中野京子の「花つむひとの部屋」

本と映画と音楽と。絵画の中の歴史と。

ハリウッド用照明

2010年06月15日 | 朝日ベルばらkidsぷらざ
 朝日新聞ブログ「ベルばらkidsぷらざ」で連載中の「世界史レッスン<映画篇>」第40回の今日は、「バッハを弾くネモ艦長」⇒ http://bbkids.cocolog-nifty.com/bbkids/2010/06/post-313e.html
 ヴェルヌのSF映画「海底2万哩」について書きました。

 冒頭、「潜水艦は人類の長い夢であった」というナレーションが入る。そういえばわたしも自衛隊の潜水艦に乗せてもらったことがあり、ちょっと怖かったなあ(閉所恐怖症には勤まりません)。

 話し変わってーー先日、TBSテレビで短いインタビュー撮りがありました。もうすぐ来るカポディモンテ美術館展関連です。ハプスブルク展でもお世話になった事業本部のK氏が、「NHKより美人に撮ってあげます」ということでしたので、行ってきたのですが・・・

 なんと!
 わざわざ真っ赤な屏風を周りにめぐらした中に座り、下からは強烈な照明が。しかも「これはハリウッドで使っている照明で、1千万もしたのです」。おお!!(しかし横で「そんなにしませんよ」の声も)

 とはいえハリウッド用なのは間違いないとのことで、「これできれいに撮れなかったら、ぼくのせいじゃありませんからね」と念押しされてしまいました。うーむ、残念。魔法を期待していたんですけど。

 それにこの照明、熱がすごくて、寒がりのはずのわたしも汗が。「テカッてます」と言われてティッシュでごしごし拭いたので、ノーメイク状態に・・・(口紅以外、化粧品は持ち歩かないので)。うわあ、放映が怖ろしい。


☆最新刊 光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」2刷中。
 
いま書店に出ている「ダ・ヴィンチ」7月号の77ページ(あ、スリーセブンだ♪)に、本書に関するわたしのインタビュー記事が載りましたので、ごらんください♪

名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書 463) 

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
 
偶然ながらこの本の紹介も「ダ・ヴィンチ」7月号81ページに載りました♪

 恐怖と愛の映画102 (文春文庫)
☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書)12刷になりました。

名画で読み解く ハプスブルク家12の物語 (光文社新書 366)

☆「怖い絵」15刷中。
怖い絵

☆「怖い絵2」、8刷中。

怖い絵2

☆「怖い絵3」♪ シリーズ完結篇です。5刷中♪

怖い絵3


☆「『怖い絵』で人間を読む」(「知る楽」テキスト)3刷。これは雑誌扱いですので、これ以上の増刷はなく、店頭のが無くなった時点で絶版になります。でも近々、書籍化される予定♪

探究この世界 2010年2-3月 (NHK知る楽/月)

☆「危険な世界史」(角川書店) 4刷になりました♪
危険な世界史


☆「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫)
おとなのための「オペラ」入門 (講談社+アルファ文庫 D 61-1)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。

歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プレミアム8 | トップ | 『ブルボン王朝 12の物語... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
放送日は? (山岸浅葱)
2010-06-15 21:04:57
いつになりますか?教えて下さい。さて【ブルボン王朝12の物語】読みました!!惹かれますね~★面白かったです♪【ハプスブルク】と一緒に何回でも読みたくなる本です♪
返信する
Unknown (山岸浅葱さん(kyoko))
2010-06-17 12:22:17
 まだ未定だそうです。でもたぶん美術展会期半ばころ、9月ではないかと思います。詳細がわかり次第、書きますね。
 「ブルボン」、さっそく読んでくださり、ありがとうございます♪
返信する
Unknown (魔哭)
2010-06-17 22:36:47
『ブルボン王朝 12の物語』、
楽しく読ませて頂いております。
ブルボン王朝もハプスブルク家と同じく、
世界史の授業で何度かは耳にした事は
あるのですが、あまり詳しく知ることはできなかったので、この機会にまた勉強させて頂こうと思っております。

話は変わりますが、『恐怖と愛の映画102』で
とりあげられている『黒い家』の小説を購入しました。まだ冒頭だけちらっと読んだ程度ですが、少しずつ読み進めていくことにしております。
返信する
Unknown (魔哭さんへ(kyoko))
2010-06-20 13:46:22
 「黒い家」、映画より怖いですよ~
 わたしは貴志祐介さんのファンなので、彼の作品はほとんど全部読んでいますが、「天使の囀り」もお勧め♪
返信する
プレミアム8! (トクちゃん)
2010-06-20 20:02:52
遅ればせながら、プレミアム8を見ました!・・・わが家はハイビジョン放送が見られないので、実家で録画したのを見ました・・・編集で新しい見応えのある番組になっていますね!前編は京都のハプスブルク展を思い出し、後編は大好きな徳島の大塚国際美術館も。
「イーゼンハイムの祭壇画」あのロケのあの演技・・・現在の徳島で撮ったことは知っているのに・・・当時に思いを馳せます。
やっぱりテレビ「怖い絵」続編、ぜひ見たいです!
京子さん、もっといろいろな作品の背景を紹介したいですよね!!「怖い絵」ファンの友人も言ってます!
返信する
はじめまして (かつ姫)
2010-06-21 12:41:41
私は、中野先生の大ファンで、子育て中の主婦です。ブルボン王朝12の物語、読みました。先生の世界史講義や、文章は、わかりやすく、おもしろい!本当にありがとうございます。私は高校時代に、世界史を選択していませんでした。後悔しています。しかし、弟の山川の世界史教科書を持っているので、先生の本を読んだ後、山川の教科書をアンダーラインを引きながら、読んでいます。他の著書もすこしずつ、拝読していきます。私の楽しみなんです。ありがとうございます。
返信する
Unknown (トクちゃんさん&かつ姫さんへ(kyoko))
2010-06-22 09:26:23
トクちゃんさん
 実は我が家もハイビジョンが見られなくて、いまDVD待ちなんですよ(とほほ)
 テレビの続編ですが、そうですね、撮影は大変ですけど、できたら嬉しいなあ。。。

かつ姫さん
 ご訪問ありがとうございます♪
 感想、嬉しいです☆ こんど「ハプスブル家12の物語」とすり合わせて読んでくださいね。世界史がもっともっと好きになってくださいますように!
返信する

コメントを投稿

朝日ベルばらkidsぷらざ」カテゴリの最新記事