

 「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書)です♪

 今朝の朝日新聞と日経新聞に広告が載りましたから、目にしてくださった方も多いことと思います。

 取り上げた名画はーー

①デューラー「マクシミリアン一世」
②プラディーリャ「狂女フアナ」
③ティツィアーノ「カール五世騎馬像」
④ティツィアーノ「軍服姿のフェリペ皇太子」
⑤エル・グレコ「オルガス伯の埋葬」
⑥ベラスケス「ラス・メニーナス」
⑦アルチンボルト「ウェルトゥムヌスとしてのルドルフ二世」
⑧メンツェル「フリードリヒ大王のフルート・コンサート」
⑨ヴィジェ=ルブラン「マリー・アントワネットと子どもたち」
⑩ローレンス「ローマ王」
⑪ヴィンターハルタ「エリザベート皇妃」
⑫マネ「マクシミリアンの処刑」

 この他にも、画家の自画像・関連図・写真などが多数、オールカラーで入っています。デューラーの自画像といえば、自らをイエス・キリストに擬したのが有名ですけど、今回はちょっとびっくりですよ~!彼は何というか、あらゆる意味で「凄い」です。

 「ラス・メニーナス」は「怖い絵2」でも取り上げましたが、あちらは「怖い」がキーワード、こちらは視点が違うので読み比べてくださいね。

 エリザベートのデスマスクも入れています。死後すぐ石膏で型を取って永遠化するという感覚は、日本人にはよくわかりませんね。中学校の音楽室にベートーヴェンのデスマスクが飾ってありましたが、見るたび「趣味悪いな~」と思いましたもん。じゃあ、どうして自分の本に挿入したんだ?!って、突っ込まないでくださいね。

 「危険な世界史」が出たばかりでの新刊ですが、実は前者は春に、これは夏に、という予定でした。いろいろありまして、ほとんど同時発売になってしまいました。良い流れになってほしいです。

 それにしても、ちと働きすぎかなあ、と思います。夏休みはゆっくり本をいっぱい読んで、映画をたくさん見たいです。


☆最新刊「ハプスブルク家 12の物語」(光文社新書)
  12枚の名画でハプスブルク家の歴史を読み解く、というのがコンセプトです。どうぞよろしく♪ 

名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)


☆最新刊「危険な世界史」(角川書店)
2年分の世界史レッスン(100エピソード)の書籍化です♪

山之口洋氏の紹介記事(「本の旅人8月号」)から一部抜粋ーー
「偉人とは猛毒であり、大量の凡人という水に薄まっているからこそ、人類に致命的な害をもたらさないのである。それどころか薬になることもある」
「本書に書かれた偉人たちは、立場も性格も、貧富の程度も、目指すところもさまざまながら、全員に共通するのは、われら凡人をはるかに超えた欲望の大きさだ。(・・・)強烈な欲望に身体ごと持ってゆかれてしまったのが彼らだ」
「だがその微量の毒があってこそ、人類全体という仮想的な脳に、新たな創造のひらめきが起こる。もし凡人だけだったら、世界は平和になるかもしれないが、新たな創造は激減し、人類の歩みは停滞するだろう」

危険な世界史

☆「怖い絵2」、紀伊国屋新宿南口店の美術コーナーに、大きさ16倍という巨大な「怖い絵2」が飾ってありますので、見てくださいね!

怖い絵2


☆『怖い絵』、9刷になりました。ありがとうございます♪

怖い絵
怖い絵
posted with amazlet on 07.07.14
中野京子 朝日出版社 (2007/07/18)


 コメントのシステムが変わったらしく、数字を入れなくてはならないようです。その時、文字を半角にして数字を入れないとうまく機能しません(実はわたしも全角で一生懸命何度もやって失敗しました)。お手数ですが、どうぞよろしく!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修道女さんとエクソシストと

2008年08月05日 | 雑記
 朝日新聞ブログ「ベルばらkidsぷらざ」にて連載中の「世界史レッスン」第122回の今日は「捨てられた子どもたちは・・・」⇒ http://bbkids.cocolog-nifty.com/bbkids/2008/08/post_9871.html#more
 ルソーの時代、孤児院にいれられた子どもたちの生存率が果てしなく低かったことを、ベックマン(1739~1811)の調査が伝えています。その薄ら寒い現実の一端について書きました。

 さて、先週は旅行のためこのブログも「世界史レッスン」もお休み。
 旅行からもどると、珍しいお客さまの訪問を受けました!

 16年ぶりに再会したその人は、かつての大学の同僚で、今は修道女になったSさん。最後にお会いした時、彼女は1年間の修練期間を終えたばかりでまだ平服に近かったのですが、今回初めて修道女姿を見られました。
 
 世界中に支部のある修道会なので、インド、ヨーロッパ、南アメリカと数年ごとに異動し、めったに帰国できなかったため会えなかったのです。今回は珍しく1ヶ月近く滞在とのことで、我が家へ来てくれました。

 ルルドの泉への2度の巡礼を経て神と結婚した彼女、無信教というか八百万の神信仰で霊の存在を半分信じているわたし。大して接点はないのですけど、だからこそ互いの存在を面白く感じられるのかもしれませんね。

 以前、南米にいる彼女に拙著を送ったことがありました。そこは洪水だの停電が多発する場所で、読んでいる最中にまた電燈が消えてしまい、「でも全部読みたくて懐中電灯で続きを読んだのよ」と聞いて、何だかとても嬉しかった♪

 今はアメリカにいて、世話している子たちのほとんどがベトナム人だとか。修道女さんたちの中に日本人はいないので、日本語に飢えていて(ここ5年、ほとんど日本語を使っていない由)、「成田へ着いた瞬間から喋りっぱなしなの」と言っていた。確かに喋り出すと止まらない感じ。特に滞在の後半は「沈黙の行」が待っているので、ますます日本語喋り溜めというところかも。

 エクソシストの話題も出た。某国でそのひとりと会う機会があって、実際に悪魔払いをした様子を聞いたのだそう。古い屋敷に取り憑いていたとかで、家族みんなおかしくなりかけていたけれど、赤ちゃんが寝ている部屋だけは清浄だったとか。けっきょく退治?はできず、引越して解決したものの、建物を壊さない限りだめだろうというお話。

 映画の話題になると、あまりにも見ているものが違うので愕然としてしまう。当然ながら彼女は「聖人もの」を多く見ているのだが、タイトルを聞いても全然わからない。たぶん日本には輸入されていないのだろう。
 唯一、どちらも見ていたのがイギリス映画「リトル・ダンサー」。これは傑作だったわね、とようやく一致したのでした。


☆最新刊「ハプスブルク家 12の物語」(光文社新書)
  12枚の名画でハプスブルク家の歴史を読み解く、というのがコンセプトです。どうぞよろしく♪ 

名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)


☆最新刊「危険な世界史」(角川書店)
2年分の世界史レッスン(100エピソード)の書籍化です♪

山之口洋氏の紹介記事(「本の旅人8月号」)から一部抜粋ーー
「偉人とは猛毒であり、大量の凡人という水に薄まっているからこそ、人類に致命的な害をもたらさないのである。それどころか薬になることもある」
「本書に書かれた偉人たちは、立場も性格も、貧富の程度も、目指すところもさまざまながら、全員に共通するのは、われら凡人をはるかに超えた欲望の大きさだ。(・・・)強烈な欲望に身体ごと持ってゆかれてしまったのが彼らだ」
「だがその微量の毒があってこそ、人類全体という仮想的な脳に、新たな創造のひらめきが起こる。もし凡人だけだったら、世界は平和になるかもしれないが、新たな創造は激減し、人類の歩みは停滞するだろう」

危険な世界史

☆「怖い絵2」、紀伊国屋新宿南口店の美術コーナーに、大きさ16倍という巨大な「怖い絵2」が飾ってありますので、見てくださいね!

怖い絵2


☆『怖い絵』、9刷になりました。ありがとうございます♪

怖い絵
怖い絵
posted with amazlet on 07.07.14
中野京子 朝日出版社 (2007/07/18)


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする