中野京子の「花つむひとの部屋」

本と映画と音楽と。絵画の中の歴史と。

「怖い絵展」に明け暮れた2017年

2017年12月26日 | 音楽&美術
 矢のように月日は飛んでゆきますが、今年は特に早く感じました。

 前半は、去年からの持越しで「マリー・アントワネット展」の仕事がありました。講演やテレビやインタビューや執筆などです。

 それが終わって「怖い絵展」が本格始動し、毎日毎日、お天気を心配し、来場者の満足度を心配し、あれやこれや怒涛のうちに終了し、気が張っていたおかげで元気にやっていましたが、終わって、ただ今、絶賛風邪ひき中。

 「怖い絵展」は社会現象としていろいろなメディアに取り上げられましたが、中には展覧会を見もしないで書いているのでは、と思うような記事もたまに見受けられました。「怖い」の意味が全てであるような。若者だけが来場したイベントであるような。

 でもわたしとしては、本展の人気は違うところにあると思っています。

 「美術館に何を求めるか」という世界へのアンケート調査によれば、欧米での1位は「教養」。一方、日本は「気分転換」だそうです。

 「ただ感じればいい」と教わってくれば、そういう結果になるでしょう。しかし「怖い絵展」は「知識があれば面白い」というコンセプトでした。まさにそれが老若男女問わず受け入れられた理由かと。
 大上段に「教養」とは言わずとも、それに近いものを多くの人々が求め始めたのだと。

 その意味で、本展開催の意義はあったかな。新たな美術鑑賞元年だったかな、と。

 話変わって。
 絵ではなく音楽関係で、悲しい出来事がありました。

 ロシアのバリトン歌手ディミトリー・ホロストフスキーが先月亡くなったのです。2年前に脳腫瘍を公表していましたが、去年は精力的にコンサートを催していましたし、カレーラスのように蘇ると信じていたのでショックでした。15年来の大ファンだったのです。彼のいないオペラなんて。。。オネーギンもロドリーゴももはや誰が歌っても味気なくなる。。。(涙)

 全世界で250万回以上再生されている、彼の歌声をお聴きください。ちょっと鼻にかかった独特の声と、腹にずしりとくる低音の響きが素晴らしいです! 
 オペラではなく映画音楽です。タイトルは「Моя любовь на третьем курсе(=How young we were)

https://www.youtube.com/watch?v=GU1jUiXOJpo&index=5&list=RD-6OIuvNK_xs

 当ブログは今年は今日でお終い。
 笑える名言で締めましょう。

「批評家が何と言おうと気にしないことだ。これまで批評家の銅像が建てられたことがあったかね」(シベリウス)

 来年は1月9日から。皆さま、良いお年を!!今年はほんとうにありがとうございました🎵


☆☆今後の講演会

・2018年1月6日(土)15時半~17時 朝日カルチャー新宿 「名画で読み解く イギリス王家12の物語」出版記念 
https://www.asahiculture.jp/shinjuku/course/6676b103-330d-cfe6-2583-59e086578e7f

・1月13日(土)15時~ 「21世紀の<ヌード>」TKPガーデンシティ神保町プレミアムガーデン
https://www.shueisha.co.jp/artgallery/event

・2月3日(土)15時~ 朝日カルチャー立川 「ヌード かぐわしき夢」
https://www.asahiculture.jp/tachikawa/course/34632a93-3298-66be-1303-59e6ebe309e4

・4月4日(火) 札幌JRタワーおとな大学 第31回開講


☆☆月刊「文藝春秋」連載「中野京子の名画が語る西洋史」のオンライン化
http://bunshun.jp/articles/-/4976

☆最新刊「別冊NHK100分de名著 読書の学校 中野京子 特別授業 『シンデレラ』 (教養・文化シリーズ)
https://www.amazon.co.jp/%E5%88%A5%E5%86%8ANHK100%E5%88%86de%E5%90%8D%E8%91%97-%E8%AA%AD%E6%9B%B8%E3%81%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1-%E4%B8%AD%E9%87%8E%E4%BA%AC%E5%AD%90-%E3%80%8E%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AC%E3%83%A9%E3%80%8F-%E6%95%99%E9%A4%8A%E3%83%BB%E6%96%87%E5%8C%96%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4144072274/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1511829309&sr=1-1

☆「名画で読み解く イギリス王家12の物語」(光文社新書)4刷になりました🎵
 https://www.amazon.co.jp/dp/4334043135/

☆『怖い絵のひみつ』(KADOKAWA) 4刷になりました🎵
name="amazletlink" target="_blank"> alt="怖い絵のひみつ。 「怖い絵」スペシャルブック" style="border: none;" />


☆『中野京子と読み解く運命の絵」(文藝春秋) 2刷になりました🎵
name="amazletlink" target="_blank"> alt="中野京子と読み解く 運命の絵" style="border: none;" />

☆「新 怖い絵」(角川書店) 10刷になりました🎵
target="_blank">

☆「名画と読むイエス・キリストの物語」(文春文庫)

時代小説作家の千野隆司氏がHPで紹介してくださいました♪

http://blog.livedoor.jp/chino17jidai/archives/52067341.html#comments

☆「美術品でたどる マリー・アントワネットの生涯」(NHK新書)
美術品でたどる マリー・アントワネットの生涯 (NHK出版新書 497)

☆「名画の謎 旧約・新約聖書篇」(文春文庫)

名画の謎 旧約・新約聖書篇 (文春文庫 な)
  『弐代目 青い日記帳』さんがさっそく紹介してくださいました♪ 3月6日のページです。
http://bluediary2.jugem.jp/


☆「残酷な王と悲しみの王妃 2」(集英社)

残酷な王と悲しみの王妃2
担当者さんが紹介してくれました♪


http://renzaburo.jp/shinkan_list/temaemiso/151023_book01.html


☆『「絶筆」で人間を読む - 画家は最後に何を描いたか』(NHK出版新書)
 3刷になりました♪

「絶筆」で人間を読む―画家は最後に何を描いたか (NHK出版新書 469)

☆「中野京子と読み解く 名画の謎 対決篇」(文藝春秋)3刷になりました🎵
<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163903089/hanatumuhiton-22/ref=nosim/" name="amazletlink" target="_blank">中野京子と読み解く 名画の謎 対決篇
「青い日記帳」さんが紹介してくださいました。素敵な紹介で嬉しいです♪
http://bluediary2.jugem.jp/?eid=4050

☆文藝春秋WEBサイトでは、短いですけどわたしのインタビュー記事も載りました。お読みくださいね!→http://hon.bunshun.jp/articles/-/3935


☆「名画の謎 ギリシャ神話篇」(文春文庫) 2刷になりました🎵

名画の謎 ギリシャ神話篇 (文春文庫)


☆「愛と裏切りの作曲家たち 」(光文社知恵の森文庫)

愛と裏切りの作曲家たち


☆「マンガ西洋美術史03」(美術出版)

マンガ西洋美術史03 「市民社会」を描いた画家」 ブリューゲル、フェルメール、ホガース、ミレー、ゴッホ



☆「マンガ西洋美術史02」(美術出版社)
マンガ西洋美術史02「宗教・神話」を描いた画家  ボッティチェリ、ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロ、ティツィアーノ、エル・グレコ、ルーベンス


☆「危険な世界史 運命の女篇」(角川文庫) 3刷になりました。

危険な世界史 運命の女篇 (角川文庫)

☆「マンガ西洋美術史01」監修(美術出版社)
マンガ西洋美術史01 「宮廷」を描いた画家 ベラスケス、ヴァン・ダイク、ゴヤ、ダヴィッド、ヴィジェ=ルブラン


☆「ヴァレンヌ逃亡」(文春文庫)
ヴァレンヌ逃亡 マリー・アントワネット 運命の24時間 (文春文庫 な 58-2)


☆「名画で読み解く ロマノフ家12の物語」(光文社新書)4刷になりました♪

名画で読み解く ロマノフ家 12の物語 (光文社新書)   

☆「印象派のすべて」(宝島社別冊ムック)
印象派のすべて (別冊宝島 2200)

☆「名画に見る 男のファッション」(角川書店)
名画に見る男のファッション (単行本)

☆「橋をめぐる物語」(河出書房)
中野京子が語る 橋をめぐる物語

☆「中野京子と読み解く 名画の謎 陰謀の歴史篇」(文藝春秋) 3刷になりました♪
中野京子と読み解く 名画の謎 陰謀の歴史篇

☆「残酷な王と悲しみの王妃」(集英社文庫)4刷になりました♪
残酷な王と悲しみの王妃 (集英社文庫)

☆「怖い絵」(角川文庫) 単行本に新しく書き下ろし2作を加え、全22作品です。14刷になりました🎵 怖い絵  (角川文庫)

☆「はじめてのルーヴル」(集英社)2刷になりました🎵 はじめてのルーヴル (集英社文芸単行本)

☆「名画の謎 旧約・新約聖書篇」(文藝春秋) 5刷になりました🎵
中野京子と読み解く 名画の謎 旧約・新約聖書篇

☆「怖い絵 死と乙女篇」(角川文庫) 12刷になりました🎵 怖い絵  死と乙女篇 (角川文庫)

☆最新刊「名画と読む/イエス・キリストの物語」(大和書房) 3刷になりました🎵
名画と読むイエス・キリストの物語

☆「危険な世界史 運命の女篇」(角川書店) 2刷になりました🎵
危険な世界史 運命の女篇

☆「危険な世界史 血族結婚篇」(角川文庫)7刷になりました🎵
危険な世界史 血族結婚篇 (角川文庫)

☆「怖い絵 泣く女篇」(角川文庫)~「怖い絵2」の文庫化~ 17刷になりました🎵
怖い絵 泣く女篇 (角川文庫)

☆『中野京子と読み解く 名画の謎 ギリシャ神話篇』(文藝春秋) 7刷になりました🎵
中野京子と読み解く名画の謎 ギリシャ神話篇


☆「印象派で「近代」を読む ~光のモネからゴッホの闇へ~」(NHK新書)6刷になりました♪
印象派で「近代」を読む―光のモネから、ゴッホの闇へ (NHK出版新書 350)

☆「『怖い絵』で人間を読む 」(NHK出版生活人新書) 16刷になりました🎵
「怖い絵」で人間を読む 生活人新書


☆光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」 8刷になりました♪
名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書)

☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書) 22刷になりました🎵 名画で読み解く ロマノフ家 12の物語 (光文社新書)

☆「芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫)
芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫)

☆「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫) 3刷になりました🎵 おとなのための「オペラ」入門 (講談社+α文庫)

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
恐怖と愛の映画102 (文春文庫)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。
歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)

^^^^^^^^^^^^^^^^
☆以下の単行本は絶版としました。文庫本をお求めくださいまし~

☆「怖い絵」16刷中。怖い絵

☆「怖い絵2」、9刷中。 怖い絵2

☆「怖い絵3」 6刷中。 怖い絵3




 














 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「怖い絵展」東京、41万人超えで閉幕

2017年12月19日 | 音楽&美術
 とうとう「怖い絵展」が閉幕しました。

 来場者数、41万4006人(兵庫と合わせると、68万人超えです!!)。
 音声ガイド貸出率45,3%(前代未聞かも)

 狭い上野の森美術館で、こんなにおおぜいの方に来ていただき、しかも初冬の戸外での待機時間はもっとも長い時で3時間半。列は美術館の前から西郷さんの手前でUターンし、公園をぐるっと周って清水観音の前を横切り、最終日にはその先の橋の上まで続きました。申し訳なさと有難さで胸がいっぱいです。

 これは狭さの他に、一人当たりの館内滞留時間の長さも一因でした。絵を観てから解説を読み、再度絵にもどる(それによって改めて作品のすばらしさを知ってもらう)とのコンセプトなので、通常の美術展の優に倍か3倍の時間、絵に向き合っていただきました。

 それこそがこちらの願いでしたが、しかしまさかこうまで混むとは思わなかったため、常に入場制限をかけ続けるということになったわけで、待ち時間の長さから見るのを諦めた方がおおぜいいらして、そこはとても残念でした。もっと広い美術館なら、見たい人が全員見られたであろうにと。。。

 いろんなことが思い出されます。
 去年から兵庫県美と上野森美の学芸員さんたち、主催者さんたちとの度重なる会議。キャプションは付けるべきか、解説はどのくらいの長さにすべきか、どんな見せ方をするか、ああでもないこうでもないと知恵を出し合い、ディスカッションしました。兵庫と上野のキャパの違い(前者は1日最大9600人入れられたのに対し、後者は時間を延長しても7500人以上は絶対的に無理でした)があるため、導線は難問の一つだったのです。

 今でこそ「怖い絵展」のネーミングがあるから人はいっぱい入ると思ったと言う方はいますが、我々の心配はまさにそれで、「怖い」=スプラッター+グロテスクと誤解されて絵画ファンには敬遠され、グロ好みからは「怖くない!」と言われて、大失敗に終わるのではないかと懸念していました。

 そもそも開催準備中、関係者の誰ひとりとして「これまで美術館に足を運ばなかった若者がおおぜい来て楽しんでくれるかもしれない」などと考えた者はいませんでした。ですからそれを狙ってもいません。4、50代以上の熱心な絵画ファンをどれくらい取り込めるか、ということしか考えていなかったのです。

 西洋絵画に関心のなかった人たちが、「美術展は意外と面白い。またのぞいてみたい」と思ってくれたこと、そのことこそが我々にとって最大のサプライズであり、いくぶんかの文化貢献になったのではないかと少々自負させていただいても批難はされないのではないかと思っている次第です。

 ちょうど今ジェーンの箱詰めが終わったところです。もう少しで彼女は故郷へ帰ってゆきます。

 来場してくださった皆さま、ほんとうにありがとうございます!!


☆☆今後の講演会

・2018年1月6日(土)15時半~17時 朝日カルチャー新宿 「名画で読み解く イギリス王家12の物語」出版記念 
https://www.asahiculture.jp/shinjuku/course/6676b103-330d-cfe6-2583-59e086578e7f

・1月13日(土)15時~ 「21世紀の<ヌード>」TKPガーデンシティ神保町プレミアムガーデン
https://www.shueisha.co.jp/artgallery/event

・2月3日(土)15時~ 朝日カルチャー立川 「ヌード かぐわしき夢」
https://www.asahiculture.jp/tachikawa/course/34632a93-3298-66be-1303-59e6ebe309e4


☆☆月刊「文藝春秋」連載「中野京子の名画が語る西洋史」のオンライン化
http://bunshun.jp/articles/-/4976

☆最新刊「別冊NHK100分de名著 読書の学校 中野京子 特別授業 『シンデレラ』 (教養・文化シリーズ)
https://www.amazon.co.jp/%E5%88%A5%E5%86%8ANHK100%E5%88%86de%E5%90%8D%E8%91%97-%E8%AA%AD%E6%9B%B8%E3%81%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1-%E4%B8%AD%E9%87%8E%E4%BA%AC%E5%AD%90-%E3%80%8E%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AC%E3%83%A9%E3%80%8F-%E6%95%99%E9%A4%8A%E3%83%BB%E6%96%87%E5%8C%96%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4144072274/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1511829309&sr=1-1

☆「名画で読み解く イギリス王家12の物語」(光文社新書)4刷になりました🎵
 https://www.amazon.co.jp/dp/4334043135/

☆『怖い絵のひみつ』(KADOKAWA) 4刷になりました🎵
name="amazletlink" target="_blank"> alt="怖い絵のひみつ。 「怖い絵」スペシャルブック" style="border: none;" />


☆『中野京子と読み解く運命の絵」(文藝春秋) 2刷になりました🎵
name="amazletlink" target="_blank"> alt="中野京子と読み解く 運命の絵" style="border: none;" />

☆「新 怖い絵」(角川書店) 10刷になりました🎵
target="_blank">

☆「名画と読むイエス・キリストの物語」(文春文庫)

時代小説作家の千野隆司氏がHPで紹介してくださいました♪

http://blog.livedoor.jp/chino17jidai/archives/52067341.html#comments

☆「美術品でたどる マリー・アントワネットの生涯」(NHK新書)
美術品でたどる マリー・アントワネットの生涯 (NHK出版新書 497)

☆「名画の謎 旧約・新約聖書篇」(文春文庫)

名画の謎 旧約・新約聖書篇 (文春文庫 な)
  『弐代目 青い日記帳』さんがさっそく紹介してくださいました♪ 3月6日のページです。
http://bluediary2.jugem.jp/


☆「残酷な王と悲しみの王妃 2」(集英社)

残酷な王と悲しみの王妃2
担当者さんが紹介してくれました♪


http://renzaburo.jp/shinkan_list/temaemiso/151023_book01.html


☆『「絶筆」で人間を読む - 画家は最後に何を描いたか』(NHK出版新書)
 3刷になりました♪

「絶筆」で人間を読む―画家は最後に何を描いたか (NHK出版新書 469)

☆「中野京子と読み解く 名画の謎 対決篇」(文藝春秋)3刷になりました🎵
<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163903089/hanatumuhiton-22/ref=nosim/" name="amazletlink" target="_blank">中野京子と読み解く 名画の謎 対決篇
「青い日記帳」さんが紹介してくださいました。素敵な紹介で嬉しいです♪
http://bluediary2.jugem.jp/?eid=4050

☆文藝春秋WEBサイトでは、短いですけどわたしのインタビュー記事も載りました。お読みくださいね!→http://hon.bunshun.jp/articles/-/3935


☆「名画の謎 ギリシャ神話篇」(文春文庫) 2刷になりました🎵

名画の謎 ギリシャ神話篇 (文春文庫)


☆「愛と裏切りの作曲家たち 」(光文社知恵の森文庫)

愛と裏切りの作曲家たち


☆「マンガ西洋美術史03」(美術出版)

マンガ西洋美術史03 「市民社会」を描いた画家」 ブリューゲル、フェルメール、ホガース、ミレー、ゴッホ



☆「マンガ西洋美術史02」(美術出版社)
マンガ西洋美術史02「宗教・神話」を描いた画家  ボッティチェリ、ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロ、ティツィアーノ、エル・グレコ、ルーベンス


☆「危険な世界史 運命の女篇」(角川文庫) 3刷になりました。

危険な世界史 運命の女篇 (角川文庫)

☆「マンガ西洋美術史01」監修(美術出版社)
マンガ西洋美術史01 「宮廷」を描いた画家 ベラスケス、ヴァン・ダイク、ゴヤ、ダヴィッド、ヴィジェ=ルブラン


☆「ヴァレンヌ逃亡」(文春文庫)
ヴァレンヌ逃亡 マリー・アントワネット 運命の24時間 (文春文庫 な 58-2)


☆「名画で読み解く ロマノフ家12の物語」(光文社新書)4刷になりました♪

名画で読み解く ロマノフ家 12の物語 (光文社新書)   

☆「印象派のすべて」(宝島社別冊ムック)
印象派のすべて (別冊宝島 2200)

☆「名画に見る 男のファッション」(角川書店)
名画に見る男のファッション (単行本)

☆「橋をめぐる物語」(河出書房)
中野京子が語る 橋をめぐる物語

☆「中野京子と読み解く 名画の謎 陰謀の歴史篇」(文藝春秋) 3刷になりました♪
中野京子と読み解く 名画の謎 陰謀の歴史篇

☆「残酷な王と悲しみの王妃」(集英社文庫)4刷になりました♪
残酷な王と悲しみの王妃 (集英社文庫)

☆「怖い絵」(角川文庫) 単行本に新しく書き下ろし2作を加え、全22作品です。14刷になりました🎵 怖い絵  (角川文庫)

☆「はじめてのルーヴル」(集英社)2刷になりました🎵 はじめてのルーヴル (集英社文芸単行本)

☆「名画の謎 旧約・新約聖書篇」(文藝春秋) 5刷になりました🎵
中野京子と読み解く 名画の謎 旧約・新約聖書篇

☆「怖い絵 死と乙女篇」(角川文庫) 12刷になりました🎵 怖い絵  死と乙女篇 (角川文庫)

☆最新刊「名画と読む/イエス・キリストの物語」(大和書房) 3刷になりました🎵
名画と読むイエス・キリストの物語

☆「危険な世界史 運命の女篇」(角川書店) 2刷になりました🎵
危険な世界史 運命の女篇

☆「危険な世界史 血族結婚篇」(角川文庫)7刷になりました🎵
危険な世界史 血族結婚篇 (角川文庫)

☆「怖い絵 泣く女篇」(角川文庫)~「怖い絵2」の文庫化~ 17刷になりました🎵
怖い絵 泣く女篇 (角川文庫)

☆『中野京子と読み解く 名画の謎 ギリシャ神話篇』(文藝春秋) 7刷になりました🎵
中野京子と読み解く名画の謎 ギリシャ神話篇


☆「印象派で「近代」を読む ~光のモネからゴッホの闇へ~」(NHK新書)6刷になりました♪
印象派で「近代」を読む―光のモネから、ゴッホの闇へ (NHK出版新書 350)

☆「『怖い絵』で人間を読む 」(NHK出版生活人新書) 16刷になりました🎵
「怖い絵」で人間を読む 生活人新書


☆光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」 8刷になりました♪
名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書)

☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書) 22刷になりました🎵 名画で読み解く ロマノフ家 12の物語 (光文社新書)

☆「芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫)
芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫)

☆「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫) 3刷になりました🎵 おとなのための「オペラ」入門 (講談社+α文庫)

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
恐怖と愛の映画102 (文春文庫)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。
歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)

^^^^^^^^^^^^^^^^
☆以下の単行本は絶版としました。文庫本をお求めくださいまし~

☆「怖い絵」16刷中。怖い絵

☆「怖い絵2」、9刷中。 怖い絵2

☆「怖い絵3」 6刷中。 怖い絵3




 


















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高階秀爾先生のコメント(怖い絵展)

2017年12月16日 | 音楽&美術
 当ブログは毎週火曜日のみのアップなのですが、今日はあまりに嬉しいことがあったので。

 それはーー今朝の朝日新聞33面に大きく載った「怖い絵展、なぜ人気」という記事中に高階秀爾先生のコメントもあったからです。「優れた作品もあるうえ、「怖さ」がテーマパーク的要素となり、人々を引き付けているのではないか」

 わたしは長年の先生の大大大ファンであり、美術史家として誰よりも尊敬してきました。先生に否定されたら立ち直れないだろうと思うほどなので、怖くて感想など聞けませんでした。しかも本展は美術学界で賛否両論、むしろ後者のほうが多いくらいな上、あからさまな「ろくな絵がきていない」という声も届いていましたから、高階先生の言葉は100万の援軍と高らかな勝利ラッパのようにわたしには感じられ、我ながら驚いたことに新聞を読んで思わず涙してしまいました。。。

 今日はこれから「シンデレラ」のトークイベントなのですが、もうこの悦びに攪乱されて、ちゃんと出来るのか心配なほどです。

 あ~「怖い絵展」をやってよかった!! 


☆☆今後の講演会

・12月16日(土)15時~ 「100分de名著 読書の学校 シンデレラ」発刊記念トークイベント 有隣堂 東急たまプラーザ店
http://www.yurindo.co.jp/tamaplaza/4989

・2018年1月6日(土)15時半~17時 朝日カルチャー新宿 「名画で読み解く イギリス王家12の物語」出版記念 
https://www.asahiculture.jp/shinjuku/course/6676b103-330d-cfe6-2583-59e086578e7f

・1月13日(土)15時~ 「21世紀の<ヌード>」TKPガーデンシティ神保町プレミアムガーデン
https://www.shueisha.co.jp/artgallery/event

・2月3日(土)15時~ 朝日カルチャー立川 「ヌード かぐわしき夢」
https://www.asahiculture.jp/tachikawa/course/34632a93-3298-66be-1303-59e6ebe309e4

☆☆月刊「文藝春秋」連載「中野京子の名画が語る西洋史」のオンライン化
http://bunshun.jp/articles/-/4976

☆最新刊「別冊NHK100分de名著 読書の学校 中野京子 特別授業 『シンデレラ』 (教養・文化シリーズ)
https://www.amazon.co.jp/%E5%88%A5%E5%86%8ANHK100%E5%88%86de%E5%90%8D%E8%91%97-%E8%AA%AD%E6%9B%B8%E3%81%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1-%E4%B8%AD%E9%87%8E%E4%BA%AC%E5%AD%90-%E3%80%8E%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AC%E3%83%A9%E3%80%8F-%E6%95%99%E9%A4%8A%E3%83%BB%E6%96%87%E5%8C%96%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4144072274/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1511829309&sr=1-1

☆「名画で読み解く イギリス王家12の物語」(光文社新書)4刷になりました🎵
 https://www.amazon.co.jp/dp/4334043135/

☆『怖い絵のひみつ』(KADOKAWA) 4刷になりました🎵
name="amazletlink" target="_blank"> alt="怖い絵のひみつ。 「怖い絵」スペシャルブック" style="border: none;" />


☆『中野京子と読み解く運命の絵」(文藝春秋) 2刷になりました🎵
name="amazletlink" target="_blank"> alt="中野京子と読み解く 運命の絵" style="border: none;" />

☆「新 怖い絵」(角川書店) 10刷になりました🎵
target="_blank">

☆「名画と読むイエス・キリストの物語」(文春文庫)

時代小説作家の千野隆司氏がHPで紹介してくださいました♪

http://blog.livedoor.jp/chino17jidai/archives/52067341.html#comments

☆「美術品でたどる マリー・アントワネットの生涯」(NHK新書)
美術品でたどる マリー・アントワネットの生涯 (NHK出版新書 497)

☆「名画の謎 旧約・新約聖書篇」(文春文庫)

名画の謎 旧約・新約聖書篇 (文春文庫 な)
  『弐代目 青い日記帳』さんがさっそく紹介してくださいました♪ 3月6日のページです。
http://bluediary2.jugem.jp/


☆「残酷な王と悲しみの王妃 2」(集英社)

残酷な王と悲しみの王妃2
担当者さんが紹介してくれました♪


http://renzaburo.jp/shinkan_list/temaemiso/151023_book01.html


☆『「絶筆」で人間を読む - 画家は最後に何を描いたか』(NHK出版新書)
 3刷になりました♪

「絶筆」で人間を読む―画家は最後に何を描いたか (NHK出版新書 469)

☆「中野京子と読み解く 名画の謎 対決篇」(文藝春秋)3刷になりました🎵
<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163903089/hanatumuhiton-22/ref=nosim/" name="amazletlink" target="_blank">中野京子と読み解く 名画の謎 対決篇
「青い日記帳」さんが紹介してくださいました。素敵な紹介で嬉しいです♪
http://bluediary2.jugem.jp/?eid=4050

☆文藝春秋WEBサイトでは、短いですけどわたしのインタビュー記事も載りました。お読みくださいね!→http://hon.bunshun.jp/articles/-/3935


☆「名画の謎 ギリシャ神話篇」(文春文庫) 2刷になりました🎵

名画の謎 ギリシャ神話篇 (文春文庫)


☆「愛と裏切りの作曲家たち 」(光文社知恵の森文庫)

愛と裏切りの作曲家たち


☆「マンガ西洋美術史03」(美術出版)

マンガ西洋美術史03 「市民社会」を描いた画家」 ブリューゲル、フェルメール、ホガース、ミレー、ゴッホ



☆「マンガ西洋美術史02」(美術出版社)
マンガ西洋美術史02「宗教・神話」を描いた画家  ボッティチェリ、ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロ、ティツィアーノ、エル・グレコ、ルーベンス


☆「危険な世界史 運命の女篇」(角川文庫) 3刷になりました。

危険な世界史 運命の女篇 (角川文庫)

☆「マンガ西洋美術史01」監修(美術出版社)
マンガ西洋美術史01 「宮廷」を描いた画家 ベラスケス、ヴァン・ダイク、ゴヤ、ダヴィッド、ヴィジェ=ルブラン


☆「ヴァレンヌ逃亡」(文春文庫)
ヴァレンヌ逃亡 マリー・アントワネット 運命の24時間 (文春文庫 な 58-2)


☆「名画で読み解く ロマノフ家12の物語」(光文社新書)4刷になりました♪

名画で読み解く ロマノフ家 12の物語 (光文社新書)   

☆「印象派のすべて」(宝島社別冊ムック)
印象派のすべて (別冊宝島 2200)

☆「名画に見る 男のファッション」(角川書店)
名画に見る男のファッション (単行本)

☆「橋をめぐる物語」(河出書房)
中野京子が語る 橋をめぐる物語

☆「中野京子と読み解く 名画の謎 陰謀の歴史篇」(文藝春秋) 3刷になりました♪
中野京子と読み解く 名画の謎 陰謀の歴史篇

☆「残酷な王と悲しみの王妃」(集英社文庫)4刷になりました♪
残酷な王と悲しみの王妃 (集英社文庫)

☆「怖い絵」(角川文庫) 単行本に新しく書き下ろし2作を加え、全22作品です。14刷になりました🎵 怖い絵  (角川文庫)

☆「はじめてのルーヴル」(集英社)2刷になりました🎵 はじめてのルーヴル (集英社文芸単行本)

☆「名画の謎 旧約・新約聖書篇」(文藝春秋) 5刷になりました🎵
中野京子と読み解く 名画の謎 旧約・新約聖書篇

☆「怖い絵 死と乙女篇」(角川文庫) 12刷になりました🎵 怖い絵  死と乙女篇 (角川文庫)

☆最新刊「名画と読む/イエス・キリストの物語」(大和書房) 3刷になりました🎵
名画と読むイエス・キリストの物語

☆「危険な世界史 運命の女篇」(角川書店) 2刷になりました🎵
危険な世界史 運命の女篇

☆「危険な世界史 血族結婚篇」(角川文庫)7刷になりました🎵
危険な世界史 血族結婚篇 (角川文庫)

☆「怖い絵 泣く女篇」(角川文庫)~「怖い絵2」の文庫化~ 17刷になりました🎵
怖い絵 泣く女篇 (角川文庫)

☆『中野京子と読み解く 名画の謎 ギリシャ神話篇』(文藝春秋) 7刷になりました🎵
中野京子と読み解く名画の謎 ギリシャ神話篇


☆「印象派で「近代」を読む ~光のモネからゴッホの闇へ~」(NHK新書)6刷になりました♪
印象派で「近代」を読む―光のモネから、ゴッホの闇へ (NHK出版新書 350)

☆「『怖い絵』で人間を読む 」(NHK出版生活人新書) 16刷になりました🎵
「怖い絵」で人間を読む 生活人新書


☆光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」 8刷になりました♪
名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書)

☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書) 22刷になりました🎵 名画で読み解く ロマノフ家 12の物語 (光文社新書)

☆「芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫)
芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫)

☆「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫) 3刷になりました🎵 おとなのための「オペラ」入門 (講談社+α文庫)

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
恐怖と愛の映画102 (文春文庫)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。
歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)

^^^^^^^^^^^^^^^^
☆以下の単行本は絶版としました。文庫本をお求めくださいまし~

☆「怖い絵」16刷中。怖い絵

☆「怖い絵2」、9刷中。 怖い絵2

☆「怖い絵3」 6刷中。 怖い絵3




 



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「怖い絵展」、あと6日

2017年12月12日 | 音楽&美術
 上野の森美術館で開催中の「怖い絵展」は12月17日(日)までです。どうぞいらしてくださいね!

 図録や音声に書かなかった絵の中のポイントをいくつか。

・モッサ「飽食のセイレーン」の大きな足には、手前の鉤爪のすぐ近くに、模様に埋もれてすぐにはわかりずらいのですが、蛇がくねくねと描き込まれています。捜してみてください。

 同じく彼女の毛皮のコートのような羽毛は、ハーピーイーグルのもの。ユーチューブには、この獰猛なハーピーイーグルが、なまけものを樹から引き剥がして(もちろん食うために)巣へと運んでいく動画があり、衝撃的。

・モッサ「エル(彼女)」の頭上にある光輪に書かれているラテン語は、ローマの詩人ユウェナリスの言葉「これが私の命令だ。私の命令は理性にとって代わる」

・ピラネージ「跳ね橋」については、先日北海道新聞「橋をめぐる物語」にも書きました。終わりのない悪夢のようなピラネージの「牢獄シリーズ」は、ユルスナールの論考でも有名です。まさにこの世は「牢獄」。そのイメージは今もSF映画の中で生きています。

・タサエール「自殺」で、死の一歩手前にある母親が最期に見つめる先には、壁に掛かった聖母マリアの絵があります。

・ドラロ―シュ「ジェーン・グレイ」の額の中央に飾られたすばらしいカルトゥーシュは、ドラロ―シュ時代のものです。フランス語で「1554年、ロンドン塔におけるレディ・ジェーン・グレイの処刑」と書かれています。

・おまけ~我が友人(大のミステリ好き)の説。シッカート「切り裂きジャックの部屋」には女性器が描かれている。ゆえにシッカート犯人説は正しい。ーーほ、ほんとかな???!!!


 
☆☆今後の講演会

・12月16日(土)15時~ 「100分de名著 読書の学校 シンデレラ」発刊記念トークイベント 有隣堂 東急たまプラーザ店
http://www.yurindo.co.jp/tamaplaza/4989

・2018年1月6日(土)15時半~17時 朝日カルチャー新宿 「名画で読み解く イギリス王家12の物語」出版記念 
https://www.asahiculture.jp/shinjuku/course/6676b103-330d-cfe6-2583-59e086578e7f

・1月13日(土)15時~ 「21世紀の<ヌード>」TKPガーデンシティ神保町プレミアムガーデン
https://www.shueisha.co.jp/artgallery/event

・2月3日(土)15時~ 朝日カルチャー立川 「ヌード かぐわしき夢」
https://www.asahiculture.jp/tachikawa/course/34632a93-3298-66be-1303-59e6ebe309e4

☆☆月刊「文藝春秋」連載「中野京子の名画が語る西洋史」のオンライン化
http://bunshun.jp/articles/-/4976

☆最新刊「別冊NHK100分de名著 読書の学校 中野京子 特別授業 『シンデレラ』 (教養・文化シリーズ)
https://www.amazon.co.jp/%E5%88%A5%E5%86%8ANHK100%E5%88%86de%E5%90%8D%E8%91%97-%E8%AA%AD%E6%9B%B8%E3%81%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1-%E4%B8%AD%E9%87%8E%E4%BA%AC%E5%AD%90-%E3%80%8E%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AC%E3%83%A9%E3%80%8F-%E6%95%99%E9%A4%8A%E3%83%BB%E6%96%87%E5%8C%96%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4144072274/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1511829309&sr=1-1

☆「名画で読み解く イギリス王家12の物語」(光文社新書)4刷になりました🎵
 https://www.amazon.co.jp/dp/4334043135/

☆『怖い絵のひみつ』(KADOKAWA) 4刷になりました🎵
name="amazletlink" target="_blank"> alt="怖い絵のひみつ。 「怖い絵」スペシャルブック" style="border: none;" />


☆『中野京子と読み解く運命の絵」(文藝春秋) 2刷になりました🎵
name="amazletlink" target="_blank"> alt="中野京子と読み解く 運命の絵" style="border: none;" />

☆「新 怖い絵」(角川書店) 10刷になりました🎵
target="_blank">

☆「名画と読むイエス・キリストの物語」(文春文庫)

時代小説作家の千野隆司氏がHPで紹介してくださいました♪

http://blog.livedoor.jp/chino17jidai/archives/52067341.html#comments

☆「美術品でたどる マリー・アントワネットの生涯」(NHK新書)
美術品でたどる マリー・アントワネットの生涯 (NHK出版新書 497)

☆「名画の謎 旧約・新約聖書篇」(文春文庫)

名画の謎 旧約・新約聖書篇 (文春文庫 な)
  『弐代目 青い日記帳』さんがさっそく紹介してくださいました♪ 3月6日のページです。
http://bluediary2.jugem.jp/


☆「残酷な王と悲しみの王妃 2」(集英社)

残酷な王と悲しみの王妃2
担当者さんが紹介してくれました♪


http://renzaburo.jp/shinkan_list/temaemiso/151023_book01.html


☆『「絶筆」で人間を読む - 画家は最後に何を描いたか』(NHK出版新書)
 3刷になりました♪

「絶筆」で人間を読む―画家は最後に何を描いたか (NHK出版新書 469)

☆「中野京子と読み解く 名画の謎 対決篇」(文藝春秋)3刷になりました🎵
<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163903089/hanatumuhiton-22/ref=nosim/" name="amazletlink" target="_blank">中野京子と読み解く 名画の謎 対決篇
「青い日記帳」さんが紹介してくださいました。素敵な紹介で嬉しいです♪
http://bluediary2.jugem.jp/?eid=4050

☆文藝春秋WEBサイトでは、短いですけどわたしのインタビュー記事も載りました。お読みくださいね!→http://hon.bunshun.jp/articles/-/3935


☆「名画の謎 ギリシャ神話篇」(文春文庫) 2刷になりました🎵

名画の謎 ギリシャ神話篇 (文春文庫)


☆「愛と裏切りの作曲家たち 」(光文社知恵の森文庫)

愛と裏切りの作曲家たち


☆「マンガ西洋美術史03」(美術出版)

マンガ西洋美術史03 「市民社会」を描いた画家」 ブリューゲル、フェルメール、ホガース、ミレー、ゴッホ



☆「マンガ西洋美術史02」(美術出版社)
マンガ西洋美術史02「宗教・神話」を描いた画家  ボッティチェリ、ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロ、ティツィアーノ、エル・グレコ、ルーベンス


☆「危険な世界史 運命の女篇」(角川文庫) 3刷になりました。

危険な世界史 運命の女篇 (角川文庫)

☆「マンガ西洋美術史01」監修(美術出版社)
マンガ西洋美術史01 「宮廷」を描いた画家 ベラスケス、ヴァン・ダイク、ゴヤ、ダヴィッド、ヴィジェ=ルブラン


☆「ヴァレンヌ逃亡」(文春文庫)
ヴァレンヌ逃亡 マリー・アントワネット 運命の24時間 (文春文庫 な 58-2)


☆「名画で読み解く ロマノフ家12の物語」(光文社新書)4刷になりました♪

名画で読み解く ロマノフ家 12の物語 (光文社新書)   

☆「印象派のすべて」(宝島社別冊ムック)
印象派のすべて (別冊宝島 2200)

☆「名画に見る 男のファッション」(角川書店)
名画に見る男のファッション (単行本)

☆「橋をめぐる物語」(河出書房)
中野京子が語る 橋をめぐる物語

☆「中野京子と読み解く 名画の謎 陰謀の歴史篇」(文藝春秋) 3刷になりました♪
中野京子と読み解く 名画の謎 陰謀の歴史篇

☆「残酷な王と悲しみの王妃」(集英社文庫)4刷になりました♪
残酷な王と悲しみの王妃 (集英社文庫)

☆「怖い絵」(角川文庫) 単行本に新しく書き下ろし2作を加え、全22作品です。14刷になりました🎵 怖い絵  (角川文庫)

☆「はじめてのルーヴル」(集英社)2刷になりました🎵 はじめてのルーヴル (集英社文芸単行本)

☆「名画の謎 旧約・新約聖書篇」(文藝春秋) 5刷になりました🎵
中野京子と読み解く 名画の謎 旧約・新約聖書篇

☆「怖い絵 死と乙女篇」(角川文庫) 12刷になりました🎵 怖い絵  死と乙女篇 (角川文庫)

☆最新刊「名画と読む/イエス・キリストの物語」(大和書房) 3刷になりました🎵
名画と読むイエス・キリストの物語

☆「危険な世界史 運命の女篇」(角川書店) 2刷になりました🎵
危険な世界史 運命の女篇

☆「危険な世界史 血族結婚篇」(角川文庫)7刷になりました🎵
危険な世界史 血族結婚篇 (角川文庫)

☆「怖い絵 泣く女篇」(角川文庫)~「怖い絵2」の文庫化~ 17刷になりました🎵
怖い絵 泣く女篇 (角川文庫)

☆『中野京子と読み解く 名画の謎 ギリシャ神話篇』(文藝春秋) 7刷になりました🎵
中野京子と読み解く名画の謎 ギリシャ神話篇


☆「印象派で「近代」を読む ~光のモネからゴッホの闇へ~」(NHK新書)6刷になりました♪
印象派で「近代」を読む―光のモネから、ゴッホの闇へ (NHK出版新書 350)

☆「『怖い絵』で人間を読む 」(NHK出版生活人新書) 16刷になりました🎵
「怖い絵」で人間を読む 生活人新書


☆光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」 8刷になりました♪
名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書)

☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書) 22刷になりました🎵 名画で読み解く ロマノフ家 12の物語 (光文社新書)

☆「芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫)
芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫)

☆「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫) 3刷になりました🎵 おとなのための「オペラ」入門 (講談社+α文庫)

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
恐怖と愛の映画102 (文春文庫)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。
歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)

^^^^^^^^^^^^^^^^
☆以下の単行本は絶版としました。文庫本をお求めくださいまし~

☆「怖い絵」16刷中。怖い絵

☆「怖い絵2」、9刷中。 怖い絵2

☆「怖い絵3」 6刷中。 怖い絵3




 






















コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁判関連の3絵画@怖い絵展

2017年12月05日 | 音楽&美術
 なにかと異例ずくめの「怖い絵展」ですが、特別協賛として法律事務所が加わっているというのも珍しいかも。「弁護士法人 東京ミネルヴァ法律事務所」がそれです。

 そして本展には、裁判に関する絵が3点も並んでいるんですよ~

・「ソロモンの判決」(ラウー)--自分こそほんとうの母だと言い張る二人の女に、ソロモン王はどう決着をつけるか?

・「スザンナと長老たち」(ファーブル)--水浴中の美女に露骨に迫る権力者。従わなかったスザンナは裁判にかけられ、あやうく死刑になりかけるという冤罪事件。そこへあらわれたのが……。

・「フォルモススの審判」(ローランス)--前記2つは旧約聖書からの作品だが、こちらは今から1000年ほど前のイタリアで実際にあった話。現教皇が、すでに死んだ前教皇に罪があったとして墓から掘り起こし、骸骨にわざわざ教皇服を着せて裁判で有罪を言い渡すという鬼気迫る場面。

 それぞれ怖さの質が違いますね。

 さて、相変わらずツィッターやインスタグラムで感想を読んで楽しんでいますが、こういうのがありました。

・(怖い絵展の看板に止まっている不気味なカラスを写して)ーー「カラスがいい仕事している」

・「夢魔」にわたしが記した解説(「眠りはある意味こまぎれの死だ」)を読んでーー「死にたい人は寝てたほうがいいわよ」

・(大行列を前に)--「どこぞのネズミランドかよ」「頑張れ、わたし!」「コミケで並び慣れているから軽い、軽い」

 やさしい陽射しが長く続きますように!!


☆☆今後の講演会

・12月16日(土)15時~ 「100分de名著 読書の学校 シンデレラ」発刊記念トークイベント 有隣堂 東急たまプラーザ店
http://www.yurindo.co.jp/tamaplaza/4989

・2018年1月6日(土)15時半~17時 朝日カルチャー新宿 「名画で読み解く イギリス王家12の物語」出版記念 
https://www.asahiculture.jp/shinjuku/course/6676b103-330d-cfe6-2583-59e086578e7f

・1月13日(土)15時~ 「21世紀の<ヌード>」TKPガーデンシティ神保町プレミアムガーデン
https://www.shueisha.co.jp/artgallery/event

・2月3日(土)15時~ 朝日カルチャー立川 「ヌード かぐわしき夢」
https://www.asahiculture.jp/tachikawa/course/34632a93-3298-66be-1303-59e6ebe309e4

☆☆月刊「文藝春秋」連載「中野京子の名画が語る西洋史」のオンライン化
http://bunshun.jp/articles/-/4976

☆最新刊「別冊NHK100分de名著 読書の学校 中野京子 特別授業 『シンデレラ』 (教養・文化シリーズ)
https://www.amazon.co.jp/%E5%88%A5%E5%86%8ANHK100%E5%88%86de%E5%90%8D%E8%91%97-%E8%AA%AD%E6%9B%B8%E3%81%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1-%E4%B8%AD%E9%87%8E%E4%BA%AC%E5%AD%90-%E3%80%8E%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AC%E3%83%A9%E3%80%8F-%E6%95%99%E9%A4%8A%E3%83%BB%E6%96%87%E5%8C%96%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4144072274/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1511829309&sr=1-1

☆「名画で読み解く イギリス王家12の物語」(光文社新書)4刷になりました🎵
 https://www.amazon.co.jp/dp/4334043135/

☆『怖い絵のひみつ』(KADOKAWA) 4刷になりました🎵
name="amazletlink" target="_blank"> alt="怖い絵のひみつ。 「怖い絵」スペシャルブック" style="border: none;" />


☆『中野京子と読み解く運命の絵」(文藝春秋) 2刷になりました🎵
name="amazletlink" target="_blank"> alt="中野京子と読み解く 運命の絵" style="border: none;" />

☆「新 怖い絵」(角川書店) 9刷になりました🎵
target="_blank">

☆「名画と読むイエス・キリストの物語」(文春文庫)

時代小説作家の千野隆司氏がHPで紹介してくださいました♪

http://blog.livedoor.jp/chino17jidai/archives/52067341.html#comments

☆「美術品でたどる マリー・アントワネットの生涯」(NHK新書)
美術品でたどる マリー・アントワネットの生涯 (NHK出版新書 497)

☆「名画の謎 旧約・新約聖書篇」(文春文庫)

名画の謎 旧約・新約聖書篇 (文春文庫 な)
  『弐代目 青い日記帳』さんがさっそく紹介してくださいました♪ 3月6日のページです。
http://bluediary2.jugem.jp/


☆「残酷な王と悲しみの王妃 2」(集英社)

残酷な王と悲しみの王妃2
担当者さんが紹介してくれました♪


http://renzaburo.jp/shinkan_list/temaemiso/151023_book01.html


☆『「絶筆」で人間を読む - 画家は最後に何を描いたか』(NHK出版新書)
 3刷になりました♪

「絶筆」で人間を読む―画家は最後に何を描いたか (NHK出版新書 469)

☆「中野京子と読み解く 名画の謎 対決篇」(文藝春秋)3刷になりました🎵
<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163903089/hanatumuhiton-22/ref=nosim/" name="amazletlink" target="_blank">中野京子と読み解く 名画の謎 対決篇
「青い日記帳」さんが紹介してくださいました。素敵な紹介で嬉しいです♪
http://bluediary2.jugem.jp/?eid=4050

☆文藝春秋WEBサイトでは、短いですけどわたしのインタビュー記事も載りました。お読みくださいね!→http://hon.bunshun.jp/articles/-/3935


☆「名画の謎 ギリシャ神話篇」(文春文庫) 2刷になりました🎵

名画の謎 ギリシャ神話篇 (文春文庫)


☆「愛と裏切りの作曲家たち 」(光文社知恵の森文庫)

愛と裏切りの作曲家たち


☆「マンガ西洋美術史03」(美術出版)

マンガ西洋美術史03 「市民社会」を描いた画家」 ブリューゲル、フェルメール、ホガース、ミレー、ゴッホ



☆「マンガ西洋美術史02」(美術出版社)
マンガ西洋美術史02「宗教・神話」を描いた画家  ボッティチェリ、ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロ、ティツィアーノ、エル・グレコ、ルーベンス


☆「危険な世界史 運命の女篇」(角川文庫) 3刷になりました。

危険な世界史 運命の女篇 (角川文庫)

☆「マンガ西洋美術史01」監修(美術出版社)
マンガ西洋美術史01 「宮廷」を描いた画家 ベラスケス、ヴァン・ダイク、ゴヤ、ダヴィッド、ヴィジェ=ルブラン


☆「ヴァレンヌ逃亡」(文春文庫)
ヴァレンヌ逃亡 マリー・アントワネット 運命の24時間 (文春文庫 な 58-2)


☆「名画で読み解く ロマノフ家12の物語」(光文社新書)4刷になりました♪

名画で読み解く ロマノフ家 12の物語 (光文社新書)   

☆「印象派のすべて」(宝島社別冊ムック)
印象派のすべて (別冊宝島 2200)

☆「名画に見る 男のファッション」(角川書店)
名画に見る男のファッション (単行本)

☆「橋をめぐる物語」(河出書房)
中野京子が語る 橋をめぐる物語

☆「中野京子と読み解く 名画の謎 陰謀の歴史篇」(文藝春秋) 3刷になりました♪
中野京子と読み解く 名画の謎 陰謀の歴史篇

☆「残酷な王と悲しみの王妃」(集英社文庫)4刷になりました♪
残酷な王と悲しみの王妃 (集英社文庫)

☆「怖い絵」(角川文庫) 単行本に新しく書き下ろし2作を加え、全22作品です。14刷になりました🎵 怖い絵  (角川文庫)

☆「はじめてのルーヴル」(集英社)2刷になりました🎵 はじめてのルーヴル (集英社文芸単行本)

☆「名画の謎 旧約・新約聖書篇」(文藝春秋) 5刷になりました🎵
中野京子と読み解く 名画の謎 旧約・新約聖書篇

☆「怖い絵 死と乙女篇」(角川文庫) 12刷になりました🎵 怖い絵  死と乙女篇 (角川文庫)

☆最新刊「名画と読む/イエス・キリストの物語」(大和書房) 3刷になりました🎵
名画と読むイエス・キリストの物語

☆「危険な世界史 運命の女篇」(角川書店) 2刷になりました🎵
危険な世界史 運命の女篇

☆「危険な世界史 血族結婚篇」(角川文庫)7刷になりました🎵
危険な世界史 血族結婚篇 (角川文庫)

☆「怖い絵 泣く女篇」(角川文庫)~「怖い絵2」の文庫化~ 17刷になりました🎵
怖い絵 泣く女篇 (角川文庫)

☆『中野京子と読み解く 名画の謎 ギリシャ神話篇』(文藝春秋) 7刷になりました🎵
中野京子と読み解く名画の謎 ギリシャ神話篇


☆「印象派で「近代」を読む ~光のモネからゴッホの闇へ~」(NHK新書)6刷になりました♪
印象派で「近代」を読む―光のモネから、ゴッホの闇へ (NHK出版新書 350)

☆「『怖い絵』で人間を読む 」(NHK出版生活人新書) 16刷になりました🎵
「怖い絵」で人間を読む 生活人新書


☆光文社新書「名画で読み解く ブルボン王朝12の物語」 8刷になりました♪
名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書)

☆「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書) 22刷になりました🎵 名画で読み解く ロマノフ家 12の物語 (光文社新書)

☆「芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫)
芸術家たちの秘めた恋 ―メンデルスゾーン、アンデルセンとその時代 (集英社文庫)

☆「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫) 3刷になりました🎵 おとなのための「オペラ」入門 (講談社+α文庫)

☆「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)
恐怖と愛の映画102 (文春文庫)

☆「歴史が語る 恋の嵐」(角川文庫)。「恋に死す」の文庫化版です。
歴史が語る 恋の嵐 (角川文庫)

^^^^^^^^^^^^^^^^
☆以下の単行本は絶版としました。文庫本をお求めくださいまし~

☆「怖い絵」16刷中。怖い絵

☆「怖い絵2」、9刷中。 怖い絵2

☆「怖い絵3」 6刷中。 怖い絵3



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする